鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

加島陸橋から

2010-06-30 | JR大阪近郊
 6月3日(水)平日に撮影に出かけた時ですけど、近鉄から帰って来て鶴橋京橋東西線経由でJR加島駅へ来ました。駅から少し東へ行った陸橋貨物列車を撮る為です。


6月3日 JR東海道本線 尼崎⇔塚本駅間にて 加島陸橋より
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最近、この場所は貨物列車(=カモレ)の好撮影地としてマニアの間で脚光を浴びてきた場所です。梅田高層ビル群が望める場所からでしょうか… 

 新大阪の方から北方貨物線を経て、旧宮原操車場の横を通り、東海道本線塚本⇔尼崎間に繋がるのがこのカモレの通っている線路です。


6月3日 JR東海道本線 尼崎⇔塚本駅間にて 加島陸橋より
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 カモレを牽く電気機関車としては最新式のEF210形通称桃太郎等より、かって寝台特急を牽引したEF65EF66と言った一昔前の名機関車がマニアの間でも人気があるようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



京急1000形の思い出

2010-06-29 | 京浜急行
 京浜急行1000形引退しましたけど、昨日に引続き小生の写真をもう少し紹介しますね。

京急開業110周年を記念して、一昨年に復刻塗装として登場した1000形です。

平成20年7月20日 京浜急行本線 黄金町駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この塗り分けの現役時代は、雑誌で見たことしかなくて、知らないのですけど… かなり目立っていたんでしょうね。この復刻版も少しの期間しか走っていなかったようなのでカメラに収められてラッキ-でしたね。

駅からの撮影ですけど光線状態もよくキレイに撮れた1枚です。

平成21年7月12日 京浜急行本線 杉田駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

1000形は晩年、大師線で使用されることも多くなりました。

平成22年1月9日 京浜急行大師線 鈴木町⇔大師前駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今年のお正月ですけど、初詣ヘッドマ-クを付けていますね。川崎大師明治神宮に次ぐ初詣の参拝人数ですから正月9日でもお参りに来られている方がたくさんいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



京急1000形・theEND

2010-06-28 | 京浜急行
     
 京浜急行1000形が6月27日をもって引退しました。昨日は「1000形ありがとう運転」が実施されたようですね。地元横浜在住の月影さんや停看聴さんからは、さっそくその画像が掲示板にアップされています。

 この1000形は昭和34年12月に登場し、マイナーチェンジを重ねて昭和53年まで製造された車両です。昭和43年からは都営浅草線,京成線へ乗り入れ開始し、その後北総線へも乗り入れした最も製造車両数の多い車両ですね。

 現在の京浜急行のベースとなった車両で、新製冷房車第一号として車内冷房の礎を築きました。往年の名車がまた一つ消えて行きました。

 京急1000形の写真は当ブログ左欄の「京浜急行」のカテゴリを選んでもらってクリックすると出てくると思います。↓ココでは、そのブログには載せていなかった写真を掲載しておきます。


平成19年9月24日 京浜急行大師線 港町⇔京急川崎駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


平成20年7月19日 京浜急行本線 鮫洲駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


平成20年7月20日 京浜急行本線 黄金町駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



近鉄京都線平城

2010-06-27 | 近鉄電車
 近鉄奈良線先頭車に乗って高架工事の進み具合を見たことを昨日書きましたけど、その電車を瓢箪山駅で降りて昼食を取りました。

 その後は西大寺駅まで行き、京都線に乗換え最初の駅=平城駅で降りました。ココで降りるのは始めてでしたけど掲示板へも来られているRREさん(http://r2e.hp.infoseek.co.jp/)が、5月30日に訪問されていたので行ってみました。

 高の原側へ少し歩いたところで、こんなにに囲まれた場所がありました。

 特急3態京都地下鉄




 急行普通です




6月3日 近鉄京都線 高の原⇔平城駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



近鉄奈良線高架工事

2010-06-26 | 近鉄電車
 南海高野線萩ノ茶屋駅で撮影した後は、近鉄大阪難波駅から近鉄奈良線に乗り西大寺へ向いました。先頭車両に乗って5月29日(土)から下り線が高架となった若江岩田⇒東花園間の様子を見てきました。

 ずっと高架工事は続けられていて、私のブログでも2007年1月と9月にそのことを書いていますので参考にご覧ください。

 ↓平成19(2007)年1月29日付
<ahref="http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20070129/archive">http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20070129/archive
 ↓平成19(2007)年9月20日付
<ahref="http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20070920/archive">http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20070920/archive

 この頃のブログでは平成21年度中に高架完成と書かれているので、少し完成は遅れているようですね。

写真は高架区間に入ったところ、河内花園駅の手前、東花園駅です。




6月3日 近鉄奈良線 若江岩田⇔東花園駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



南海萩ノ茶屋

2010-06-25 | 南海電車
 南海本線鳥取ノ荘⇔箱作間で撮影した後は、まだもう少し撮り足らないので天下茶屋で降りて高野線へ乗換え、萩ノ茶屋駅でまだもう少し頑張りました。


6月3日 南海本線 天下茶屋⇔新今宮駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 鳥取ノ荘⇔箱作間には走って来ない空港特急ラピートです。50000系 鉄人28号の愛称がありますね。


6月3日 南海本線 天下茶屋⇔新今宮駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急サザン和歌山市側に指定席車の10000系が付いているので下り電車を撮ると先頭側にきていますね。



6月3日 南海本線 天下茶屋⇔新今宮駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 他にも2扉車2000系ラッピング1000系もやってきました。短時間でもイロイロやってきて楽しめました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



南海7000系

2010-06-24 | 南海電車
 海の見える箱作⇔鳥取ノ荘間では、南海7000系も多くやってきました。難波寄りに大きなパンタグラフがあって、なかなかカッコイイです。




6月3日 南海本線箱作⇔鳥取ノ荘 7053F 7037F 7021F
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この7000系は今では少なくなった片開き扉です。乗降ドアは何時からか両開きが主流となって、在阪大手私鉄では片開き扉は、なくなってしまいましたね。

 首都圏でも片開き扉が残っているのは京急1000形ぐらいでしょうか… その1000形も廃止間近なようですから貴重な存在ですね。ああ~京急800形も片開きですね。


6月3日 南海本線 みさき公園駅にて 7017F
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この7000系は、昭和38(1963)年から43(1968)年までの5年間に帝国車輛工業、近畿車輛、東急車輛製造で90両が製造され、現有の南海本線用車両としてはもっとも使用年数が長い車両です。40年以上第一線で活躍していることになりますね。

 同時期に導入された高野線6000系がオールステンレス製で導入あるのに対し、当系列は普通鋼で導入しています。これは、当時南海本線の踏切事故が非常に多く、衝突事故に際して修繕を容易にするため…と聞いたことがありますが真意は、よくわかりません。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



南海本線・海の見える場所・・

2010-06-23 | 南海電車
 6月3日(水)振替休日が取れたので撮影に出かけました。久しぶりに南海電車を撮りに行きました。阪神電車初発の香櫨園駅朝4時54分発に乗車、阪神なんば線経由で大阪難波へ行き、南海難波5時46分発の急行に乗ってみさき公園まで行きました。

 ちょっとの見える場所を探すのにみさき公園まで行きすぎましたけど、やはりを入れて撮れるのは鳥取ノ荘⇔箱作駅間しかなかったですね。

 それでみさき公園駅から普通電車箱作駅まで戻り、鳥取ノ荘駅方向へ歩いてこのポイントへ来ました。3年ほど前に一度撮りに来たことがあるのですけど↓この場所です。




6月3日 南海本線 箱作⇔鳥取ノ荘駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 写真の方は、上から9000系8000系1000系です。

 この写真の左側は、すぐのようになっていて、そのの上から撮りましたけど、どうしても線路左側の箱がジャマになりましたね。を入れて撮れるのはココしかなかったようです。

 続いて写真は7000系2000系7100系+10000系です。



6月3日 南海本線 箱作⇔鳥取ノ荘駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 朝早く着いてまだ朝の通勤ラッシユの時間帯でしたから電車はバンバンやってきて、南海本線を走っている車両形式は、ほぼ全部撮影できました。

 この6月夏至近くで太陽が北寄りから昇ってくるので、光の当たり具合はスゴクいいのです。早起きして一番電車で来た甲斐は、ありましたけどちょっと箱がジャマで残念でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



近鉄ドライブ鉄⑩大和朝倉

2010-06-22 | 近鉄電車
 三本松付近の鉄橋近くで撮影した後は、合流したAZMさんの案内で少し桜井方面へ戻り大和朝倉駅付近へやってきました。もう時刻は16時になっていたのですけど、まだ陽は高くバッチリ撮れましたね。

 この場所での昔の画像はAZMさんのHPの中に載っています。
http://www.ab.auone-net.jp/~azm01/page077.html
 上から2枚目・一番下ですね。この22-3年前は家が建っていないです。




5月30日 近鉄大阪線 長谷寺⇔大和朝倉駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この撮影ポイントから長谷寺寄りへずっと上り勾配となっています。だからこの写真は、山から駆け下りてきた近鉄電車と言ったところでしょうか…。

 踏切からではなく、ちょっと横から撮ってみました。



5月30日 近鉄大阪線 長谷寺⇔大和朝倉駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



近鉄ドライブ鉄⑨築堤の上

2010-06-21 | 近鉄電車
 新緑でキレイな近鉄大阪線三本松付近の築堤ですけど、線路へ近づいて撮影できる場所もありました。上り下り共撮影できました。↓上は特急12200系、下は新型の22600系です。



5月30日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 実は、この5月30日(日)はドライブ鉄と書いてあるとおり私の自家用車で撮影に来ていたのですけど、最初JRさくら夙川駅で3keitou氏を拾い、その後近鉄関屋駅でEF5861氏を乗せたのですけど、更に3人目でココ三本松駅から合流された方がいました。

 14時15分着の電車で東灘区在住のAZMさんが到着されましたので、駅まで迎えに行って来ました。この築堤の場所がイイので案内した訳です。4人での撮影部隊となりました。

 今までちょっと特急の写真が多かったのですけど、普通・急行用車両ももちろん来ました。1400系です。ちょっと角張った感じですね。

 1400系は昭和56(1981)年に登場した界磁チョッパ制御を採用した通勤形電車の一系列です。そんなに車両数は多くなくて4編成16両が製造されました。
 
 車体は切妻に近い断面となり、軽量化が図られました。また前面を従来車とは大幅に変更して、窓上部の前照灯の周りにはステンレス飾り板が付けられ、通過標識灯・尾灯も新型のものに変更されています。

 奈良線8000系大阪線2600系とは、ちょっと毛並みの変った車両ですけど、個人的には、この面構え…好きですね。


5月30日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。