鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

びわ湖浜大津から近江神宮前に

2019-11-30 | 京阪電車
 京阪電車びわ湖浜大津駅付近での撮影はコレ終了して次の目的地へ移動しました。



11月10日 京阪電車京津線 上栄町⇔びわ湖浜大津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 800系810Fです。


11月10日 京阪電車京津線・石坂線 びわ湖浜大津駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 びわ湖浜大津駅から京阪坂本線に乗りました。もちろん新駅名に書き換えられていました。

 次に降りたのは近江神宮前駅で、ココ京阪錦織車庫最寄駅です。

 この日は13時半からココ鉄道友の会>阪神支部・京都支部共催の「京阪石坂線旧塗装車撮影会」があって参加してきました。


11月10日 京阪電車坂本線 近江神宮前駅近く錦織車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 旧塗装とは、この色です。昔の京阪電車塗訳けです。京阪本線も今は全部?新塗装ダ-クグリ-ン基調に塗色変更されましたので、この色はもう珍しいです。




皆さんの1クリック順位が決まります。

石山坂本線の電車も

2019-11-29 | 京阪電車
 びわ湖浜大津駅近くの「万両力石浜大津店」昼食後は、京阪電車石山坂本線を撮影しました。



11月10日京阪電車石山坂本線三井寺⇔びわ湖浜大津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 600形612F610Fです。

 600形は昭和59(1984)年に登場した車両で、当初は大津線京津線・石山坂本線全区間で運用されていましたが、京津線京都市営地下鉄東西線乗り入れ開始以降は、石山坂本線のみでの運用となって今日に至ります。


11月10日京阪電車石山坂本線びわ湖浜大津⇔三井寺駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 逆光ですけど琵琶湖側からも撮影してみました。

 700形708Fです。700形は平成4(1992)年にデビュ-した600形後継形式です。600形と比べると正面が角張っているのが特徴で、尾灯・標識灯はLED式一体型のものが採用されています。



11月10日京阪電車石山坂本線三井寺⇔びわ湖浜大津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ラッピング電車もきました。

 写真上「響け!ユーフォニアム」600形617Fです。

 写真下700形704Fおでんde電車ビールde電車案内です。
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2018-12-19_oden-beer.pdf

 京阪石坂(石山坂本)線には楽しいラッピング車が多いですね。




皆さんの1クリック順位が決まります。 

「万両力石」浜大津店

2019-11-28 | グルメ記事
 11時半になったので撮影の途中でしたけど近くのラ-メン屋さんに入りました。この場所に以前あったお店とは経営が変わっていました。
 「万両力石」浜大津店を、帰って調べると滋賀県下3店あるラ-メンチェ-ン店のようでした。


11月10日 「万両力石」浜大津店 びわ湖浜大津駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

http://manryo-rikiishi.com/shop/shop03/menu/
 お店HPです。


11月10日 「万両力石」浜大津店 びわ湖浜大津駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 カウンタ-10席ぐらいのお店テーブル席もなく、多忙ではない時間帯だったのか店主らしい人が一人調理、配膳をしていました。注文も自動販売機の前払いで、以前来た店とは場所は同じですが、随分と雰囲気が変わっていました。



11月10日 「万両力石」浜大津店 びわ湖浜大津駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 しょうゆラ-メン670円を注文。

 しょうゆペ-ススープに、チャ-シュー多目の中太麺可もなく不可もなくという味でした。




皆さんの1クリック順位が決まります。

京津線旧塗装車

2019-11-27 | 京阪電車
 京阪京津線併用軌道での話、つづきです。




11月10日 京阪電車京津線 上栄町⇔びわ湖浜大津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京阪800系旧塗装車です。平成9(1997)年に導入された時は、このライトブル-基調でした。




11月10日 京阪電車京津線 上栄町⇔びわ湖浜大津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 現行の塗装車が来ました。京阪本線の電車と同じ塗り分けですね。

 私自身は、16編成中、現在どれくらいの編成数新塗装に置き換わっているのか分からないのですけど、ライトブルー旧塗装が好きだったので、一抹の寂しさを感じました。


11月10日 京阪電車京津線 上栄町⇔びわ湖浜大津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 びわ湖浜大津駅へ進入していく800系です。ココで石山坂本線合流します。

 もちろん石山坂本線電車も撮りましたが、後日報告します。




皆さんの1クリック順位が決まります。

「びわ湖浜大津駅」近くにて

2019-11-26 | 京阪電車
 平成30(2018)年3月17日に京阪電車の京津線浜大津駅「びわ湖浜大津駅」改称されたのですけど、改称されてから初訪問でした。




11月10日 京阪電車京津線 上栄町⇔びわ湖浜大津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR大津駅で降りて北西へ少し歩くと広い道に出て、この京阪京津線上栄町を出てびわ湖浜大津駅へ行く路面併用区間を行く電車に出会えました。



11月10日 京阪電車京津線 上栄町⇔びわ湖浜大津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 車両は京阪800系809Fです。

 京阪京津線から京都市営地下鉄東西線への直通運転開始にあわせて平成9(1997)年に導入された車両です。終点のびわ湖浜大津駅から戻ってきました。

 800系は、この写真の区間併用軌道(路面電車)の区間があることから、日本で唯一地下鉄区間併用軌道区間を直通する車両であり、しかも京津線には登山鉄道レベルの急勾配も控えていることから4両全て電動車など、運行路線の『区間ごとに極端に異なる性格』に対応する必要があるため、急勾配急カーブ対策など多彩な機能を備えた車両となっています。




皆さんの1クリック順位が決まります。

阪急西宮北口にて

2019-11-25 | 阪急電車
 11月8日(金)午後、阪急今津線西宮北口駅北側で撮影しました。全部5000系が運用に入っていました。

 5000系昭和43(1968)年から昭和44(1969)年に製造された阪急電鉄の通勤形電車ですが、昭和42(1967)年神戸本線架線電圧1500Vへの昇圧後に最初の1500V専用車として新造され、神戸高速鉄道山陽電鉄の乗り入れに投入された車両です。




11月8日 阪急今津線 門戸厄神⇔西宮北口駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 5000系5002Fです。

 この5002Fは、平成29(2017)年3月下旬ごろまでは8両編成(大阪方から50065506558655565527550755875057で,神戸本線を中心に運用されていましたが、5000系5002Fから559255732両が抜き取られ、5002550255725521554150526連化された車両です。




11月8日 阪急今津線 門戸厄神⇔西宮北口駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 5000系5004Fです。

 この編成も平成28(2016)年7月8連6連化された車両です。




11月8日 阪急今津線 門戸厄神⇔西宮北口駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 5012F5008F、そして最初に撮った5002Fです。昼間は10分間隔4編成が運用に就いていました。

 秋晴れの日に撮影できて良かったです。




皆さんの1クリック順位が決まります。

延長勝利の裏で

2019-11-24 | 神戸(西宮)スト-クス
 すみませんバスケットの記事つづきで。延長戦に入ってしまったので3日目(笑)です。

 オーバータイムに入って今日鳴りを潜めていた#3松崎賢人選手トップからの一閃が開き、


11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 山形ワイバンズ延長に入ってテクニカルファ-ルを取られたことも有ってフリースロ-#13道原紀晃選手決めて波に乗り、延長は完全に西宮ストークスゲ-ムを支配


11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 延長でもこの男#00ウォルドー選手ゴール下制圧ガンガン加点していく。


11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後も相手のファウルに対し、しっかりとフリースロー沈めていく西宮残り53秒で点差を10とし試合が決まる。9785延長戦ホーム声援を一身に受けた西宮ストークスが勝ち切りました


11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日のゲームMVPになった#00ブラッドリ-ウォルド-選手ですけど、実は母国アメリカお父さんが最近亡くなられたようで、大活躍だった彼の胸の内には言葉では表せないほどの想いを持って臨んだ試合だったのです。


11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 きっとお父様も、ウォルド-選手活躍を見守って喜んでおられた事と思います。動画写真を見返すと涙腺が…異国の地プレーする事の大変さを改めて考えさせられ、ブースターとしては日本での家族になれるような応援をもっともっとしていきたいと感じました。

 それにしても、、延長153 ト-タル9785 なんて試合は二度とみれないかもです。


11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

◆マティアス・フィッシャーHC コメント
OTにまでもつれ込み、非常にタフなゲームだった。ただ、結果的にはOTをどのように戦うのかを学ぶことができ、自分たちにとって良い経験になった。OTではコートの選手が非常に良い働きをしてくれ15-3で終わることができた。
コートにいる選手が非常に良い判断をし、プレーを遂行しさらに良いディフェンスをしてくれたことが勝因だった。山形も非常に素晴らしい試合をした。自分たちにとってたくさん課題の見つかった試合となった。




皆さんの1クリック順位が決まります。

11/3山形戦後半

2019-11-23 | 神戸(西宮)スト-クス
 西宮ストークスは開幕以来好調ホームアリーナでの強さを見せつけるも、山形ワイバンズも昨日の鬱憤を晴らすかのようにアグレッシブに攻め続ける。どちらにも主導権は移らず、拮抗した状態のまま試合が進んでいきました。



11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 #2ドゥレイロンバーンズ選手フリースロ-#8濱高康明選手ですが、#00ブラッドリ-ウォルド-選手スクリ-ンを利用してカットインしています。

 第3Q、なんとか流れを持っていきたい西宮#9谷直樹キャプテンが中心となりながら得点を重ねていきました。


11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 オフェンスの流れは安定し、得点が止まるタイミングはなく試合が進みましたが、山形も対抗し、点差は変わらないまま時間が経過して、6561で、何とかリード保つことに成功したまま第3クオーターを終えました。

 第4Qは開始から#00ウォルドー選手奮闘して連取、さらに#8濱高康明選手スティールからファウルを受けながらもショットねじ込み流れを呼び込む。



11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #8濱高康明選手フリ-スロ-を決めた#9谷直樹キャプテンも続き、僅か3分でこの試合初2桁リードを得ました。


11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 しかしながら、そこから約3分間アグレッシブ攻め続けるもショットが決まらず、得点を奪うことができずに山形ワイバンズ追い上げを許してしまいました。



11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 活躍する両外国人です。#2バーンズ選手#00ウォルド-選手


11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 残り1分28秒、その勢いのまま山形#6岩田選手3P逆転を許すも絶好調#00ウォルドー選手ポンプフェイク相手浮かして決め返し8080同点に



11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日大活躍#9谷直樹キャプテン#00ブラッドリ-ウォルド-選手です。

 残りわずか7秒山形#2グラム選手決められ万事休すかに思えましたが#13道原紀晃選手の放ったショット#00ウォルドー選手フォロ-して何とか時間内ティップイン


11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 8282同点となり試合は延長戦へ持ち越されました。

すみません、もう一日つづきます。





皆さんの1クリック順位が決まります。

11/3山形ワイバンズ第2戦

2019-11-22 | 神戸(西宮)スト-クス
 前日猛攻振り切り何とか勝利収めた山形ワイバンズとの2戦目も観戦しました。。



11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 西宮スト-クスファンクラブ特典として1階自由席チケット2枚もらえるのですけど、今回はそのチケット利用しました。

 ファンクラブの年会費が5,000円ですから1階自由席券3,200円(前売2,700円)しますので、もうそれだけでは取れています。その他に応援グッズ3点ほどももらえますので、観戦に行くならファンクラブに入らないとです。


11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 試合前練習でダンクシュ-トを決める#47土屋アリスタ-時生選手です。本番でも決めて決めてほしいです。私と同じ小学校同窓生(42年後輩)ですので応援しています。



11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 このゲ-ムスタータ-#00ブラッドリ-ウォルド-#2>ドゥレイロンバ-ンズ外国人選手と、



11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #3松崎賢人選手#13道原紀晃選手、それに写真は無いのですけど#15谷口淳選手5人でした。

 序盤から積極的にリングアタックする両チーム、得点の奪い合いの展開となりました。


11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #9谷直樹キャプテン 落ち着いてフリ-スロ-を沈めていきます。

 第1Q西宮ストークス#2バーンズ選手ジャンプショットからゲームを開始すると、ゴール下の覇者#00ウォルドー選手が押し込み得点



11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #8濱高康明選手です。出場タイムは少なかったけど頑張っていました。

 序盤山形ワイバンズアウトサイドからのショットがよく決まりながらも前にも走られ、4-10ランを許してしまう。



11月3日 山形ワイバンズ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ところが、西宮#2
<img style="color:red"><span style="font-weight:bold">↑</span></span>11月3日 style="color:blue">対</span><span style="color:red">山形ワイバンズ</span>戦 style="color:blue">西宮市立中央体育館</span>にて
</span><span style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="color:blue">第2Q</span>も<span style="color:red">西宮</span>は<span style="color:blue">3人</span>が<span style="color:red">好調</span>を見せ、<span style="color:blue">リズムよく</span><span style="color:red">スコア</span>を伸ばしていくが、<span style="color:red">山形</span>もこれに対抗し、取られたら取り返すという<span style="color:blue">点取り合戦</span>の構図になっていく。 style="color:blue">前半終盤</span>、ここまでで鮮やかな<span style="color:red">アシスト</span>を見せた<span style="color:red">#20</span><span style="color:blue"><span style="font-weight:bold">岸田篤生</span>選手</span>が<span style="color:blue">右コーナー</span>か<span style="color:red">3Pショット</span>を沈めることに<span style="color:blue">成功</span>。何とか<span style="color:red">リード</span>を保ったまま<span style="color:blue">第2Q</span><span style="color:red">終了</span>。

<img style="color:red"><span style="font-weight:bold">↑</span></span>11月3日 style="color:blue">対</span><span style="color:red">山形ワイバンズ</span>戦 style="color:blue">西宮市立中央体育館</span>にて
</span><span style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span><span style="color:red">41</span><span style="color:blue">対</span><span style="color:red">39</span>、どちらかに大きく<span style="color:blue">流れが傾く</span>ことがないまま<span style="color:red">後半</span>へと試合が進んでいきました。 style="color:blue"><span style="font-weight:bold">つづき</span></span>ます。 title="兵庫県ランキング"></a>
<span style="font-weight:bold"><span style="color:red">↑</span></span>皆さんの<span style="color:red">1クリック</span>で<span style="color:blue">順位
が決まります。

夙川沿いの秋の桜並木

2019-11-21 | プロフィ-ル等
バスケットポールの話が続いたので他の話題です!

 去年65歳になって会社を退職して、サンデ-毎日の生活になってから近所1時間弱、毎日散歩をしているのですけど、自宅近く夙川オアシス道路絶好の散歩道です。



11月15日 夙川オアシス道路 西宮市川添町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 春の桜満開時期は、人があふれるこの夙川沿い歩行者専用道路ですけど昭和44(1969)年から乗り入れ禁止になって、もう半世紀経つのですね。



11月15日 夙川・葭原橋付近 西宮市川添町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 夙川ウイキペディアによりますと、六甲山地の東端のゴロゴロ岳を水源に、兵庫県西宮市南西部を南流し、大阪湾に注ぐ。なお河口は、御前浜公園内にある。河川敷沿いにある夙川公園(夙川河川敷緑地)は全長約4km、総面積約20.8haにわたって整備されており、松と桜の並木が続き、阪神間有数の景勝地として有名である。 とくに桜は約2.7kmにわたり約1660本植えられており、毎年桜の名所として多くの花見客が訪れている。 桜の種類は、ソメイヨシノ(約1200本)、ヤマザクラ(約70本)、オオシマザクラ(約110本)、カンザン(約100本)、フゲンゾウほか15種である。1990年(平成2年)に日本さくらの会選定による「日本さくら名所100選」に選ばれた。と記されています。

 写真上の葭原橋は、夙川下流河口から300mぐらいにかかる小さな人道橋で、村上春樹氏小説には、よく出てくるです。…というのも彼の自宅が、この西側にあったからなのです。


11月15日 夙川・翠橋付近 西宮市川添町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 夙川にかかる先ほどの芦原橋より上流300mぐらいに翠橋という橋もあって、東側には西宮市立中央図書館が建っています。そのあたりの紅葉していました。



11月15日 夙川オアシス道路 西宮市川東町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 さらに上流国道43号線阪神電車香櫨園駅が見えるあたりです。みなの木です。

 駅から近いところですので、花見客激混み(笑)する場所ですけど、この紅葉時期も少なくてイイですよ。





皆さんの1クリック順位が決まります。