鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

喫茶店から続き

2014-02-28 | 四国地方・民鉄
 喫茶店「浜幸」からの続きですけど、どうしても北西側から南東側にカメラレンズを向けて撮ることになるので、どうしても電車先頭にしかが当たらない画像になってしまいますね。

 2000形2001号です。



2月8日土電デンテツタ-ミナル前⇔はりまや橋電停間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 2002号も先に撮っていたので2000形全車2両撮影できました。

 写真下は600形612号です。


2月8日 土電 蓮池町通⇔はりまや橋電停間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 小規模企業共済広告車ですね。私の仕事柄、すぐコマ-シャルかわかりました(笑)。

 100形(ハートラム) も来ました。


2月8日土電デンテツタ-ミナル前⇔はりまや橋電停間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 こういう、ちょっと高い場所から撮ると、車体大きく長いのが、よく判りますね。

 200形209号です。


2月8日土電デンテツタ-ミナル前⇔はりまや橋電停間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 一番古参車両200形ですけど、屋根上が冷房機を積んでおらず、スッキリしていいですね。コレも高いところから撮っているので、よく判りました。

 また、菱形「いの」看板もいいですね。高知の人でないと「いの」伊野地名であることは、判らないでしょうね。

 遠くから撮ってもよく判る特徴ある看板ですね。



喫茶店「浜幸」から

2014-02-27 | 四国地方・民鉄
http://www.hamako.com/syoukai_kanzasi.html

 はりまや橋の電停ホ-ムから撮影していたのですけど、いいところを見つけました。

 この「浜幸」の2階が喫茶店になっていて、窓際の席に座ると眼下にはりまや橋の交差点を行き交う土佐電を撮影できました。

 オ-ストリア市電も通りました。



2月8日 土電 蓮池町通⇔はりまや橋電停間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 これが、はりまや橋欄干です。

 デンテツタ-ミナルビル前の電停に停車しているところも望遠で簡単に捉えることが出来ました。



2月8日 土電 蓮池町通⇔はりまや橋電停間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 手前は、升形方面から来て高知駅へ向かう600形です。



はりまや橋交差点にて

2014-02-26 | 四国地方・民鉄
 はりまや橋交差点升形・鏡川橋・伊野方面行きのホ-ムから撮影していたのですけど、いろんな車両がいろんな方向に通り過ぎましたね。


2月8日 土電 蓮池町通⇔はりまや橋電停間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 もと名鉄に在籍していた車両で、昭和32(1957)年に登場しました。岐阜市内線・美濃町線などで平成17(2005)年3月まで使用されていたものを、同路線廃止に伴い土佐電気鉄道へ譲渡され、同社590形として平成17(2005)年12月より運行を開始したそうです。

 こちらは、交差点渡り線を通過している電車です。


2月8日 土電 はりまや橋⇔はりまや橋電停間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ご覧のとおり、交差点南側高知駅方面行きホ-ムのはりまや橋電停から、交差点西側はりまや橋電停へ向かう電車600形601号です。

 桟橋車庫から出庫してきて、伊野線の方に入る運用で一日数本は、ちゃっと定期列車として渡り線を通りますね。


2月8日土電はりまや橋⇔デンテツタ-ミナルビル前電停間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 2両しかない1000形1002号も来ました。



はりまや橋つづき

2014-02-25 | 四国地方・民鉄
 また土佐電の話に戻ります。

 はりまや橋交差点の電停ですけど、この2000形が出発した電停の名前は「はりまや橋」ではなくて「デンテツタ-ミナルビル前」なんですよ。


2月8日土電はりまや橋⇔デンテツタ-ミナルビル前電停間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この電停は、はりまや橋交差点のすぐ東に位置して、升形・鏡川橋・伊野方面行きの停留所と、知寄町・後免町方面行きの停留所があるのですけど、本来は、すぐ向かいホ-ムがあるのが市電の普通の形態ですけど、西行きだけが非常に交差点に近いですね。

 別に「はりまや橋」でも良かったとも思うのですけどね。多くの市電交差点手前と渡切ったとに同じ名前の電停が存在することは、よくありますからね。

 やっぱり土佐電鉄本社のあるデンテツタ-ミナルビルを意識したのでしょうね。

 桟橋線の方の電車も順光でイイ感じで撮影できました。


2月8日 土電 蓮池町通⇔はりまや橋電停間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 200形201号です。私ははりまや橋電停の升形・鏡川橋・伊野方面行きのホ-ム端で撮影していたのです。


2月8日土電はりまや橋⇔デンテツタ-ミナルビル前電停間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ↑交差点内でスレ違う200形206号600形628号ですね。

 628号の方は、ホ-ム端で撮影している私のすぐ横を通過して、はりまや橋電停に到着したわけです。



近鉄特急が阪神線入り

2014-02-24 | 阪堺電車
 高知土佐電の話は、まだ続くのですけど、ちょっと箸休め地元の話題です。

 平成21(2009)年3月20日に阪神なんば線が開業し、大阪難波で線路が繋がった近鉄阪神ですが、その時は、もちろん一番電車に乗りました当時のブログを参考下さい。

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20090301/archive

 『阪神電車』カテゴリ-で平成21(2009)年3月1日から「阪神なんば線シリ-ズ」として10回ぐらい書いています。

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/msgcate13/archive?b=60

 開通してもう5年になるんですね。でも実際の感覚としては、まだ5年かと言う感じですね今は、もう普通に難波へ行く時とかで利用しているからでしょうね。



2月19日 阪神電車 尼崎車庫にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 現在のところ直通運転は最長近鉄奈良阪神三宮間での快速急行だけですけど、兼ねてから特急直通運転の話が持ち上がっていましたが、このほど3月22日から晴れて運行開始されることになったのです。


2月19日 阪神電車 尼崎車庫にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 列車は団体専用貸切り列車で、阪神三宮から伊勢志摩へのツアーとして施行されます。車両は近鉄22600系が充当され、どうやら阪神線内試運転が始まっているようです。

 2月19日(水)が振替休日で、所要の合間に尼崎駅付近を通過しましたが、どうやら試運転はしていなかったようで、ご覧のように車庫で休んでいました。

 3月22日は伊勢神宮などへの日帰りツアーで運行。料金は三宮⇔宇治山田間が15000円等となっていて、当面は週末を中心に運行する方針のようです。



オーストリア市電

2014-02-23 | 四国地方・民鉄
 今度は外国電車のうちオ-ストリア・グラーツ市電がやってきたので、はりまや橋交差点で撮影しました。


2月8日 土佐電鉄 はりまや橋電停  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 知寄町・ごめん方面行きのホ-ムに停車中です。ここから左折して高知駅方面へ向かうのです。



2月8日 土佐電鉄 はりまや橋電停付近にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この車両=形式は320形で生成4(1992)年にオ-ストリア・グラーツ市より移籍した車両です。翌年より運行開始されました。

 現在は主に高知駅⇔枡形間の運用で、午前中に撮影したポルトガル市電ノルウェー・オスロ市電と共に冷房の要らない季節に土日に運転されてますね。



2月8日 土佐電鉄 はりまや橋電停付近にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 15分ほど経ってからまた高知駅から引き返したところも撮れました。 車体が比較的小さく足回り2軸式となっているのが特徴ですかね。



はりまや橋

2014-02-22 | 四国地方・民鉄
 はりまや橋交差点では、オ-ストリア市電もやってきました。午前中ポルトガル市電に代わって運用に入ったみたいです。



2月8日 土佐電鉄 はりまや橋電停付近にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 東西方向では、600形200形とが交差点内スレ違いました。

 「ハートラム(Heartram)」600形広告車もすれ違いました。



2月8日 土佐電鉄 はりまや橋電停付近にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 私としては、やっぱり古い電車ですけど、この200形が好きですね。この202号は後付けで大きな冷房装置を屋根の上に載せては、いますけどね。



午後は晴れた高知

2014-02-21 | 四国地方・民鉄
 高知「ひろめ市場」で昼食をとった後は、はりまや橋交差点でまた撮影を再開しました。

 この日宿泊予定のウエルカムホテル高知契約駐車場が13時~翌日の11時までの駐車で700円割安だったので、もうレンタカ-はその駐車場に置いて歩いてはりまや橋まで来ました。


2月8日 土佐電鉄 はりまや橋電停付近にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 はりまや橋交差点をからへ直進する200形です。昼過ぎて、すっかりいい天気になりました。

 ちょうどこの時間ぐらいには首都圏都心積雪20cmあった時ですので、改めて日本広いなあ~と感じました。


2月8日 土佐電鉄 はりまや橋電停付近にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 はりまや橋交差点をから西へ直進する600形607号「おきゃくでんしゃ」です。

 「おきゃくでんしゃ」ちゅうのは、土佐電鉄さんがやりゆう事業で、あのチンチン電車の中に料理と 生ビールサーバーお酒を持ち込み、路線を走りもっておきゃくをするというもの。おきゃくとは土佐弁宴会するって意味らしいですね。

 この日は、普段団体専用で利用されることの多いこの「おきゃくでんしゃ」、今日は普通の運用で伊野行きに入っていました。いの看板ユニ-クですね。



ひろめ市場

2014-02-20 | 四国地方・民鉄
 ハ-トラムの後は、600形の広告車も来ました。コカコ-ラの広告車は全国各地の路面電車でよく見られますけど、CocaCola白地が、ちょど台車(車輪)のところで下3分の1が切れているのもユニ-クですね。正面には、ちゃんとCocaColaが見えているのでイイってことでしょうかね。


2月8日 土佐電鉄 県庁前電停付近にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ここで昼時になったので、この県庁前から歩いて行ける「ひろめ市場」へ行きました。



 はりまや橋からも、ほど近い食べ物屋さんが集まった商業ビルですね。

 本場カツオのたたきを頂きました。



2月8日 ひろめ市場内 県庁前電停付近にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 藁焼きを実演している明神丸と言うお店が美味しそうだったので入りました。



 正確には、お店に入りましたじゃなくて、お店に並びましたで、席は自由席で廻りを色んな種類のお店が取り囲むスタイルでした、この「ひろめ市場」は。

 カレ-屋さんとかラ-メン屋さん寿司屋さんもありました。



ハ-トラムも~

2014-02-19 | 四国地方・民鉄
 引続き土佐電鉄愛称土電(とでん)の話ですけど2月8日(土)は、昼になってはあがったものの、まだ曇り空でした。



2月8日 土佐電鉄 県庁前電停付近にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 高知城の見える、この県庁前の交差点でまだ撮り続けていました。

 この200形土電オリジナル塗装が、やはりイイ感じですね。

私と同じ年生まれの60歳ですねこの208号冷房装置が付いていませんので、この冬場に走ることが多いです。

 新鋭100形電車も来ました。愛称「ハートラム(Heartram)」で平成14(2002)年にアルナ工機(現・アルナ車両)で製造されました。


2月8日 土佐電鉄 県庁前電停付近にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 3車体連接超低床電車で、1編成のみ在籍。土佐電気鉄道で初めてのVVVFインバータ制御電車です。この100形も過去に何回か撮影していますが、青色が基調の現在の「近森病院」新ラッピングになってからの撮影は初めてでした。

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20070502/archive

 やっぱり登場当初のこの色がイイですね。製造費高価であるため、この101号のみで増備が予定されていないのは残念です。