鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

桜の名所「芦野公園」

2010-04-30 | 東北地方・民鉄
 4月23日(金)朝10時前に青森空港へ到着して、すぐレンタカ-を借り、最初に向ったのは名所「芦野公園」です。

 ココは、文豪太宰治の生家がある金木にあって津軽鉄道にも芦野公園の駅があります。


4月23日 津軽鉄道 芦野公園駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 公園の中を津軽鉄道が走り、駅の周りにも桜の木がいっぱいあります。


4月23日 津軽鉄道 芦野公園駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 例年なら4月最終週あたりが満開になるようで、私もそれに合わせて飛行機の切符も手配したのですけど今年は4月になって寒い日が多く、開花が遅れたようですね。


4月23日 津軽鉄道 芦野公園駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




鉄道カーニバル

2010-04-29 | プロフィ-ル等


 同級生で母校鉄研の会長であった芝池いわお氏の第6回目の鉄道写真展『汽笛はるか』鉄道カーニバルのイベントの一つとして開催されます。

  GW中ですが是非お越しください。

 鉄道カーニバルのことは、ホ-ムペ-ジをご覧下さいね。いろんな催しがあるようです。

http://www.tv-osaka.co.jp/umedatetsudou/index.html

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。


追伸 本日は小生の誕生日です。50+?歳です。+?=定年まであと3年


特急まほろば

2010-04-28 | JR大阪近郊
 特急「まほろば」とは、本年4月から6月にかけて、JR西日本が新大阪駅⇔奈良駅を、梅田貨物線・大阪環状線・関西本線経由で運行する臨時特急列車です。

 今年は平城京への遷都から1300年にあたり、奈良市の平城宮跡を中心として平城遷都1300年記念事業が行われ、奈良県JRではこれに協賛する形で4月1日から6月30日まで、「奈良デスティネーションキャンペーン」を開催し、特急「まほろば」はその一環として多くの利用客が予想されることから、利便性の向上のためにメイン会場である平城宮跡会場でのイベント開催に合わせて運転開始されました。

 「まほろば」という言葉は「素晴らしい場所」あるいは「住みやすい場所」という意味の古語で、奈良あるいは旧大和国を称する言葉として使われることが多く、平城遷都1300年記念事業や通常の奈良県内で行われるイベント、施設名称にも使用例があることから、奈良県域への観光客を主な対象とする当列車の愛称として選定されたようです。

 車両は、日根野電車区所属の381系電車(国鉄色編成)6両編成で運転されています。さっそく撮影に行ってきました。



4月17日 JR大阪環状線 野田駅にて 381系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 4月17日(日)大阪環状線野田駅と、4月25日(日)同じく大阪環状線大正駅とで2週連続撮りました。野田駅では列車通過する頃になって日が陰り、大正駅ではスレ違いの電車がカブリそうになり、両日ともあまりイイ写真は撮れなかったですね。



4月25日 JR大阪環状線 大正駅にて 381系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

大正駅ではホ-ム先端で撮ろうとしていたのですけど、カブリそうになるの判ったので直前にあわててホーム中ほどまでダッシュして戻りました。それでなんとか「まほろば」全景が入る写真をゲットできました。青森帰りで疲れているのに元気!(笑)でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




アンパンマン特急

2010-04-27 | 四国地方・JR
4月11日(日)は、高知駅から特急南風阿波池田まで来て、今度は徳島本線の特急剣山に乗換えました。この剣山の2両目がアンパンマン塗装でした。



4月11日 JR土讃線 阿波池田駅にて キロハ186
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 私的には、アンパンマンのことより↓この185系ディ-ゼル特急全体の方が気になっては、いたのですけどね。


4月11日 JR土讃線 阿波池田駅にて 185系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 と言うのは四国ディ-ゼル特急は、最新型の2000系に置き換えられつつあるということで185系は随分減りましたからね今後も目が離せません。

 とにかくこの列車に乗って徳島まで行き、18時ちようど発のJR高速バス三宮へ向い、19時40分頃には三宮へ到着しました。四国から帰宅するにはこの淡路島経由のバスル-トが安いし早いようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




土佐電「維新号」

2010-04-26 | 四国地方・民鉄
 昨日もイイ天気でしたので青森から帰阪したところですけど、ちょっと出かけてきました。その話はまた後日と言うことで… 4月11日(日)訪問していた四国の話題に戻ります。

 土佐くろしお鉄道和食駅で撮影して、そこから乗った列車は高知行きの快速でした。JR接続駅の後免駅からJRに入り高知駅まで直通運転でした。

 高知駅に到着するとそのホ-ムからは土佐電桟橋線が見え、↓このように撮影できました。590形モト名鉄岐阜市内線で走っていた車両です。


4月11日 土佐電桟橋線 高知駅前電停にて 590形
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 また日曜日のイベント列車としてこの日の午後からは、この維新号が走っていたようです。明治村に現存する京都市電にそっくりですけど、違う車種のようです。京都市電と生い立ちは、まったく違って、土佐電開業80周年の目玉に作り上げた車輛です。

 作り上げた種車旧300型321号で、更にその種車7型22号です。22号というのは明治39年に土佐電の路線延長に向けて増備された11~37号のうちの1両で製造は日本車輌本店です。その22号も昭和29年10月に300型321号へ改造されましたが、昭和50年3月で廃車とされました。

 その後、解体されず留置されていた321号の機器を使用して、昭和59年の80周年に車体改造名目で復元されました。復元といってもたいした図面も残ってないので、写真や明治村の元京都市電を手がかりに半鋼製の車体を作り上げ、321号から外した足周り等とあわせました。床板や内装、窓枠に防火処理を施した木材を使っています。



4月11日 土佐電桟橋線 高知駅前電停にて 維新号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




速報!青森

2010-04-25 | 東北地方・JR
 昨晩、青森から帰宅しました。今回は2日間撮影旅行でした。小生たいていの場合、日曜夜おそくまでミッチリと休みを利用することが多いのですが今回は1日早い帰宅です。

 と言うのは、今回JALマイレ-ジを利用して行ったのですけど日曜日に帰阪の便は取れなかったのです。とにかく青森へ行こうと思いついたのが4月初旬で、今年は休みの関係とかで地元で撮影できなかったサクラを~それなら北へ追っかけて行って撮ってやろう~と撮影行を計画したわけです。

 そんなことですから予約した4月14日では本日の便は満員でした。日曜日ゆっくりするのもいいのかなぁ~と思っていますけど、なんか初体験なので変な感覚です。

 肝心のサクラの方なんですけど、まだ咲いていなかったです。残念!
例年ならこの時期なんですけどね。弘前では桜まつりも開催されていて、弘前城の廻りとか観光バスも一杯みかけましたが、皆さんガッカリされていたようですね。

 一応、サクラの名所へも行ってみました。↓津軽鉄道芦野公園です。


4月23日 津軽鉄道 芦野公園駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 満開サクラの下を行く「走れメロス号」を撮りたかったのですけど、まだつぼみ堅しって感じでしたね。満開は10日後ぐらいでしょうか…。

 23日(金)最初に津軽鉄道へ行ったのですけど、その後は雨が降ってきて気温も3度くらいで最悪のコンディションでした。まあ夜になって宿泊した青森駅前のホテルでチェックイン後に夕飯がてら撮影した↓寝台特急「日本海」ぐらいですねまともな写真撮れたのは…。


4月23日 JR奥羽本線 青森駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 翌24日(土)は、雨もあがり、晴れ間も出てくれたので助かりました。岩木山もキレイに見えました。前回1月23日に同じ場所へ来ていますけど雪空のドン曇りで岩木山なんてまったく見えませんでした。


4月24日 弘南鉄道大鰐線 石川⇔石川プ-ル前間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 12月に東北新幹線がこの青森まで開通するので、八戸⇔青森間の在来線の特急は、なくなってしまいます。今回は、その列車を撮っておきたかったのですね。

 陸奥湾を行く特急を撮りたかったのですが、なかなか海沿いで取れる場所がなく↓なんとか後方にが見える場所で撮影することができました。


4月24日 JR東北本線 浅虫温泉⇔野内間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 485系特急「白鳥」です。新幹線開通でこの車両の去々も注目されます。

 ↓最後にこんなジョイフルトレインも撮影しました。突然やってきたので、どんな列車でどんな車両かまだ調べられていません。


4月23日 JR奥羽本線 鶴ヶ坂⇔大釈迦間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 本日もいい天気なのでコレからちょっと出かけます。どこへ行くかは未定、電車に乗ってから考えます。現在8時40分です。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




土佐くろしお鉄道

2010-04-24 | 四国地方・民鉄
 今朝は青森駅前の東●インからです。青森から高知の話もなんですけど、まだ写真が出来ていないので2週間前の話でお許しを!

 天気も悪かったし、路面電車土佐電にもちょっと飽きてきたので、後免線の終点まで乗って今度は土佐くろしお鉄道に乗車することにしました。

 ココは2度目の訪問ですけど前回に来た平成19年4月は室戸岬からバスで来て、終点の奈半利から乗車しただけでした。その時が始めての土佐くろしお鉄道訪問で、この鉄道が開通して少したってからでした。

 ちなみに開通は平成14年7月1日です。今回はちょっと撮影してみました。

 昨日のブログで説明したとおり、土佐電の路面電車終点の後免町土佐くろしお鉄道後免町駅が隣接していて乗換え駅となってます。そこから土佐くろしお鉄道に乗り安芸駅まで行きました。

 その後また後免方面へ戻って和食駅で撮りました。高架の上の駅からは太平洋も見渡せて景色は良かったのですけど、お天気がイマイチでしたね。写っている電車は「しんたろう号」です。中岡慎太郎…ですね。ちなみに「やたろう号」もありましたよ。岩崎弥太郎…です。

 ↓和食駅です



4月11日 土佐くろしお鉄道奈半利線 和食駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




後免町

2010-04-23 | 四国地方・民鉄
 本日は久しぶりに振替休日が取れました。1泊2日の予定で伊丹空港8:20発のJAL機青森へ行きます。サクラは咲いているのでしょうか…。

 ブログは4月11日(土)の続きですけど、はりまや橋から土佐電御免線で終点の後免町まで行きました。終点の後免町近くになると↓道幅もこんなに狭くなってきました。

4月11日 土佐電鉄後免線 中後免町⇔東後免町間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 後免町って土佐電市内線の終点なんですけど、昔は鉄道線もそこから出ていました。この場所、昭和48年春に鉄道線がまだあった頃にも来ています。

 昔の記憶は、そんなにないのですけど、その後免町も30年以上経っていて随分と変ったようです。鉄道線の駅だった場所は、今はバスタ-ミナルになっているようですね。


4月11日 土佐電鉄後免線 後免町電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↑写真後方に見えるのが土佐くろしお鉄道後免町駅です。土佐くろしお鉄道JR土讃線後免駅から出ていて一つ目の駅がこの後免町です。土佐くろしお鉄道後免町駅のホ-ムから土佐電の電停を見下ろしたのが↓この写真です。バスと電車が並んでいますね。

4月11日 土佐電鉄後免線 後免町電停とバスタ-ミナル
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 土佐くろしお鉄道にはこんな案内図もありました。


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




はりまや橋

2010-04-22 | 四国地方・民鉄
 4月11日に行った高知土佐電の路面電車ですけど、やっぱりココ=はりまや橋が撮影の中心となりました。高知駅前から南北に伸びる桟橋線伊野~ごめんまでを結ぶ伊野線・ごめん線とが直角に平面クロスしている場所がはりまや橋です。


4月11日 土佐電鉄桟橋線 はりまや橋電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↑このアンパンマンイラストが描かれた600形電車の後ろに写っているのが、はりまや橋欄干です。
 
 ココはりまや橋は単に路面電車が直角に交差しているだけではなくて、桟橋線伊野・ごめん線からの電車が乗り入れてくることも可能です。

 ↓西から来て、北へ行く電車600形です。


 ↓南から来て、西へ行く電車2000形です。


 ↓北から来て、南へ行く電車1000形です。


 ちょうど朝の9時過ぎ頃は、桟橋車庫から色んな電車が出庫してきて桟橋線以外にも出て行くので、平面交差はりまや橋交差点でも斜めの渡り線を通る電車が多いですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




高知大橋通・・あたりで

2010-04-21 | 四国地方・民鉄
 910形ポルトガル市電を追いかけて大橋通付近へやってきました。ココは今はやりの路面芝生の貼られた区間です。

 この緑地帯は鹿児島市電でも多く見られますし、各地で流行の兆しがありますね。環境問題が取り沙汰される昨今、道路の真ん中に緑があるとちょっとした清涼剤になりますよね。

 ↓ポルトガル市電新型2000形です。



4月11日 土佐電鉄伊野線 大橋通橋電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 低床車ハ-トラム100形も車庫から出場してきて鏡川橋⇔領石通間の運用に入っていました。↓一昨年に来た時とまた塗装が変っていました。前はもっと赤い色でしたけどね。


4月11日 土佐電鉄伊野線 大橋通橋電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。