鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

阪神5550系

2017-01-31 | 阪神電車
 阪神電車普通用車両の主力5500系の中にあって、1編成だけパンタグラフ菱形ではない、シングルアーム型パンタグラフを装備して特徴がある形式が5550系です。


1月21日 阪神 5550系 西宮⇔今津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 5550系は、平成22(2010)年12月29日に営業運転を開始した5500系のマイナーチェンジ車両です。車両製作は全て阪急阪神東宝グループ内で行われ、車体はアルナ車両が、艤装以降は阪神車両メンテナンスがそれぞれ担当しました。


1月21日 阪神 5550系 西宮⇔今津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 5500系と基本的な外観は変わらず車体塗装も「アレグロブルー」「シルキーグレイ」のツートンカラーです。ただし客用扉の幅は9300系1000系同一1,300mmに変更されました。種別・行先表示器5500系字幕式からフルカラーLED式に変更されているのも特徴です。

 以後の普通車用の車両増備は5700系「ジェット・シルバー5700」に移行したため、結果的に5550系1編成のみの異端車両となってしまいましたね。





阪神今津で

2017-01-30 | 阪神電車
 久しぶりに鉄道の話です。


1月21日 阪神本線 西宮⇔今津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 山陽電車からの梅田行き直通特急5000系です。


1月21日 <阪神本線 西宮⇔今津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 近鉄電車奈良行き快速急行です。


1月21日 冷製阪神本線 西宮⇔今津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 22年前の阪神大震災で大きく被災したのが、この8500形です。


1月21日 阪神本線 今津駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 平成7(1995)1月の阪神大震災で、もっとも手痛い打撃を被った鉄道会社は、阪神電鉄であろうと思われます。2層構造になっている石屋川車庫は,惨憺たる状態で、多くの車両が被災し廃車処分されました。
 
 そんな中で使える車両をやりくりするうちに生まれたのが、8500番台(8502,8523,8536、8336)なのです。
 
新造された車両が大半を占めるうち、唯一8502だけが改造車で、相方を失った8201を方向転換し、 同じく相方を失った8002を新たな相棒としたわけです。(下の表参照)

震災前
8201-8001-8101-8102-8002-8202   
     廃車 廃車   廃車        

震災後             
8523-8023-8123-8102-8002-8502  
新造




そば「松玄」

2017-01-29 | 北海道地方・JR
 東京美味しい蕎麦が食べたくなって、ネットで調べて恵比寿駅から徒歩5分ぐらいの「松玄」へ行ってきました。

http://www.matsugen.net/ebisu/  ←HP


1月9日 松玄 渋谷区広尾にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 「天ぷら大海老」1300円 大海老2本、野菜3点です。



1月9日 松玄 渋谷区広尾にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 「玉子とじ」1000円 が本当にやわらかくふんわりと仕上げられていて、初めての食感超美味しかったです。



増上寺へ

2017-01-28 | 国内旅行
 1月9日(月・祝)は、連泊していた品川京急EXインチェックアウトして、近くのRoyalHostで朝ご飯としました。


1月9日 RoyalHost高輪店 港区高輪にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 スクランブルエッグ付のモ-ニングセット美味しかったです。

 その後は品川駅から京浜急行泉岳寺都営浅草線芝公園駅で降りて、港区芝公園にある「増上寺」へ行ってきました。


1月8日 <増上寺 港区芝公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 増上寺は、浄土宗の七大本山の一つで、酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって、江戸貝塚(現在の千代田区平河町付近)の地に、浄土宗正統根本念仏道場として創建されました。


1月9日 増上寺 港区芝公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後、1470(文明2)年には勅願所に任ぜられるなど、増上寺は、関東における浄土宗教学の殿堂として宗門の発展に寄与してきました。


1月9日 増上寺 港区芝公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 苦難の明治期と戦災を乗り越えた増上寺は、昭和49(1974)年に悲願の大殿再建を果たしますした。



 あいにくの小雨模様でしたけど、東京へは何度も来ているものの増上寺は初訪問でしたし、何よりおみくじ「大吉」でしたので感動しました。


 おみくじなんてめったに引かないので人生初大吉かもです(笑)。

 本日は、また東京へ来てたいます。巻頭ペ-ジに載せている番匠さん鉄道写真個展「汽憶」を観るためです。



天覧相撲

2017-01-27 | 大相撲
 ずっと話題にしている1月8日(日)は、奇しくも天覧相撲でした。天皇・皇后両陛下にお目にかかったのは初めてでした。


1月8日 天皇・皇后両陛下両国国技館 墨田区横網にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 肖像権の問題もあありますから、写真マズイかなとは思いましたが、日本の象徴であられ誰もが存じ上げている方でありますのでアップさせてもらいました。


1月8日 天皇・皇后両陛下両国国技館 墨田区横網にて

 皇后陛下は、熱心に星取表でしょうか… メモされておられました。


1月8日 天皇・皇后両陛下両国国技館 墨田区横網にて

 ご公務が高齢で、ご負担も大きく今、天皇退位について国会審議も始まろうしていますが、大相撲両陛下とも非常に楽しみにされておられるのが垣間見られ、私を含め観戦に来ている人みんな嬉しそうだったのは喜ばしいことだと思いました。



横綱土俵入り

2017-01-26 | 大相撲
 これまでの土俵入りは、土俵の廻りに力士が立って、片手で化粧回し裾を持ち上げた後に両手を挙げる儀式でしたけど、横綱土俵入りは、露払い太刀持ちを従えて土俵の真ん中でシコを踏むものです。


1月8日 両国国技館横綱土俵入り 墨田区横網にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 トップパッタ-東の正横綱鶴竜です。

 雲竜型土俵入りです。広げずに右手を折ってシコを踏みます。


1月8日 両国国技館横綱土俵入り 墨田区横網にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 続いて西の正横綱日馬富士です。


1月8日 両国国技館横綱土俵入り 墨田区横網にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最後は、東の張出横綱白鵬です。

 日馬富士関白鵬関不知火型です。両手を広げてせりあがるのが特徴ですね。

 昨日、横綱昇進が決定した稀勢の里雲竜型にするらしいです。二人づつで、ちょうどイイですね。



土俵入り

2017-01-25 | 大相撲
 大相撲観戦は実は、たぶん高校1年生になった年の春場所に大阪府立体育館で観て以来となりましたので、49年振りぐらいとなりました。

 ですから土俵入りを生で見るのもホント久しぶりでした。


1月8日 両国国技館十両土俵入り 墨田区横網にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 これは十両力士土俵入りです。十両の取組前に行われるのでテレビ放映では写ったことがありませんので、正直十両力士土俵入りがあるとは知りませんでした。

 東十両力士が番付下位から上位の順番に土俵に上がります。贔屓宇良は東十両3枚目ですから後ろから3人目でしたね。ピンクの化粧廻しでこちらを向いています。



1月8日 両国国技館十両土俵入り 墨田区横網にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こちらは西方十両土俵入りです。十両は今場所は14枚目まででしたから、土俵を取り囲んでも隙間がありました。

 それに対して幕内土俵入りは、土俵に力士が一杯です。



1月8日 両国国技館幕内土俵入り 墨田区横網にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こちらは、テレビ放映でもお馴染みですけど、やっぱりは一味違いますね。豪華でした。



相撲観戦での楽しみ

2017-01-24 | 大相撲
 相撲観戦では、初めての両国国技館でしたけど有名な焼き鳥も食べました。



1月8日 両国国技館 東京都墨田区横網にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 土俵の真下あたりで、焼き鳥は焼かれているとのことです。パック4本650円でした。



1月8日 両国国技館 東京都墨田区横網にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 あと幕之内弁当も食べました。こちらも美味しかったです。

 観戦したのはイスB席2階正面東方寄り8列目でしたけど、升席ほどの迫力感は、ないものの充分楽しむことが出来ました。



宇良関よくやった!

2017-01-23 | 大相撲
 大相撲初場所を観戦に来たのは母校関西学院大学相撲部出身の「宇良」関を応援するのが第一義でした。

http://www.sumo.or.jp/ResultRikishiData/profile?id=3616


1月8日 「宇良」関 両国国技館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 初場所初日でしたから東十両3枚目「宇良」関は、同じ西十両3枚目千代丸との対戦でした。



1月8日 「宇良」関 両国国技館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 見事、宇良千代丸押し出しで破り、この日から6連勝でした。


1月8日 「宇良」関 両国国技館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 昨日で初場所も終わり最終的には11勝4敗でした。「宇良」関より上位の西十両2枚目大栄翔関が12勝3敗十両優勝ですから来場所に揃って幕内に上がれるでしょうね。

 いづれにしても1月25日の番付編成会議で決定するので、今場所の幕内初優勝大関稀勢の里関の横綱昇進と共に正式決定が待ち遠しいです。

 追記*すみません新入幕とかの発表は25日には、なかったです誤報申し訳けないです。



大相撲初場所へ

2017-01-22 | 大相撲
1月8日(日)、大相撲観戦のため両国国技館へ行ってきました。


1月8日 両国国技館 東京都墨田区横網にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 「櫓太鼓」です。相撲興行を知らせるために、櫓の上で打たれる太鼓で初場所初日のこの日、呼び出しさんが太鼓を叩いていたようです。(館内に居たので現場を観ていません)



1月8日 両国国技館 東京都墨田区横網にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 力士昇りが並んでいます。スカイツリ-も見えました。

 初日でしたから相撲協会理事長八角親方=第61代横綱 北勝海挨拶が、三役以上の力士を従えて十両後半戦の間にありました。



1月8日 両国国技館 東京都墨田区横網にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 なぜ? 相撲って疑問を持たれる方もいらっしゃると思いますが、母校関西学院大学相撲部出身で初のプロ入りした宇良を応援したかったからなのです。

 手前東方ピンクの廻しです。この日は完勝でした。

 今場所は、東十両3枚目で今日千秋楽を終えて、十両優勝は逃したものの、11勝4敗の成績でした。

 来場所=春場所(大阪場所)新入幕を飾れそうです。

 尚、弊ブログ新しいカテゴリ-として「大相撲」を作成しました。