鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

伊予鉄古町駅にて

2024-02-09 | 四国地方・民鉄

2月1日(木)、伊予鉄高浜線終点高浜駅まで乗ってきた帰り、車庫のある古町駅

下車して少し撮影しました。伊予鉄高浜線と市内線車庫を兼ねています。

⇙鉄道線東側にある市内線車庫です。

2100形3両並んで停まっていました。古町駅の構内では鉄道線軌道線斜めに横切ります。

こういうシーンは、他では、なかなか見れないです。

同じく、路面を走る市内電車がすぐ鉄道線横を走ります。これも珍しいです。

鉄道線伊予鉄高浜線停車している3000系です。

鉄道線車庫は、こんな感じです。撮影許可取っていないので近くまでは行けませんでした。

 


2/1伊予鉄松山市駅にて

2024-02-07 | 四国地方・民鉄

2月1日(木)、宿泊していたJR松山駅近くホテルチェックアウトして松山市駅まで来ました。

よく愛媛松山へは来ているのですけど、伊予鉄松山市駅へ来たのは久しぶり最近の記憶ないです。

郡中線郡中港行き、3000系です。もと京王電鉄井の頭線運行されていた車両です。

2009年から京王より導入開始されましたので、伊予鉄でも15年以上経ち、すっかり溶け込みました。

複線大手町駅方面から来て1番線ホーム到着した横河原線⇑横河原行きです。

2番線ホームから発車する高浜線高浜行きです。モト京王電鉄5000系700系電車ですね。

この後、次の高浜線高浜行き乗ってみました。つづきます。

 


2/1居残りで松山にて

2024-02-06 | 四国地方・民鉄

2月1日(木)は、前日からバスケットボール観戦愛媛松山へ着ていましたけど、

もう一日居残りで伊予鉄などを撮影していました。JR松山駅近くのホテルから9時過ぎ

チェックアウトして早々、また伊予鉄松山市内線を撮りました。

伊予鉄鉄道線大手町駅画像右にあって、市内線平面交差している場所です。

ちょうど宿泊していたビジネスホテル前、大手町電停付近です。モハ5000形

モハ2000形です。モト京都市電ですね。1964年製造京都市交通局保存車となった2001番を除く

2002 - 2006番5両伊予鉄道譲渡され、1979年より運用を開始した車両です。

現在の2006番は、このように砥部焼電車になっていて、いささか車内気になりますね。その後、

ココ大手町駅から伊予鉄鉄道線3000系横河原行きに乗って、松山市駅まで行きました。

伊予鉄つづきます。

 


1/31伊予鉄松山市内線

2024-02-04 | 四国地方・民鉄

1月31日(水)、バスケットボール観戦四国松山へ来たのですけど、試合開始前

伊予鉄松山市内線撮影しました。

最初、JR松山駅前電停撮影開始でした。モハ5000形が来ました。2017年9月登場低床車です。

続いてきたのは、同じ低床車2100形でした。角ばった四角い形特徴あります。

また⇑モハ5000形が来ました。今度は乗ることにしました。このモハ50形77号機に乗って

松山市駅電停まで来ました。JR松山駅付近で撮影していることが多く、松山市駅まで来たのは久しぶりでしたね。

 


伊予鉄松山市内線その3

2024-01-08 | 四国地方・民鉄

伊予鉄松山市内線話題が長くなってすみません。12月23日(金)JR松山駅前⇔道後温泉往復してきて帰りには、大手町駅前電停降りてまた撮影しました。

路面電車市内線伊予鉄高浜線ダイヤモンドクロス(平面交差)する場所です。

郊外電車伊予鉄高浜線です。車両元京王帝都3000系ですね。

高浜伊予市横河原と、高浜線横河原線直通運転しています。

おなじく元京王帝都3000系高浜行きが、ダイヤモンドクロス通過して行きました。

路面電車伊予鉄モハ5000形5005号郊外線手前停車中でした。

大手町駅前電停からまたJR松山電停の方へ歩いてきて、ココから徒歩で行ける松山コミュニティセンター体育館向かいました。この日は14時試合開始でした。

 


伊予鉄松山市内線つづき

2024-01-07 | 四国地方・民鉄

昨日からのつづき伊予鉄松山市内線です。12月23日(土)JR松山駅前撮影していたのですけど、

道後温泉行き乗車して終点まで行きました。乗ってきたモハ50形76号です。

車内木製の床そのまんまです。今では貴重なので、あえて撮りました

せっかくなので道後温泉本館方へ歩いてきました。残念ながら改修中でした。

何度もココ来ているのですけど、実は建物には入ったことないので、改修できたら入浴(笑)しますね(笑)。

道後温泉駅前展示中お馴染み「ぼっちゃん列車」撮影して帰路につきました。

土曜日でしたので乗降客が多かった道後温泉駅です。この駅1895年8月開業で、

この駅舎1911年建築旧駅舎がそのままの明治洋風建築外観復元されています。

帰りモハ5000形に乗りました。 ごめんなさい、まだ伊予鉄市内線つづきます。

 


12/23伊予鉄松山市内線

2024-01-06 | 四国地方・民鉄

12月23日(土)福岡・松山遠征4日目遠征最終日ですけど、この日はバスケットボール試合前伊予鉄道松山市内線撮影しました。JR松山駅前電停にてモハ2100形です。

古参モハ50形健在です。この70号でも1963年製造ですので60歳です。

モハ50形76号出発準備をしているところに環状線から来たモハ2000形追い抜いて行きました。

モハ2000形は、京都市電1979年伊予鉄譲渡されて以降40年以上松山で働きつづけています。

伊予鉄つづきます。

 


松山城と共に

2023-02-04 | 四国地方・民鉄

1月28日(土)、松山城共に伊予鉄路面電車撮影しました。

正面に写っているのは、愛媛県庁ですけど市役所前(笑)電停からの撮影です。

松山城天守閣共に撮影するのには、絶好のポジション何度もココで撮っています。

同じ5000形です。今度は松山市行きじゃなくてJR松山駅前行きでした。

少し曇ってきてしまいました。よく撮影している場所なので。また移動しました。

 


伊予鉄の路面電車

2023-02-03 | 四国地方・民鉄

1月28日(土)、伊予鉄松山市内線大街道電停まで来たのですけど、

さすがに路面電車ココでは撮影しにくいので松山城天守閣バック

写る市役所前電停へまた移動しました。

1月28日(土)↑伊予鉄道松山市内線大街道電停にて 市役所前にて

松山城天守閣も長い間、工事をしていましたけど、キレイ

なったようですね。

が差してきて明るいので、とてもイイ画像が撮れました。

新型LRT車両(低床式)5000形も、続いて通りました。

これで撮影終了して大手町電停まで伊予鉄松山市内線に乗って、

この日のバスケットボール試合会場松山市総合コミュニティ-センタ-

体育館へ向かいました。

 


伊予鉄古町駅から市内線電車で

2023-02-02 | 四国地方・民鉄

1月28日(土)ですけど、伊予鉄古町駅から市内線電車大街道まで行きました。

伊予鉄松山市内線の電車は、JR松山駅前から宮田町経由でココ古町

着くのですけど鉄道線平面交差横断して入ってきます。この電車の

反対方向行きに乗りました。

JR松山駅前を通って西堀端、南堀端進み大街道電停で降りました。

この日は、バスケットボール試合開始15時からだったので、

午前中は特にゆっくりとしていました。

古町電停から大街道電停まで伊予鉄松山市内線に乗ったのですけど

松山駅前電停電車(路面電車)乗り換えた時に、この乗継券

もらいました。まだあるのですね。真ん中8の数字は1月288です。

大街道電停到着しました。松山市内一番にぎやか繁華街ですね。