鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

若桜鉄道

2009-01-31 | 中国地方・民鉄
 青春18切符若桜鉄道へ行ってきました。1月17日のことです。福知山から鳥取経由で行ってきたのですけど、かなり時間かかりました。

若桜鉄道は、鳥取県八頭郡八頭町の郡家駅から八頭郡若桜町の若桜駅までの19.2㌔を結んでいて、昭和62(1987)年10月14日にJR若桜線が廃止され、第三セクタ-若桜鉄道に転換・開業しました。

 平成19(2007)年8月、兵庫県多可町で保存されていた蒸気機関車C12167号機を譲り受け、整備を行なった結果、若桜鉄道開業20周年となった同年10月14日、コンプレッサーからの圧縮空気を動力源として若桜駅構内を走行しました。

 同駅構内にある転車台・給水塔などと蒸気機関車が、古きよき風景をかもし出していることから観光団体のツアーにも評判で、私の訪問したこの日も高知から来た読売旅行の団体客郡家駅から若桜駅まで列車に乗り込み、構内を走るSLを見学していました。

 そのSLの写真ですけど、私は財布を紛失してバタバタしていたので撮れずじまいでした。またリベンジ訪問が必要となりました。この日は雪が多くてタ-ンテ-ブルも廻らなかったようですし、今度ちゃんと動いている時に再訪しますね。

 ↓写真は郡家駅へ進入してきた若桜鉄道WT3300形です。昭和62(1987)年開業当時に使用されていたWT2500形の更新車で現在は3両在籍しています。他に新造のWT3300形が1両あり計4両で若桜鉄道内だけでなく、鳥取駅までJR因美線へも延長運転しています。


 ↑1月17日 JR因美線郡家駅にて 若桜鉄道 WT3300形


 ↑ 今や珍しくなった硬券の乗車券

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

現在51位です。常連で来て頂いている方もクリックを! 
 ずっと50位以内には入っておりましたのて…


JR南武線尻手

2009-01-30 | 首都圏
 1月12日東急新丸子駅でバンバンやってくる列車を撮っていましたら、雨も散らついてきましたので撮影終了にして隣駅の武蔵小杉へ3人でやってきました。ここで1時間程度喫茶店で歓談し2日間の撮影行は無事お開きということになりました。

 月影様と新さんには、みっちり2日間つきっきりでイイ撮影地を案内して頂き、ほんとにありがとうございました。ココ武蔵小杉で解散ということになりましたが、お二人は東急横浜線で帰路につかれましたけど私はJR南武線川崎へ向いました。

 ↓途中尻手駅で途中下車して撮った写真です。陽が沈みかけて夕日が車体にあたっていますし、 浜川崎行きの南武線支線の電車も停車しておりました。この尻手あたりは京浜工業地帯の入口のような場所で、趣きのある駅です。3日間の撮影旅行の締めくくりとなりました。



 ↑1月12日 JR南武線 尻手駅にて

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




東急東横線・目黒線

2009-01-29 | 東急
 1月12日(月・祝)は、朝から東急大井町線多摩川線池上線と撮影してきて、午後からは東横線目黒線併走区間である新丸子駅で引続きカメラを向けました。
 
 ここでは複々線ですので、列車がゴマンとバンバンとやって来ました。車両も東急車、東京メトロ都営地下鉄と、いろいろな会社のか゛やってきました。飽きないですね。

 ただ天気が悪くなってきたので、そろそろお開きということになり本日の撮影は3時頃で終了となりました。





 ↑1月12日 東急東横線・目黒線 新丸子駅にて

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



東急池上線

2009-01-28 | 東急
 東急多摩川線の後は、東急池上線へ向いました。鵜の木→蒲田→雪が谷大塚とやってきましたが、撮影前に昼食と言うことで駅から中原街道沿いに石川台駅方面へ、10分くらい歩いた右側にある中華エ-ワンへ入り『ワンタンメン』を食べました。

 それはスゴイ店構えのお店で23区内でこんな店があっていいのか?と言う大将一人でやっている食堂でしたが味はあっさり系でおいしかったです。写真は↓ここ月影様の非鉄掲示板1/12付で…
http://8920.teacup.com/mser1632/bbs

 食後は雪が谷大塚駅側へ戻った地点で撮影しました。ちょうど石川台方面へかけて平行してした道が下り坂となり列車は築堤を走る感じで撮り易い場所で、有名撮影地ですね。

 ここで月影様のお知り合いHP「Kバーン」の作者停看聴氏にお会いしました。このお近くにお住まいのようでブラッと自転車で、はせ参じて頂き、楽しい一時を過ごせました。
http://www1.cts.ne.jp/~k-bahn/

 ↓写真下の方は新型車輌「7000系」東急伝統の赤系からグリーン系に変わった外観が始めての撮影でしたので印象的でした。



 ↑1月12日 東急池上線 石川台⇔雪が谷大塚間 

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




東急多摩川線

2009-01-27 | 東急
 東急多摩川線とは、かつての目蒲線の一部でありました。同線の目黒側が目黒線として平成12(2000)年9月26日より営団(現東京メトロ)南北線都営三田線相互直通運転を行うため、これに先立つ同年8月6日に目蒲線の路線系統再編が行われ、多摩川⇔蒲田間が分離・区間運転化されて成立しました。

 目黒線の方は地下鉄乗入れ線として本線的な性格に転じましたが、こちらの多摩川線はロ-カル線的な区間運転箇所となりました。

 12日は、東急大井町線を撮影した後、尾山台から自由が丘→多摩川を経由して鵜の木駅へやってきました。東急多摩川線の列車種別は各駅停車のみで、池上線と共通の18m車3両編成で運行されています。



 ↑1月12日 東急多摩川線 沼部⇔鵜の木間 
  パンタグラフの異なる1000系2本



 ↑ 7700系 下は通称「歌舞伎塗装」と呼ばれる7913F

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

更新が遅れ、ご迷惑をおかけしました。




東急大井町線

2009-01-26 | 東急
 1月10-12日の3連休に行った撮影旅行のことが続きます。11日JR蓮田東武鉄道方面の撮影を終えて、翌12日は東急電鉄を訪問しました。

 昨日に引続き月影様と新さんにご案内して頂きました。11日夜、夕食もお二人と共にしてご同行してもらうことが決定しました。朝8時に私の宿泊していた大井町の東急大井町駅で待ち合わせて撮影地へ向いました。

 最初は東急大井町線です。中延駅と緑ヶ丘駅で少し撮った後、尾山台駅でおりて九品仏駅方面へ戻り撮影しました。途中の旗の台駅が改良されて去年3月より急行運転が始まりました。大井町⇔二子玉川間を約18分で結び各駅停車より5分速く到着できるようになっています。

 急行用に新型車両「6000系」を導入され、機器の多重系化により信頼性が一段とアップ、車両故障による運転支障の減少を図っています。東急電鉄HPによりますと座席幅の拡大や空調機能の向上による車内環境の改善も実現した最新の車両と言う事です。




 ↑1月12日 東急大井町線緑ヶ丘駅と尾山台駅付近にて

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。





東武鉄道の本命

2009-01-25 | 東武
 1月11日の東武日光線での撮影も一杯電車がやってきましたが、本命は↓コレ6050系です。この車両の走行写真を撮りたかったのです。

 6050系とは日光線・鬼怒川線方面の快速・区間快速を中心に運用される車両で昭和60(1985)年、6000系の車体更新によって2両編成(モハ6150形+クハ6250形)22本が登場しました。

 この車体更新中の運用車両が不足することから1編成(61101F)が新造され、後に野岩鉄道に譲渡されました。その後昭和63(1988)年には完全新造車が7編成増備され、現在は合計29編成が在籍するようです。

 野岩鉄道会津鬼怒川線・会津鉄道会津線を直通する快速・区間快速を中心に充当されており、下今市で東武日光/会津田島方面列車の連結・切り離し作業が頻繁に見られます。

 また↓真ん中の写真は、先頭部に架線霜取り用パンタグラフを装備する6155Fです。ダブルパンタ車を先頭にパンタグラフが編成に4個あり重装な感じでカッコイイですね。




 ↑1月11日 東武日光線 藤岡⇔板倉東洋大前 6050系
 一番下の車両は会津乗入れ用の野岩鉄道籍です。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




「ゆのさと」と「きりふり」

2009-01-24 | 東武
 昨日の一杯きた東武鉄道の続きですけど、その中には「ゆのさと」「きりふり」も含まれていました。

 もちろんこれらを撮りたくて行ったのですけど、満足できる写真がゲットできました。月影様と新さんに感謝です。

 今回撮影したのは「ゆのさと」「きりふり」ですけど、この仲間には「しもつけ」があって、いづれも特急を補完する形で運行されてきた有料急行の格上げ特急です。

 特急に昇格したのは平成18年3月18日からで、特急に昇格したものの設備上4両編成までしか乗り入れができない宇都宮線の「しもつけ」と通勤客向けの「きりふり」(日光線)は料金やサービスが据え置かれました。また従来の観光急行「ゆのさと」(鬼怒川線)は定期運行がなくなり今は臨時列車となっています。

 車両は、300系・350系で運行されていて、もと特急「りようもう」号の1800系が種車です。箱型の2扉クロスシ-ト車で、関西では見かけないタイプの車両ですから、こういうの見ると嬉しくなりますね。



 ↑1月11日 東武日光線 藤岡⇔板倉東洋大前間 
 300系「ゆのさと」350系「きりふり」

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




一杯きました東武鉄道偏

2009-01-23 | 東武
 東武鉄道佐野線渡良瀬川鉄橋で2列車撮影した後は、そのまま車を東の方へ向けて東武鉄道日光線でも撮影しました。↓藤岡駅の南で板倉東洋大前駅との間です。

 ここでもいろんなタイプの列車がやってきました。代表的な特急車両は「スペ-シア」100系です。

 また通勤型の代表は8000系で昭和38年製造初年で、その後約20年もの長期にわたって712両が製造された私鉄では両数の最も多い形式です。

 ↓一番下は、軽量ステンレス製の20m・4ドア車体10000系です。8000系の後継車で、当初昭和58年に東武東上線でデビュ-し、翌年3月20日から伊勢崎線、日光線でも使用され始めました。

 首都圏を離れこのあたりまできますと、ノンビリとした風景も見られますけど車両は他にもいろんなのが来て実に楽しかったです。




 ↑1月11日 東武日光線 藤岡⇔板倉東洋大前間 
  100系スペ-シア8000系 10000系

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




東武佐野線・800系

2009-01-22 | 東武
 まだまだ1月11日(日)の話が続くのですけど、本命のカシオペア北斗星2時間遅れてJR東北本線蓮田駅付近を通過したのを撮影した後、東武鉄道佐野線へ向いました。

 ↓撮影したのは渡瀬駅と田島駅との間に架かる渡良瀬川の鉄橋です。車両は800系で平成18年3月18日にワンマン運転を開始した際に運用を開始しました。2両では輸送力が小さく、4両では大きいとの意見が出たため、3両編成とされた車両で8000系からの改造車です。

 この形式は、この東武佐野線伊勢崎線太田~伊勢崎間で使用されねロ-カル線区間の専用車で都心では見られないです。写真のとおり、のんびりとした感じの場所を昼間は1時間に1本の間隔で運転されています。



 ↑1月11日 東武鉄道佐野線 渡瀬⇔田島間 800系

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。