プロ野球は前半戦が終わって今、オールスタ-中の休みですけど、広島カープが低迷していますよね。
⇓新聞記事です。
このコメントでも分かるように新井監督が優しすぎるのが低迷の大きな原因でしょうね。
選手の自主性に任せているのでしょうけど、カープの選手はまだ一人前じゃないので、もっとビシビシ強く当たる方がイイと私は思いますけどね。どうでしょう?
借金7つ、まだまだやれますよ!
プロ野球は前半戦が終わって今、オールスタ-中の休みですけど、広島カープが低迷していますよね。
⇓新聞記事です。
このコメントでも分かるように新井監督が優しすぎるのが低迷の大きな原因でしょうね。
選手の自主性に任せているのでしょうけど、カープの選手はまだ一人前じゃないので、もっとビシビシ強く当たる方がイイと私は思いますけどね。どうでしょう?
借金7つ、まだまだやれますよ!
6月13日(金)、エスコンフィ-ルドにて18時試合開始の北海道日本ハムファィタ-ズ対広島カープ戦を観に行ってきました。広島カープの先発投手は#18森下暢仁投手でした。
ラインナップは⇑このとうりです。3番4番は外国人ですね。2番ショート田中広輔選手は、久しぶりのスタメン出場ですね。いっ時はタナキクマルで売り出していましたね。
1回表カープ攻撃です。2階、3塁側内野席からの観戦でしたけど、よく見えました。
1回裏、、⇑カープ先発投手#18森下暢仁投手の力投です。
打者では、#31坂倉将吾選手が光っていました。5回表、追加点となるタイムリ-で、
3対0とリードを広げました。⇓右打者では#52末包昇大選手も続きました。
7回表を終わって、4対1と広島カ-プがリードを広げました。
その後も、外国人選手の⇓#95E.モンテロ選手も続き、かなり勝利を引き寄せました。
けっきょく7回表には、カープが3点を追加! して6対1となりました。
8時半になりましたので、ここで引上げました。ホテルに引上げてから、6対2で広島カープが北海道日本ハムファイタ-ズに勝利したこと確認しました。
最寄りの北広島駅では、大勢のファンが家路を急いでいました。
6月13日(金)、エスコンフィールド北海道にて日本ハムファィタ-ズ対広島カープ戦を見てきました。
すごい球場に驚きました。外野の向こうがガラスで覆われていました。
一番驚いたのは、センタ-後方にバックスクリーンがないのです。
左中間と右中間に大きな電光表示板があって、⇑こんな表示も全部ソコで見れます。
⇑練習中のカープ#33菊池選手も、こんな風にスクリ-ンに大写しされます。
⇑試合前のメンバ-表交換です。コレはスクリ-ンじゃなくて、私の肉眼(手持ちカメラ画像)です。
試合の模様は、明日につづくです。
明日からになりますけど、札幌へ行きます。主目的は6月13日(金)、エスコンフィールドでの
北海道日本ハム対広島カープ戦の観戦です。⇙セパ交流戦で広島カープ応援の意味も
あるのですけど何より楽しみにしているのは、新球場の見物目当てですね。
1週間、母校鉄道研究会OB会主催の「第12回鉄路写真展」で会場へ缶詰(笑)でしたので、
ブログネタが乏しいです。地元での活動は、6/15⇑札幌より帰宅後、活動再開します。
我が広島カープは、セ・タイ記録の月間20敗 魔の9月を借金15で終わり、10月に入って、
Bクラスも確定してしまいました。68勝70敗、これでシーズン終了です。
今シーズン、生で観戦したのは5/29~5/30マツダスタジアムでのオリックス戦と
5/31~6/1ペイペイドームでのホークス戦、それに⇓9/6~9/7マツダスタジアムでの
中日ドラゴンズ戦でした。試合経過まで詳しく覚えていませんけど、
充分楽しませてもらいました。 ありがとう!! 新井カープ。
9/6遠征の最大ポイントであったマツダスタジアムでの広島カープのナイタ-観戦は、
惜しくも中日ドラゴンズに0対3で敗れました。⇑先に試合結果発表となりましたが、初回に取られた3点を返すことなく、9回までズルズルと来てしまったという感想です。
ただ一つ嬉しいことは、母校関西学院大学出身の黒原拓未投手が8回にリリーフ登板して
みごと中日を0点に抑えて追加点を許さなかったことですね。
元々関学出身プロ野球選手が少ないですが、母校出身選手が広島カ-プに在籍して活躍しているのは、ホント嬉しいです。
ちなみに1999年11月29日生、左投左打和歌山県海南市出身、智弁和歌山高校⇒関学大卒⇒カープ
この日広島カープは敗戦でしたが、私自身野球部出身でもないですけど、なんか母校の誇りです。
ちょうどブログネタもなくなったのですけど、今日から広島へ行ってきます。
広島カープ対中日ドラゴンズ戦のチケットが取れたので行ってきます。
JRのチケットもジパング倶楽部で3割引きなので、有難いです。
上半期を振り返って、スポ-ツ観戦で神戸ストークスのことを先に書きましたけど、
今年もプロ野球では広島カープを熱烈応援しています。5/29(水)~6/1(土)に広島2泊、
つづいて博多1泊の3泊4日でカープの交流戦を応援観戦してきました。
カープの本拠地・マツダスタジアムは去年も行きましたけど、
ソフトバンクの本拠地・⇑福岡ペイペイドームは、ずいぶん久しぶりでした。
肝心の野球の方ですけど、ソフトバンクには完敗でした広島カープ。
あと、ちょっと暗い話題ですけど、4月と6月に母方と父方の叔父さんが
亡くなりました。88歳と95歳でしたから仕方ないですけど、自分より歳上の
男性親族が亡くなったというのは、すごく寂しいです。叔父さんナシです現在。
もちろん、まだ義兄は70代ですから元気ですけどね。(笑)。
前日につづいて、ソフトバンク対広島カープ戦の応援観戦に行ってきました。
⇑#52末包昇大選手や、⇓#51小園海斗選手が頑張りましたけど、連打が少なく
7回まできましたけど、3回に献上した2点で、ずっと0対2でした。
14時試合開始でしたが、16時過ぎには「満員御礼」が出ました。超満員でしたね。
けっきょくこのまま、9回まで行き0対2でカープはソフトバンクに敗れました。
5月31日(金)、ヤフ-ペイペイドームで開催されたソフトバンクホークス対
広島カープ戦の応援観戦に行ってきました。18時試合開始でした。
ヤフ-ペイペイドームは10年振りぐらいの訪問。⇓カープファンもたくさん来ていました。
ただ、せっかく応援にかけつけたものの、ソフトバンクが投手戦を制しました。
1対2の惜敗でした。敗れた広島カープは、打線が再三の好機を生かせなかったですね。
⇑画像は、惜しくもチャンスに凡退した#9秋山 翔吾選手です。