鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

久しぶりの仙台空港

2023-12-01 | 東北地方・民鉄

仙台からは仙台空港アクセス鉄道で、仙台空港へやってきました。

2017年6月10日楽天イーグルス広島カ-プ仙台KOBOパーク宮城観戦に行って以来6年ぶり仙台空港でした。調べてみたら、それより10年前2007年3月18日に、ココ仙台空港アクセス鉄道開業日乗りに来ていました。

仙台空港駅を出るとすぐ仙台国際空港ターミナルです。機内に入りました。

この日、利用したのはJAL2214 便  仙台 空港 18:55 > 伊丹 空港 20:30でした。

伊丹空港着陸態勢に入りました。ちょっとブレていますけど淀川上空です。

11月13日夜、2泊3日岩手花巻遠征から無事帰ってきました。

 


由利高原鉄道に戻って

2021-08-12 | 東北地方・民鉄
 7月20日(火)ですけど、JR羽越本線撮影から戻ってきて、また由利高原鉄道へ行きました。


7月20日(火) 由利高原鉄道鳥海山麓線 子吉⇔鮎川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 あぜ道に、アジサイ咲いていたのですけど、ガクアジサイ種類のようですから大きな花弁(がく)がないので、あまりキレイでは、ないですね。


7月20日(火) 由利高原鉄道鳥海山麓線 子吉⇔鮎川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 車両が、この1種類しか走っていないので、画像的には面白くないですね。



 子吉駅鮎川駅

 駅名表示板秋田おばこ表情が微妙に違いますね。


7月20日(火) 由利高原鉄道鳥海山麓線 子吉⇔鮎川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 YR-2001鳥海おもちゃ列車「なかよしこよし」号です。2000年11月導入されました。







由利高原鉄道で

2021-08-08 | 東北地方・民鉄
 7月19日(月)大曲駅付近で秋田新幹線撮影したあと、由利高原鉄道鳥海山麓線へ行ってきました。


7月19日(月) 由利高原鉄道鳥海山麓線 子吉⇔鮎川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 秋田でも水田が広がっていて、田植えが終わり成長しているようでした。


7月19日(月) 由利高原鉄道鳥海山麓線 子吉⇔鮎川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 子吉川支流鮎川鉄橋を渡ります。


7月19日(月) 由利高原鉄道鳥海山麓線 矢島駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 終着駅矢島駅です。地域のコミュニティ-センタ-併設されていました。記念に入場券を購入しました。


7月19日(月) 由利高原鉄道鳥海山麓線 矢島駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この後、また場所を移動して、鮎川駅の近くにきました。



7月19日(月) 由利高原鉄道鳥海山麓線 鮎川駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 同じ車両しか撮影できなかったのは、ちょっと残念でしたけど、楽しめました。






仙台市電保存館

2020-03-05 | 東北地方・民鉄
 2月22日(土)バスケットボ-ル会場最寄り駅仙台地下鉄南北線富沢駅に到着したのですけど、試合開始まで時間があるので「仙台市電の保存館」が、この富沢駅から徒歩で行ける距離のところにあったので寄り道しました。



 よかった(笑)土曜日開館していました。



2月22日 仙台市電保存館 仙台地下鉄富沢駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 地下鉄の終点富沢駅をまだへ行った富沢車両基地の中に仙台市電記念館はありました。

 仙台市電は、昭和51(1976)年3月末に全廃され、ココ仙台市電保存館平成3(1991)年4月25日に開館しました。

 昭和51年は私が大学を卒業して働き始めた年でした。
 


2月22日 仙台市電保存館 仙台地下鉄富沢駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 仙台市電123号モハ100形です。1948~1951年製仙台市電では初のボキ-車でした。



2月22日 仙台市電保存館 仙台地下鉄富沢駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 モハ100形123号 車内へも入れました。

 1号車モハ1形1925年製単車1962年まで運用に入っていました。



2月22日 仙台市電保存館 仙台地下鉄富沢駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 木造車ですから木材です、製造後95年経過しているのにキレイに使用されていました。

 この後、バスケットの会場カメイアリ-ナへ向かいました。富沢駅の横を通り越して徒歩で20分くらいかかりました。





仙台地下鉄富沢駅にて

2020-03-04 | 東北地方・民鉄
 仙台遠征の2日目、2月22日(土)ですけど、宿泊ホテルホテルモンテエルマーナ仙台朝食を摂った後、仙台地下鉄に乗ってバスケット会場最寄り駅である富沢駅へ向かいました。



2月22日ホテルモンテエルマーナ仙台仙台市青葉区花京院1丁目
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 宿泊していたホテル朝食です。

 仙台駅前の地下道を歩くと仙台89ERSポスタ-に飛び込んできます。野球楽天イ-グルスサッカ-ベガルタ仙台共にバスケットボ-ル仙台市民認知されているようです。




2月22日 仙台89ERSポスタ- 仙台駅前地下道
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 仙台地下鉄既にもちろん全線乗車しているのですけど、南北線の南の終点富沢駅に来たのは久しぶりで以前、いつ来たのかピンとこなかったです(笑)。



2月2日 仙台地下鉄南北線 富沢駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 地下鉄地下から地上に出て車両が、よく見えるのは富沢駅付近しかなかったです。

 北の終点泉中央駅近くの八乙女駅付近も地上なので車両の撮影は可能です。ただ車両が昭和62(1987)年7月開通時からの1000系しかないので、つまらないですけどね。

 この後、バスケットボ-ル会場カメイアリ-ナまで徒歩で10分なので、向かったのですけど駅降りたらこの近くに仙台市電保存館があることか分かったので、試合開始まで十分時間があったので、そちらの見学に行きました。





弘南鉄道大鰐線つづき

2018-12-23 | 東北地方・民鉄
 11月18日(日)弘南鉄道大鰐線>中央弘前駅で撮影した後は、レンタカ-を南下して大鰐方面へ行きました。この日も前日に引続き運転は西明石のKさんが担当してくれました。



11月18日 弘南鉄道大鰐線 小栗山⇔千年駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 小さな鉄橋で撮りました。中央弘前行きです。昼間は、1時間ごとですけど朝8時頃で通勤通学の時間帯30分おきに電車がありました。


11月18日 弘南鉄道大鰐線 石川プ-ル前⇔石川駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 少し開けた場所です。



11月18日 弘南鉄道大鰐線 石川⇔石川プ-ル前駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 平川にかかる鉄橋で撮影しました。頂上の方にはがかかっていますけど、この3日間でこの日が一番イイ天気でしたので、岩木山バックでそこそこイイ写真が撮れました。




11月18日 弘南鉄道大鰐線 石川⇔石川プ-ル前駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 望遠レンズでとらえると、なかなかいい写真が撮れました。この遠征に出かける前に岩木山バックの画像は狙っていましたので満足でしたね。



中央弘前駅界隈にて

2018-12-22 | 東北地方・民鉄
 大宴会が明けた翌日の11月18日(日)、今回の遠征の撮影最終日ですけど青森空港からの帰りの飛行機19時台の発なので、最後の撮影に朝から出かけました。この3日目一番お天気良かったです。



11月18日 弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ココ弘前市内の中心部にある弘南鉄道中央弘前駅なのですけど大鰐線始発駅であるものの、かなり老朽化もすすんでいます。

http://www.city.hirosaki.aomori.jp/jouhou/keikaku/2015rikatuyoukeikaku.html

 でも弘前市で平成27年7月より周辺の都市再開発計画が発表されて、どうやらキレイになりそうなので今のうちに、撮影しておかないと…と立ち寄りました。


11月18日 弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 大鰐駅中央弘前駅行き電車が、入ってきたところです。この情景も変わるのでしょうね。



11月18日 弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 中央弘前駅土淵川べりにある終着駅です。発車を待っている電車です。



11月18日 弘南鉄道大鰐線 中央弘前⇔弘高下駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 停まっていた電車7000形が、大鰐へ向けて出て行きました。この後は大鰐線沿線で撮影しました。はたして岩木山と共にイイ画像が撮れたのでしょうか?(笑)



弘南鉄道弘南線でも

2018-12-20 | 東北地方・民鉄
 JR奥羽本線鶴ヶ坂駅付近で撮影した後は、弘南鉄道弘南線へ来ました。

 弘南鉄道大鰐線は前日に行きましたけど、弘南線の方は今回初訪問でした。JR弘前駅に併設されている弘南鉄道弘前駅から黒石市の黒石駅まで16.8kmの路線です。



11月17日弘南鉄道弘南線津軽尾上⇔柏農高校前駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 車両は、東急電鉄7000形です。

 平賀駅車庫があって、少し撮影しました。



11月17日 弘南鉄道弘南線 平賀駅にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 電気機関車は、ED33形ED33 3です。武蔵野鉄道(現西武鉄道)デキカ10形13号11形13号です。武蔵野鉄道が、保有する路線電化完成に際して大正12(1923)年に新製した電気機関車なので、かなり古い車両ですね。

 電車は同じ7000形ですけど赤帯が入っているので、沿線で撮影した同じ7000形とは少しイメ-ジが違いました。


11月17日 弘南鉄道弘南線 館田⇔平賀駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 岩木山が見える場所なのですけど、天気が悪くてがかかり、ぱっとしない画像となってしまいました。

 これで弘前遠征2日目の撮影は終了してホテルへ戻りました。この日の晩は、関西から出動している2名とも合流して、弘前市在住友人を囲む公式飲み会でした。


https://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/201201/archive
既存ブログです。

 もう7年近く前になるのですけど2012年1月にも、この弘前あたり一人で来ていて、その時のブログを振返って見ていました。が積もっているのもイイですね。

 今回会う弘前りんごさんのことも書いています。2011年7月から知り合いになった友人ですけど、彼も来阪されることが多くて何度も飲み会では、ご一緒していますね。



津軽鉄道つづき

2018-12-18 | 東北地方・民鉄
 11月17日(土)、レンタカ-でですけど、津軽鉄道終点=津軽中里駅に到着しました。




11月17日 津軽鉄道 津軽中里駅にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 津軽中里駅は、津軽鉄道終着駅五所川原駅から20.7km北津軽郡中泊町にあります。

 ごらんのように入場券販売されていましたけど、平成17(2005)年11月1日から 金木⇔津軽中里間スタフ閉塞化に伴い夜間列車滞泊廃止するとともに、民間委託駅となって社員配置は昼間だけです。



11月17日 津軽鉄道 金木⇔芦野公園駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 五所川原経由弘前市内へ戻る途中に、もう一度芦野公園駅で撮影しました。下り列車です。


11月17日 津軽鉄道 芦野公園駅にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 駅舎カフエになっていると紹介しましたけど、列車を見送るカフェ従業員さんの姿も写っていました。微笑ましい光景でした。



津鉄芦野公園駅

2018-12-17 | 東北地方・民鉄
 11月17日(土)、津軽鉄道金木駅までレンタカ-で来て、もう一駅先の芦野公園駅にも行きました。




11月17日 津軽鉄道 芦野公園駅にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 芦野公園サクラの時期がいいのでしょうけど、紅葉のこの時期も雰囲気は、良かったです。カフエになってますが、まだ開店前の時間でした。




11月17日 津軽鉄道 芦野公園駅にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 上り列車が、やって来ました。曇天で、ちょっと残念でしたけど、森林浴が気持ち良かったです。



11月17日 津軽鉄道 芦野公園⇔金木駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 すぐに金木駅で交換した下り列車もやって来ました。黄色葉っぱが鮮やかです。

 この後、終点津軽中里駅までを走らせてみました。津軽鉄道の話が、もう少し続きます。