鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

惜別!三木鉄道Ⅲ

2008-03-31 | 近畿地方・民鉄
 昨日、佐賀から帰宅しました。家族で帰ってきたのは長男と私だけで、家内、次男、長女は、また佐賀にいます。

 帰りに鉄道写真も撮ろうとしましたが、あいにくの降雨で駅撮りを少ししただけでした。今日は3月31日ということで、廃止になる三木鉄道を2日続きですが掲載しておきます。

 1916年開業で92年間走り続けたということですね。播州迭道⇒播但鉄道⇒国鉄⇒三木鉄道と経営母体は変化してきましたが、元々の開業意図が貨物輸送であり、当時の物流のルートであった美嚢川の舟運を代替する目的で加古川・高砂へ向かって線路が敷かれたため、実際の人の流れとはズレがあって、開業当初から旅客輸送は僅少だったらしいです。

 と言うことは、よく今日まで廃止されずに残っていたということなのでしょうね。


 ↑3月22日 三木鉄道さよならヘッドマ-ク 下石野駅にて

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

惜別!三木鉄道Ⅱ

2008-03-30 | 近畿地方・民鉄
 昨日から九州佐賀に来ていて、まだ旅行中で更新できないのてすが、本日最後の日曜日で賑わっているであろう三木鉄道の写真を載せておきます。

 厄神三木行き石野駅へ停車して発車していくシ-ンです。 石野駅を出た列車は、少し左にカ-ブすると、昇ってきた朝日に向かって直進することになるのです。

 こういうワンシ-ンも、もう見られなくなりますね。やはり残念です。



 ↑3月22日 三木鉄道石野駅にて ミキ300形

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

今年5回目の九州

2008-03-29 | 九州地方・JR
 今日から家族で、九州佐賀へ行きます。用件は、義父や義兄が眠る妻の実家先祖代々の墓をコッチ(明石魚住)へ、移す為です。

 九州へ行くのは、今年まだ3ヶ月しか経っていないのに実に5回目となります。ちょっと行き過ぎですかね? 今晩は、佐賀の古湯温泉と言うところに泊るのですけど、明日帰りに時間があれば、JR九州鳥栖⇔博多間の何処かで撮ろうと思います。

 私は新幹線で行きますけど、別働隊は車で出かけていて現地で合流する予定です。親戚が12人その温泉に集合する予定なんです。私は、両親が他界していますので、妻の親戚関係とのお付合いも大切です。

 写真は、今年2月24日に鹿児島本線千早駅で撮影したED76牽引の貨物です。コレは今年九州3回目の訪問の時の写真ですね。


 ↑2月24日 西鉄貝塚線千早駅のホ-ムから撮影した貨物列車

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

惜別!三木鉄道

2008-03-28 | 近畿地方・JR
 三木鉄道も今月末で廃止ですから、あと僅かとなりました。3月22日(土)朝、時間があったので始発から数本だけですけど写真を撮りに行きました。

 空いていれば自家用車で1時間程で行けますので、その気になれば廃止が決定した後でも、もっと行けたのですけど… この前(去年10月21日)に仲間内で撮影ツア-をして以来訪問していなかったです。

 この日は、晴天で朝日が昇って来た時から列車を共に捕えることが出来ました。



 ↑3月22日 三木鉄道石野⇔下石野

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。


直通快速

2008-03-27 | JR大阪近郊
 3月15日に開業した「JRおおさか東線」には直通快速が運転されています。関西本線(大和路線)奈良駅を出た快速が、久宝寺駅より開通したおおさか東線放出を通り、東西線に乗り入れて尼崎まで行くという経路です。

 どこが直通かというと、奈良から梅田(北新地)まで乗換えなしで行けるという点ですね。と言っても所要時間は最速で54分で従来の天王寺から環状線経由で大阪駅まで行く大和路快速の到達時間最速46分の方が早いのです。

 北新地から先の尼崎駅まで行くと68分ですけど、これも大和路快速大阪で下りて東海道線(神戸線)に乗り換えて尼崎へ行く方が早いでしょうね。神戸から奈良に行くにしても、大阪駅乗換えの大和路快速にするか?、尼崎駅乗換えの新しい直通快速にするか?という二者択一になるのですけど、やはり運転本数の多い大和路快速に軍配が上がりますね。

 ということで、直通快速利用価値があまりないので朝の尼崎行きと夕方の奈良行きだけという変則的なダイヤに落ち着いてしまったのでしょうね。


 ↑3月15日 関西本線(大和路線)久宝寺駅からおおさか東線
経由で放出、尼崎へ向かう直通快速

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

近鉄額田駅付近

2008-03-26 | 近鉄電車
 昨日は、特急の写真載せましたが、近鉄奈良線には…特急は数少なくて普通は、こんな感じの電車が走っております。

 生駒トンネルの入り口にある石切駅から、駆け下りてきた車両です。近鉄の車両形式は、よく判らないのですが、奈良線でよく見かけるのは、この1200(1233)系列と9000系です。

 それにしても難波から来ると生駒トンネルまでは、瓢箪山で左カ-ブして一騎に山を登って行きますよね。勾配は、40パーミルぐらいあるんですね。昔からココを通って奈良へ行ってたのですから、そんなに性能も今ほどよくない電車なのに、頑張って登って行ったのだ!と感心させられます。
 


 ↑3月16日 近鉄奈良線石切駅⇔額田駅間 1233系9000系

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

近鉄奈良線特急

2008-03-25 | 近鉄電車
 近鉄奈良線には、1時間に1本程度ですが、有料特急が走っています。その特急の主力は、ビスタEX30000系です。難波から奈良まで30分あまりですけど、この車両の2階に乗ると、ちょっとした旅行気分に浸れますね。

 どうせなら…来春、阪神なんば線が開通した時に、この車両が走ればいいのになぁ~と思うのは私だけでは、ないかもしれないですね。車両限界でおそろく阪神線内は無理なんでしょうけど…なんとかならないのかなぁ~と、真剣に考えてしまいます。


 ↑3月16日 近鉄奈良線石切⇔額田間 ビスタEX30000系

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。


太秦天神川

2008-03-24 | 京阪神
 3月16日に、京都地下鉄の延伸区間に乗ってきましたけど、ご覧のようにホームドアがあるので車両は写せないのです。それで仕方ないので、駅の入り口の写真です。

平成20年1月16日に開業した京都地下鉄東西線二条⇔太秦天神川間に初乗車ということになります。速報版シリ-ズ23として掲示板に掲載してから、だいぶ時間が経ってしまいました。

 終点の太秦天神川駅は、京福電鉄嵐山線(通称嵐電)の山之内⇔蚕ノ社間の蚕ノ社駅よりに位置し、今月28日には嵐電にも駅が出来ます。

 ココ乗車しましたので、ケ-ブル以外の鉄道の全線乗車記録は続いております。でも30日には東京都営の新交通システム「日暮里・舎人ライナー」が新規開通しますので、すぐ記録は未達成に戻りますね。



↑3月16日 京都地下鉄東西線太秦天神川駅にて

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

大津線800系

2008-03-23 | 京阪電車
 京阪大津線道路併用区間は、私も最近よく行っていてこのブログにも写真を載せたことが、ありますよね。4両編成の地下鉄でも走っているこの長い車両が、道路上を走る姿⇒大好きです。(過去のブログ2006年12月21日付でも同じこと書いていますが…)

 この800系の写真、この道路併用区間では。よく撮影しているのですけど、あまりふつうの線路上の写真撮っていなかったのでは?と気づき、3月16日に撮影して来ました。追分駅での駅撮りです。

 このライトブル-と黄色の帯… 改めて見ると鮮やかでイイですね。好きな塗色です。



 ↑3月16日 京阪電車大津線浜大津駅付近と追分駅にて 
 800系

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



浜大津⇔三井寺

2008-03-22 | 京阪電車
 先週の日曜日(3月16日)は、京阪電車坂本線、京都地下鉄太秦天神川、近鉄奈良線額田JRおおさか東線、とアチコチ行ってきました。

 京阪電車坂本線は、浜大津から三井寺までは道路併用区間を走ります。この間、そんなに車の通行量は多くないですけど、道幅が狭くてカーブもあり、なんでこんな場所に電車が?と思える場所ですね。

 上は700系で、このラッピング電車は、京津線・石山坂本線にもPiTaPaが導入されたのに伴い、昨年3月27日から今年3月末までの予定で、e-kenet PiTaPaラッピング電車となって運行されている車両です。

 また下は600系で 老朽化してきた旧来の車両群を置き換えるために、昭和59年に導入された車両です。1次車の2両編成4本は300形の、2~4次車の2両編成6本は260形の車体流用ながら、書類上は新製扱いとなっています。



 3月16日 京阪坂本線 三井寺⇔浜大津間 700系600系

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。