鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

紫陽花と江ノ電

2013-06-30 | 江ノ電

 6月8日(土)ですけど藤沢駅にて、鎌倉・江ノ島パスを買い求め江ノ電に乗車、長谷駅まで行きました。

 

 実は、江ノ電には何度も撮影に来ているのですけど鎌倉の大仏は見たことがなかったので、私も還暦を迎えたのに信心じみたこと、まだしていないのでお参りに行きました。




 大仏さんは、高徳院と言うんですね。長谷駅から歩いて10分以内でした。

まだ朝9時前でしたので観光客もチラホラで、ゆっくり撮影できました。



 9時半頃になってきたら人も増えてきて、実は足の下の方には人が写ってしまったのでカットしています。

 その後は、本業の列車撮影に取り掛かりましたが、同じ長谷駅から極楽寺駅寄りへ行ったところにある御霊神社の境内近くに咲いている紫陽花江ノ電のコラボを撮ろうとしたのですけどご覧のように大混雑でした。


6月8日  江ノ島電鉄 極楽寺⇔長谷駅間にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 俄か鉄道ファンが大急増で、携帯デシカメの放列でした。私は、ゆっくり紫陽花だけを撮ってみました。




 このトンネルから電車紫陽花の横を通るんですけどね(笑)。



ぶらっと江ノ電へ

2013-06-29 | 関東地方・民鉄
 6月3-4日の土日は、休日出勤やら写真展実行委員会等があって撮影旅行はナシ

 次週の6月8-9日には江ノ電箱根登山鉄道へ行きました。6月7日(金)夜行バスで翌土曜日朝6時には横浜駅へ到着しました。

 朝に横浜着でしたので、コレを撮らない訳には、いきません。

 電車寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」です。岡山からの併結ですけど今どき14両もつないでいる特急は珍しいですよね。



6月8日  JR東海道本線 横浜駅にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 時刻は6時44分着でした。ちょっとまだ曇っていて残念!

 その後は藤沢へ直行、ホ-ムでは湘南電車が迎えてくれました。



6月8日  JR東海道本線 藤沢駅にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 売店ですけどちゃんと80系クハ86の番号がフラれていたのは、なんか嬉しかったです。



ソウルより帰国前

2013-06-28 | 海外旅行
 ソウル旅=1泊2日でしたから、もう帰国です。



 ロッテホテル曲がったところに、割とキレイ屋台がありました。チヂミを買ったけど美味しかった。でもが多すぎたかな(笑)。

 人気明洞商店街です。




 ホテルチェックアウトの時間が12時なんで、それまでの間にロッテ百貨店商店街ウロウロして楽しみました。

 帰りもソウル駅から金浦空港駅まで空港鉄道に乗りました。
 


 5月19日 空港鉄道 ソウル駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 

 金浦空港15時発のJAL機でしたので、昼食は空港の中の食堂で取りました。




 お店の名前忘れましたけど、チゲサムゲタンが美味しかったです。



 金浦空港出発検査場です。関空着は16時45分で2時間足らずで帰って来れました。



ソウル駅にて

2013-06-27 | 海外の鉄道
 5月19日(日)午前中は、ソウル駅へ列車を撮影に行きました。もちろん一人です(笑)。

 地下鉄で行くのも面倒なので、ホテルからはタクシ-で往復しました。



 は大きなド-ムに囲われていてイイ感じでした。

 改札口がないのが特色でしようか(笑)。

 2004年のKTX開業に合わせて、駅舎をリニューアルされました。それまで使用していた旧駅舎は保存されています。




 ホ-ムの売店キレイですね。



 
 来た機関車や電車を適当に撮っただけなので、形式とか事前には調べていませんでした。

 KTX-I型です。




 20両編成で、フランス国鉄 (SNCF) TGV Réseau編成の韓国仕様であり動力集中方式を採用し、両先頭車が動力車で残り18両が客車となっています。



5月19日KTX ソウル駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 KTX-山川型です。

 2009年3月2日から京釜線湖南線にそれぞれ投入され、運行が開始されました。10両編成と短編成なのが特徴ですね。



やっぱり焼肉を!

2013-06-26 | 海外旅行
 ソウルタワ-から下りてきて、帰りはタクシ-を使わずに下り坂でもあったので明洞の街中まできました。

 もう9時になってたのでロッテホテルへは帰らず、夕食の焼肉店へ直行しました。

 「那度香(ナドヒャン)」って名前の店でした。




 韓国焼酎焼肉を頼めば、付いてきたナムルキムチです。




 焼肉は、骨付きカルビロ-スを1人前づつ、それとプルコギも頼みました。

 もちろん美味しかったです。値段は大阪鶴橋の有名店と変わらず(笑)高かったですけどね。



ソウルタワ-へ

2013-06-25 | 海外旅行
 昨日からの続きですけど、韓国ソウル明洞地区にあるロッテホテルチェックインした後は、ソウルタワ-見物に出かけました。

 

 標高262m南山の頂上にそびえ立つソウルタワ-は、ソウルランドマ-ク的存在です。

 ソウル3回目の訪問となる家内が一度も上ったことがない(私もソウル2度目なので当然上ってない)と言うので行ってみました。

 ロ-プウェイ乗り場まではタクシ-ですぐ模範タクシ-でワンメ-タ-4500ウオン(450円くらい)でした。

 このロ-プウェイに乗るのに待ち時間1時間

 



 ロ-プウェイタワ-の下まで付きましたけど、そこからまたタワ-へ上るのに1時間

  


 けっきょく海抜370mの展望台に入るまで2時間かかりました。




 展望台からの夜景です。日暮れは遅かったですよ。午後8時くらいだったかな。

 あいにくの小雨まじりの曇天でしたので、スッキリクッキリとは街が見えませんでした。


3週間前に行った函館山からの夜景の方が、ずっとずっとキレイでしたね(笑)。




ちょっとしたハプニング

2013-06-24 | 海外旅行
 5月18日(土)ですけど、金浦空港から空港鉄道ソウル駅に到着しましたと書きましたけど、実はちょっとしたハプニングがありました。

 というのは実は空港税関通過後、預けていたス-ツケ-スが中々出て来ず我々のと似たス-ツケ-スと同じ種類のが最後までグルグルと廻っていました。
 …そう取り間違われたのでした。


 ポカ-ンと待っていた金浦空港到着ロビ-です。

 運よく空港の係員が、すぐその持ち主に電話連絡してその人は国内線の方へ行っていることが判明し、取り返し交換してきてくれたれたのですけど、20分程タイムロスしました。

 ここからは昨日の続きで空港鉄道金浦空港駅から20分でソウル駅へ到着して、今度は地下鉄4号線に乗換え明洞(ミョンドン)へ行きました。


地下鉄乗車カ-ド、同じく保証金を返却してもらわずに記念に持ち帰りました。

 明洞駅からは、商店街を抜けて徒歩で宿泊ホテルのロッテホテルへ行きました。

 途中ホテルの横の免税店にあった韓流スタ-の大きなパネルです。誰だか知りません(笑)。



 ロッテホテル新館のチェックインロビ-です。

 荷物の取り間違え事件(笑)があったのでちょうどチェックイン時刻2時少し前になっていたので、鍵をもらい部屋へ案内されました。

 チェックインロビ-14階で、部屋20階でしたが部屋の中の写真を撮るのは忘れました。

 一流ホテルですけど退職金の副賞でJTBの旅行券があったのでそれを利用しました。




1泊2日でソウルへ

2013-06-23 | 海外旅行
 新潟・会津若松へ行った翌週の土日は、韓国ソウルへ1泊2日で嫁と行ってきました。

 1泊2日海外とは…? って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、韓国ソウルまでは関空からなら北海道千歳へ飛ぶより速く着くので、海外って感じはないですね。

 ただ今回はJAL特典航空券(マイレ-ジ使用)を利用して行ったので、ツア-じゃない全くの気ままな旅でした。

 今は、ちょっと土日以外が会社を休みにくいので、2日間だけでしたけどけっこう楽しめました。

 関空10時30分発、ソウル金浦空港12時20着のJAL971便を利用しました。


機中で配られたサンドイッチです。入れ物のが可愛いです。

 金浦空港からソウル市内へは空港鉄道を利用しました。駅はホ-ムドアが付いているので肝心の電車は撮影出来ませんでした。残念!


5月18日 韓国 金浦空港駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。



 空港鉄道乗車カ-ドです。

 駅の切符発売の自動券売機は、英語、中国語、日本語を各々タッチすると自国語で買えるので迷うことはなかったですね。

 最初に乗車カ-ドを購入時に保証金500ウォン取られ、降車時にカ-ドを返却すると500ウォン(日本円=50円くらい)戻ってくるのですけど。保証金を受け取らずにカ-ドは記念に持ち帰りました。

 金浦空港駅ソウル駅へ到着し、今度は地下鉄乗り換えしました。(つづく)



白新線にて

2013-06-22 | 中部地方・JR
 JR磐越西線で5月12日(日)に撮影した夕方は、新潟空港から帰阪するまでの時間が少しあったのでJR白新線で撮影しました。

 秋田から新潟行きの特急を撮りました。夕日が当たってイイ感じでした。485系です。


5月12日JR白新線豊栄⇔早通駅間にて特急いなほ10号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 もちろん普通電車も撮ってます。新潟色と呼ばれている塗装115系です。


5月12日JR白新線 豊栄⇔早通駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。



5月12日JR白新線 新崎⇔早通駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ちょっと場所を変えて新潟駅寄りへ移動しました。

 このあたりは新潟市内中心部への住宅地として最近は開発が進んでいる地域ですけど、まだまだ自然が残っていましたね。



一ノ戸橋梁にて

2013-06-21 | 東北地方・JR
 山都駅から喜多方駅寄りにある「一ノ戸橋梁」JR磐越西線での一番有名な撮影ポイントですね。

 山都駅から南へ約1キロ少々、11時頃順光ですね。


5月12日JR磐越西線山都⇔喜多方駅間にてSLばんえつ物語
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 時刻は、もう13時前でしたが割とイイ陽のあたり方でした。

 画像に写ってる川は阿賀川といって、阿賀野川の上流の支流ですね。


5月12日JR磐越西線山都⇔喜多方駅間にてSLばんえつ物語
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 なかなか雄大な感じの写真が撮れて満足でした。SLに久しぶりに乗ってみたくなりましたね。