goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

終焉「カシオペア」

2025-07-08 | 北海道地方・JR

豪華寝台特急「カシオペア」運転が終了しました。

寝台特急「カシオペア」2016年3月定期運転終え団体専用列車「カシオペアクルーズ」、「カシオペア紀行」として運用されてきましたが、2025年6月ツアーをもって引退しました。

このブログ内でも何度も記事にしていますので、「カシオペア」検索して頂くと、その雄姿は、たくさんご覧いただけます。 乗車記念品です。

ただ私も乗車したのは、2016年3月6日札幌発上野行きの一度きりでした。

撮影画像は、まづ北海道内、DD51牽引「カシオペア」3点紹介です。

2008年5月6日 函館本線 長万部⇔静狩にて

2009年10月17日 JR室蘭本線 礼文⇔大岸にて

2010年7月14日 JR函館本線 落部⇔野田生にて 

この3点です。15年ほど前には、軍資金豊富だったのですね。毎年北海道行っていました(笑)。

 


JR千歳線長都駅続き

2025-06-27 | 北海道地方・JR

昨日からの続き6月14日(土)、JR千歳線長都駅での撮影です。

ココよく撮影しているで、札幌、北広島、千歳と言った大きな都市から急に都会の街中から外れて、閑散とした森林地帯とも言える街並みに入ったところです。

⇑DF200-121牽引貨物列車通過した後には、下り特急 すずらん7号札幌行きも通過しました。

⇓新千歳空港行き快速エアポ-トです。先頭車列車種別赤色です。

区間快速エアポ-ト同じ721系ですけど、先頭車列車種別緑色色が違いますね。

このエアポ-ト快速も、北広島駅以南各駅停車になるので長都駅にも停車です。

こんなふうに1時間弱でしたけどJR千歳線、長都駅での撮影楽しみました。

この後、新千歳空港17時55分スカイマ-ク176便にて、神戸空港へ帰ってきました。

 


最後は、JR千歳線で

2025-06-26 | 北海道地方・JR

2泊3日の札幌遠征締め括りは、JR千歳線での撮影としました。

6月14日(土)、札幌市電西4丁目付近で撮影した後、札幌地下鉄東西線大通り新札幌と来て、JRに乗り換えました。JR千歳線新札幌駅です。

新千歳空港駅行きエアポート快速に乗りました。車窓からは、北広島駅付近で前日行ってきたエスコンフィールドも見えました。この日も野球ありました(笑)。

北広島駅を過ぎて、最後の途中下車長都(おさつ)駅で降りました。

新千歳空港行きエアポ-ト快速・721系です。

DF200-121牽引貨物列車通過しました。

長都駅での撮影、つづきます。

 


6/13JR白石駅でも

2025-06-20 | 北海道地方・JR

6月13日(金)、JR苗穂駅撮影した後、お隣白石駅でも撮影しました。

特急北斗が来ました。函館札幌行きのキハ261系ディーゼル特急ですね。

わりと高速白石駅を、終着駅札幌駅目指して通過して行きました。

札幌発特別快速千歳空港行き通過して行きました。733系ですね。

特急北斗3号札幌行き通過して行きました。函館から4時間弱かかってココまで来ました。

特急オホーツク2号も来ました。網走6時55分札幌着が12時10分ですね。

よく見るとカーリング先頭車にラッビングされていました。北見駅を通りますものね。

これで白石駅での撮影終了してエスコンフィールド最寄北広島駅へ向かいました。

 


6/13JR苗穂にて

2025-06-19 | 北海道地方・JR

6月13日(金)エスコンフィールドにてプロ野球観戦行った日ですけど、試合開始

18時~ナイタ-でしたので、昼間札幌市内JR苗穂駅撮影していました。

ちょうどキハ401706通称カムイサウルス(むかわ竜)解体作業捉えることが

出来ました。コレ札幌在住番匠克久君からの情報でしたけどね。

他にも、このJR苗穂工場前には、廃車予備軍車両多数留置されていました。

DE10形ディ-ゼル機関車での構内入れ換え作業行われていました。

苗穂駅構内跨線橋からの撮影から、地上ホームへ降りてきて⇖エアポ-ト快速

789系特急ライラック14号旭川発札幌行き通過して行くのを影できました。

少しの間撮影タイムでしたけど、札幌近郊JR楽しめました。

この後、JR千歳線北広島駅へ向かいました。エスコンフィールドでの野球観戦です。

 


6/12新札幌駅⇒すすきの

2025-06-17 | 北海道地方・JR

6月12日(木)ですけど、JR千歳線恵庭駅少し撮影した後、新札幌駅まで来て

少し撮りました。すすきのホテルへ行くのにJR札幌駅まで乗るよりよりいと

思ったからです。新札幌地下鉄東西線大通駅すすきの駅ルートでした。

JR千歳線新札幌駅で撮った特急・北斗12号函館行きです。キハ261系1000代ですね。

地下鉄すすきの駅到着して、地上へ出て、今度は札幌市電も撮りました。

すすきの交差点有名な看板⇙ニッカです。低床連接車ポラリスですね。

ちょっとニッカ看板より東へ行ってみました。市電は⇓西4丁目通南下します。

この辺りも以前はすすきの電停終点でしたけど、環状線になって変わりましたね。

 


札幌に行ってきた

2025-06-16 | 北海道地方・JR

6月12日(木)~14日(土)2泊3日北海道札幌へ行ってきました。

主な目的エスコンフィールドにて、プロ野球交流戦北海道日本ハムファイターズ

広島カープ観戦でした。  チケットがあるのは6月13日(金)でしたから

前日12日(木)は、JR千歳線撮影していました。

最初、JR千歳空港駅から快速エアポ-ト乗って、降り立った⇖恵庭駅で少し撮りました。

最初に、⇑721系電車が来ました。3扉車中央に乗降扉があるのが特色でしょうかね。

特急・すずらん4号も来ました。ディーゼル特急多い北海道では珍しい電車特急ですね。

 


トワイライトエクスプレスの思い出

2025-01-20 | 北海道地方・JR

トワイライトエクスプレスとは、かつて大阪札幌駅運行されていた寝台特急です。

もともとデビュ-した時から定期列車では、なかったです。寝台特急ですから撮影時間

限られて、札幌到着か、大阪到着多く撮影していました。2015年2月3日撮影

その札幌到着の画像です。千歳線島松⇔北広島駅間です。

2009年9月19日⇑JR東海道本線島本⇔長岡京駅間にて

トワイライトエクスプレスは、2015年3月12日始発基準臨時列車としての運行も終了し、

その後ツアー専用列車として2016年3月22日大阪駅まで運転されていました。

割と思い出の多い列車でした。

 最近撮影に出かけていないので過去画像で、すみません。

 


来春廃止される東根室駅

2024-12-26 | 北海道地方・JR

東根室駅花咲線愛称で呼ばれるJR根室本線無人駅です。

JR北海道より、このたびダイヤ改定日前2025年3月14日最終営業日になることが発表

されました。ほかに宗谷本線雄信内駅、南幌延駅抜海駅及び根室本線東滝川駅廃止されます。

私は、6年前⇑2018年12月19日訪問していました。12月なので寒そうですね。

同駅が廃止されることにより、最東端の駅は、東根室駅から西に1kmの距離にある根室駅になります。

行ける時に行っておくべきですね(笑)。

 


雑誌記事の紹介

2024-05-12 | 北海道地方・JR

鉄道雑誌では、ないのですけど「CAPA」という雑誌に、母校鉄道研究会OB

後輩である番匠克久氏記事が掲載されましたので紹介します。

この雑誌CAPA「心に響く鉄道写真」という特集でした。

見開き2ページ目に、彼・番匠克久氏作品記事が載っていました。

彼は、布部駅思い出深くて、彼の人生大きく変えた駅とも書いていますね。

番匠君母校中学~大学後輩ですけど、大学卒業後すぐ渡道して、現在までずっと

札幌市在住です。ご両親西宮市在住らしいですけどね。

布部駅や、幌舞駅私も2023年9月訪問してきましたけどね

よっぽど思い入れ強かったのでしょうね。 北海道愛敬意を表します。