鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

富良野にて

2010-07-31 | 北海道地方・JR
 7月16日(金)は、前泊地の十勝川温泉から富良野へ行きました。実は旅館に一眼デジカメのバッテリ-をコンセントに差したまま忘れるという失態をして、引き返した為にかなり時間的なロスがありました。

 この間、同伴者の大阪狭山のK氏は、JR根室本線幾寅駅(高倉健の映画ポッポヤのロケ地)を撮影とかして待っていてもらいました。

 ↓JR富良野線を行くトロッコ列車富良野・美瑛ノロッコ3号です。

7月16日 JR富良野線 中富良野⇔鹿討駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この時期、ラベンダ-が満開で臨時駅のラベンダ-畑駅では、ファ-ム富田等の有名なラベンダー畑を訪問する人で一杯でした。

 また札幌⇔富良野間には臨時特急の「フラノラベンダーエクスプレス」が運転されていました。



7月16日 JR根室本線 島ノ下⇔富良野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。




7月16日 JR富良野線 中富良野⇔鹿討駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 富良野線を走るディ-ゼルカ-も、同じ駅間を走る同じ車両ですけど、それぞれバックの景色や手前の畑の色の違いで、違うところ撮った写真のように見えますね。

 左側の黄色い畑は、麦畑。右側の緑は米作です。ちょうど境目で撮っていました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



札内川鉄橋

2010-07-30 | 北海道地方・JR
 この7月15日(木)夜は、帯広市の郊外少し北の方にある十勝川温泉の旅館(ホテル)を予約しておりました。旅館へ到着するまでのひと時をココ札内川にかかる鉄橋での撮影に当てました。

 もう夕暮れがせまっておりましたが、お馴染みの「ス-パ-おおぞら」DF500型牽引のカモレ、1両のディ-ゼルカ-が通りました。




7月15日 JR根室本線 札内⇔帯広駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

この札内川帯広市と東隣の町=幕別町の境界にもなつていて川幅は広いです。川原にはパ-クゴルフ場サ-カ-グランドがあります。

 日暮れ前にココで撮影して、この日は十勝川温泉笹井ホテルで宿泊しました。十勝川温泉は北海道河東郡音更町にある温泉で、植物性腐食質などの有機物が多く含まれておりモール泉としても知られています。

 ヌルヌルのホント温泉らしいお湯でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



根室本線・芽室あたり…

2010-07-29 | 北海道地方・JR
 狩勝峠の雄大な景色を見てきた後も、7月15日(木)は十勝平野の広々とした場所で撮影できました。

 最初の写真はJR根室本線芽室駅東にある大成と言う小さな無人駅の近くでの撮影です。



7月15日 JR根室本線 大成⇔西帯広駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 少し、西の新得側へ戻って芽室駅西のカーブで撮りました。走って来るのはキハ283系特急DF510型ディーゼル機関車牽引の貨物列車キハ40形気動車、と代わり映えはしないのですけどね。





7月15日 JR根室本線 御影⇔芽室駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



新得オメガループ

2010-07-28 | 北海道地方・JR
 7月15日(木)、石勝線トマムで撮影した後は、さらに車を東へ走らせて道東道を利用すると十勝清水ICまで一気に来れます。そこからまた一般国道を滝川方面へ戻って新得駅までやってきました。


7月15日 JR根室本線 新得⇔十勝清水駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↑車体にフリコって書かれたロ-マ字が新鮮な感じのするキハ283系です。石勝線は1997年に高速化改良が完成して、この振り子式気動車キハ283系と車体傾斜制御装置搭載の気動車キハ261系が最高速度130km/hで運行されていますね。

 新得からは札幌方面へ戻る狩勝峠オメガループを見に行きました。その写真です。




7月15日 JR根室本線落合⇔新得駅間及び石勝線トマム⇔新得駅間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 及びと言うのは、この区間は石勝線根室本線とが合流してからの重複区間だからです。今回はこの写真のようなル-プ線の下からの写真しか撮れませんでした。

 ところが、この前の日曜日に名古屋観光ホテルで開催された母校鉄研OB会懇親会に出席されていて始めてお会いした北海道札幌在住の後輩Bさん(鉄道写真家?)の話では、ちゃんと俯瞰できる場所があったそうです。

 標高423mの増田山という所で、鉄道ファンの間ではよく知られた撮影地らしかったです。
 狩勝峠オメガループを見渡すには高度が足りないが、車で行けるのが利点である…って撮影地ガイドにも出ていました。

 よく調べて行けばよかったですね。また来年にでも行きますか(笑)…。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



石勝線・トマムあたり

2010-07-27 | 北海道地方・JR
 7月15日(木)朝、宿泊していた苫小牧のホテルを出発して、車を道東道方面へ走らせました。6月28日より高速道路の道東道無料化されており、ラツキ-でした。

 最初に到着したのは、石勝線のモト駅があった楓駅付近です。札幌行きのキハ261系特急「ス-パ-とかち2号」がやってきました。



7月15日 JR石勝線 占冠⇔新夕張駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ココはもともと楓駅のあった場所で、現在は楓信号場となっていて列車の行き違いが出来ますけど、新夕張駅から占冠駅までは34.3㌔もあり、この楓信号場を含めて4箇所の信号場があります。

 もう少し車を東へ走らせて、今度は下りの帯広行き「ス-パ-とかち1号」を撮影しました。


7月15日 JR石勝線 占冠⇔トマム駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この占冠⇔トマム駅間も21.3㌔あって、間に信号場が3箇所あります。その先、トマム⇔新得駅間も33.8㌔もあり、根室本線と合流する地点の上落合信号場を含めて途中に5箇所信号場があります。

 新夕張占冠トマム新得とずっと駅間の長い区間を走りますね。北海道の尾根日高山脈をぶち抜いて走り十勝地方へ達します。この区間、実は特急列車しか走っていないと言う珍しい区間でもありますね。



 ↑トマム駅もこんな山の中にあります。右上に見えるのがリゾ-トホテルアルファリゾ-トトマムザ・タワ-ホテルですね。泊ったことありますけど、このホテルからの眺めは、壮大でイイですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



室蘭本線・苫小牧あたり…

2010-07-26 | 北海道地方・JR
 先週土曜日は、江ノ電箱根登山鉄道へまたまた遠征して名古屋で泊り、翌日(昨日)は名古屋観光ホテルで催された母校鉄研OB会懇親会に出席しておりました。

 ブログではこの2日間は関東へ行った時のこと書きましたけど、また北海道の話題に戻ります。北海道2日目の7月14日(水)は実際に列車撮影をする機会は多かったのですけど、天気も悪く今になって整理してもそんなにイイ写真はないですね。

 JR室蘭本線苫小牧駅の西隣の青葉と言う駅で撮影しました。


7月14日 JR室蘭本線 苫小牧⇔青葉駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

7月14日 JR室蘭本線 糸井⇔青葉駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後、苫小牧より北のもう少し札幌寄りのJR千歳線でも撮影しました。


7月14日 JR千歳線 美々⇔植苗駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

7月14日 JR千歳線 植苗⇔美々駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 あと夕暮れ時になってからですけど、上り上野行きの寝台特急「カシオペア」「北斗星」も撮影しました。


7月14日 JR千歳線 美々⇔植苗駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

7月14日 JR室蘭本線 沼ノ端⇔苫小牧駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



埼玉の朝

2010-07-25 | 関東地方・JR
 先週の日曜の話になりますが、17日(土)の夜は埼玉県の熊谷で泊まり、翌朝4時半に埼玉川越に実家があり神戸へ単身赴任している母校鉄研の7年後輩のohahu331517さんに車でホテルまで迎えに来てもらいました。

 最初に高崎線へ行って寝台特急「あけぼの」を撮りました。EF64型電気機関車が牽くブルトレは初めて撮影しました。


7月18日 JR高崎線 北鴻巣⇔吹上駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後も彼の運転で東北本線へ行き、今度は寝台特急「カシオペア」「北斗星」を撮りました。機関車がEF81型からEF510型に変更となっていました。



7月18日 JR東北本線 東鷲宮⇔栗橋駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

この日は、485系赤ベコのマークが付いた[あいづ」もココを走っていました。

7月18日 JR東北本線 東鷲宮⇔栗橋駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 本日は、名古屋母校鉄研OB会真夏の懇親会が、あります。

 前述のohahu331517さんも出席するそうです。けっこう懇親会を鉄研OB会では開いていますので、7年も下で学生の時は顔を合わせなかった人とも仲良くなりましたね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



成田スカイアクセス

2010-07-24 | 京成・新京成
ちょっと北海道の話題は一休みして先週の土曜日の話になります。

 17日(土)朝8時10分、新千歳空港発の飛行機で9時50分に成田空港へ着きました。機内からの写真です。

 成田へは、この為にやってきました。

 成田空港への新ル-トスカイアクセスが、この17日に開業しました。さっそく第2タ-ミナル駅10時03分発の新型スカイライナ-に乗りました。

 下り方面成田空港行きは、けっこう乗車率は良かったようですけど上り方面上野行きは、飛行機を降りたすぐでもまだ席が空いていました。窓際に座れ通路側は空席のままでしたね。

 日暮里駅で降りて、メ-ルで連絡を受けていた当ブログでもリンクしている横浜の新さんが、ホームで撮影されている大町駅まで戻りました。


7月17日 京成本線 高砂駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その途中の乗換駅・高砂駅でも新型スカイライナ-がやってきてカメラに収めることが出来ました。


7月17日 北総鉄道線 大町駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 本日は、昨晩発の夜行バスで神奈川県小田原に着き、江ノ島鎌倉電鉄(エノデン)箱根登山鉄道(ハコネトザン)を訪問しています。今晩は愛知県安城駅近くのホテルで宿泊します。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




JR室蘭本線・大岸駅

2010-07-23 | 北海道地方・JR
 昨日のブログで書いたとおり北海道2日目の7月14日(水)は、ずっと曇天でしたので駅と駅の間の撮影より、むしろ道内のちっちゃな駅で写真を撮る方が絵になりました。

 JR室蘭本線長万部洞爺駅との中間にある海沿いの駅=大岸駅でひと時撮影してみました。

 特急「北斗」キハ183系の通過です。海辺の駅ですので繋留されているが写っています。

7月14日 JR室蘭本線 大岸駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 貨物列車も通過しました、機関車は例によってDF200型です。

7月14日 JR室蘭本線 大岸駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この駅に停まる普通列車も来ました。ディ-ゼルカ-1両です。


7月14日 JR室蘭本線 大岸駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 たまたま寄ってみた海辺ちっちゃな駅ですけど、このような情景が毎日繰り返されているのでしょうね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



2日目は曇天

2010-07-22 | 北海道地方・JR
 北海道2日目の7月14日(水)は、ずっと天気の悪い一日でした。強い雨が降ることは、ありませんでしたが、ずっとドンよりとした空模様でしたのでイイ写真は撮れなかったですね。

 割と色んな場所へ行ってみたのですけど天気のせいでパッとしない写真ばかりです。前日宿泊したJR函館本線八雲駅近くから線路沿いに北上して、この日は苫小牧の〇横イン泊りでした。


7月14日 JR室蘭本線 長万部⇔静狩駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 函館発朝一番の札幌行き特急「ス-パ-北斗1号」です。 昔、JR室蘭本線 長万部⇔静狩駅間に旭浜と言う停留所があった付近ですが、どんより曇っていました。


7月14日 JR室蘭本線 小幌⇔大岸駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こちらは、ス-パ-ではなくて普通の「北斗」です。上りの「北斗4号」函館行きです。大岸駅へ進入してくるところをとらえました。


7月14日 JR室蘭本線 幌別⇔富浦駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↑こちらは普通電車711系です。北海道内で初めて制作された交流電車です。

 この車両は客用扉を増設する改造が行われ、3扉車となっています。2扉車とは扉の帯の上下に同色の細帯を付して区別されています。

 こちらも富浦駅へ進入してくる苫小牧行き下り電車を撮りましたけど、相変わらずドン曇りでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。