鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

雪が残ってました!

2011-02-28 | 近畿地方・JR
 昨日からのつづきで2月5日(土)ですが、福知山線石生付近で撮影していたのですけど、もっと北へ行けばが残っていそうなので、石生からは近い氷上のC6128氏の会社まで行き、彼の車に同乗させてもらうことにしました。

 冬用のタイヤ装着で雪道も安心だからです。氷上から遠阪トンネルを越えて山東町に出ると、まだまだが残っていました。

 最初にやってきたのは、下り特急北近畿7号です。国鉄特急色ではなくて、JR西日本色のくすんだ黄土色なんで、真剣に場所探しておらず中途半端なところで撮ってしまいました。


2月5日 JR山陰本線簗瀬⇔上夜久野駅間にて 北近畿7号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こちらは、京都発のきのさき3号です。こちらもJR西日本色ですけど、晴れてきて車体にが当たるとくすんだ色も映えてみえますね。


2月5日 JR山陰本線簗瀬⇔上夜久野駅間にて きのさき3号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 やっぱり雪景色の中でも映えるのは国鉄特急色クリ-ムですね。北近畿9号でした。


2月5日 JR山陰本線上夜久野⇔簗瀬駅間にて 北近畿9号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後も特急色きのさきが来ました。

 ココの場所は、梁瀬駅を出てずっと上夜久野駅まで上り勾配で、築堤の上を走ります。ずっと列車が見渡せるポイントですね。通過して行った後追いの方が順光です。



2月5日 JR山陰本線上夜久野⇔簗瀬駅間にて きのさき8号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急ばかりじゃなくて、普通電車ももちろん来ます。この113系湘南色は、この地域でも少なくなりました。ダブルパンタ車なのにパンタを上げていないのは残念です。


2月5日 JR山陰本線上夜久野⇔簗瀬駅間にて 113系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最後に北近畿9号を撮影して、この日はお開きとしました。が傾いてきていて車体に夕陽反射してキレイですね。



2月5日 JR山陰本線上夜久野⇔簗瀬駅間にて 北近畿9号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。



 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




福知山線・石生界隈で

2011-02-27 | 近畿地方・JR
 2月5日(土)ですけど、好天と思って朝早くから山陰本線八木⇔千代川間へでかけたのですけど、いっこうに曇り空模様は変りませんでした。

 山陰本線から福知山線へ来てもご覧のとおりパッとしないお天気でした。


2月5日 JR福知山線石生⇔黒井駅間にて 北近畿10号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この時は、最悪のコンディションでした。


2月5日 JR福知山線石生⇔黒井駅間にて 北近畿5号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 お昼ご飯を食べた頃には少し天気が回復して、13時頃にやってきた
北近畿12号は、少しマシでした。


2月5日 JR福知山線市島⇔黒井駅間にて 北近畿12号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 このあたりで福知山線は切り上げて、もう少し山陰本線福知山以北へ行ってみることにしました。前の週は大雪だったので、まだ雪が残っていると思ったからです。


 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




山陰本線、八木・千代

2011-02-26 | 近畿地方・JR
 2月5日(土)ですけど自家用車で朝7時前に家を出て、京都亀岡市の千代川駅を目指しました。1時間20分くらいで到着しました。ところが、どんよりとした曇り空太陽が見えません。


2月5日 JR山陰本線千代川⇔八木駅間にて 221系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 今回のお目当ては、221系ダブルパンタ車でした。



2月5日 JR山陰本線八木⇔千代川駅間にて 221系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 先頭車にパンタグラフ2丁付いているのは、なかなかカッコいいものです。


2月5日 JR山陰本線八木⇔千代川駅間にて きのさき
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急「きのさき」も撮れたので、この場所は終了しました。


 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




杉本町ストレートにて

2011-02-25 | JR大阪近郊
 1月30日(日)は、車で阪堺電車を撮影しに来たついでにJR阪和線杉本町まで来ました。杉本町ストレートと呼ばれている杉本町駅の南側から大和川までの区間です。この区間は天王寺方面行きは、追い抜き通過線が外側にあって2線あり、3複線の形になっていて撮り易いです。

 今回ココへ来たねらいは、そろそろ引退がウワサされる381系特急「くろしお」と新車の225系です。両方ともバッチリ撮れました。




1月30日 JR阪和線杉本町⇔浅香駅間にて くろしお
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。



1月30日 JR阪和線杉本町⇔浅香駅間にて 225系5000番台
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 もちろん、他のお馴染みの車両も撮っています。


1月30日 JR阪和線杉本町⇔浅香駅間にて はるか
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 お馴染みの人がほとんど乗っていない特急「はるか」です。


1月30日 JR阪和線杉本町⇔浅香駅間にて 205系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 少し数が減ったのでしょうか205系、この日はこの1本だけでした。



1月30日 JR阪和線杉本町⇔浅香駅間にて 103系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 まだまだ頑張っている古参103系です。この高窓じゃない先頭車は少なくなりましたね。


 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。





なんとなく阪堺電車

2011-02-24 | 阪堺電車
 昨日からのつづきです… 同じく601形701形もなんとなく撮っておりましたけど、車上のパンタグラフをじっくり見てみますと、ゼット型なんですよ。他の市電では見かけられない面白い形だなぁ~って感心しております。

 このパンタグラフも今はやりのシングルアームに変っていくのでしようかね。2010/11/28のブログ写真では、モ605パンタグラフZ型パンタグラフからシングルアームパンタグラフに換装されているのが判ります。

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20101128/archive


1月30日 阪堺電軌阪堺線塚西⇔東玉出電停間にて 607号


1月30日 阪堺電軌阪堺線東玉出⇔塚西電停間にて 704号

 この日はこの後に阪和線杉本町へ行く予定にしていましたので、最後にモ161型住吉で撮って阪堺電車は終了としました。


1月30日 阪堺電軌上町線住吉⇔神ノ木電停間にて 163号


 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




こんなに撮ってた阪堺電車!

2011-02-23 | 阪堺電車
 今回から、「阪堺電車」を独立した記事カテゴリにしました。今日の記事で22回目です。こんなに多く写真を撮りに行ってるとは気づいてなかったです。

 新青森仙台へ行ってきた後の1週間後の1月30日(日)は、阪堺電車をちょこっと撮りました。

 阪堺電車では、どうしても車歴80年になる旧型モ161型ばかりに目がいって、他の車両をじっくり見る機会はなかったです。今回も漫然と撮ってしまいましたけど、501形ちょうど、赤、青、信号と同じ3色です。


1月30日 阪堺電軌阪堺線塚西⇔東玉出電停間にて 503号

クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

1月30日 阪堺電軌阪堺線塚西⇔東玉出電停間にて 505号

クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

1月30日 阪堺電軌上町線姫松⇔北畠電停間にて 501号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪堺電車って専用軌道区間も多く走りますけど、やっぱり道路併用区間を走る姿もイイですね。路面電車自体が全国的に見られるところ少なくなっているので、こんな昔ながらの市電を彷彿させる路面走行イイですね。


 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




やっぱり国鉄特急色!つづき

2011-02-22 | 近畿地方・JR
 先週土曜日ですけど、C6128氏と合流して彼の車にのせてもらってからも国鉄特急色の撮影は続きました。

 まず、彼の会社から近いポイントです。「北近畿12号」をねらいました。あとで判ったのですけど、前の週にSL「北びわこ号」撮影でご一緒した3keitou氏も、この時間に近くで撮られていようですね。

 もう一つ北の踏切あたりは先客の同業者さんが4-5名いて撮れなかったのでココへ来ましたけど、こちらも同じく4-5名の人がカメラを向けていました。やっぱり好天でダイヤ改正間近ですのでファンも集まっているようです。


2月19日 JR福知山線石生⇔黒井駅間にて 北近畿12号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 このあとは、山陰本線和田山以北まで一騎に豊岡道を通って行きましたけど、養父駅近くではディ-ゼル特急「はまかぜ」を撮っており、特急色ではないので発表はまた後日ということにします。

 和田山駅まで戻ってきて円山川にかかる鉄橋でも撮りました。「きのさき8号」です。こちらは福知山線じゃなくて山陰本線ですので京都行きの特急も走ります。後追いですがコレも特急色でした。


2月19日 JR山陰本線和田山⇔簗瀬駅間にて きのさき8号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 つづいて下りの特急色が「北近畿9号」です。定期運用としては福知山止まりなんでけど、このカニのシーズンには城崎温泉まで臨時延長運転しており、この区間で撮影できました。


2月19日 JR山陰本線和田山⇔簗瀬駅間にて 北近畿9号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後は、上夜久野⇔簗瀬間へ移動しました。実はちょうど2週間前の2月5日(土)にもこの場所へは訪ずれていました。

 まだブログでは、その時の記事を書いていませんので、報告が後先になっちゃったのですけど、気にいったのでまた来ました。 C6128さんは、今冬3回目のようです。

 前回来たときは、まだ雪がたくさん残っていましたけど、今回は山肌だけに残っておりました。今回は、前回来た時に気になっていた線路を跨ぐ道路の上から撮影してみました。


2月19日 JR山陰本線上夜久野⇔簗瀬駅間にて 北近畿11号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 16時過ぎに通過した「北近畿11号」その1時間後の17時15分頃に通った「北近畿13号」です。


2月19日 JR山陰本線上夜久野⇔簗瀬駅間にて 北近畿13号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 前回は、北近畿11号を撮って引き揚げましたが、この日はまだ太陽が沈み切らずに最後の輝きで線路を照らしていましたので、まだ写真が撮れました。尚、前回の雪景色での写真は、また後日公開しますね。

 この日は、8時20分頃の丹波大山⇔下滝駅間の「北近畿6号」に始まり、この17時15分頃の上夜久野⇔簗瀬駅間での「北近畿13号」撮影に至るまで実に9時間、国鉄特急色も10本、撮影することが出来ました。


 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



やっぱり国鉄特急色!

2011-02-21 | 近畿地方・JR
  
 子供の時に絵本に乗っていた「特急電車」と言ったらクリ-ム地コレが特急でした。昭和33年の特急「こだま」誕生以来、ディ-ゼル特急にしても、交直流電車にしても…。

 それがだんだんと見かけなくなって、来年あたりには絶滅してしまいそうな気配です。

 先週の土曜日2月19日は、珍しく天気予報では兵庫県北部地方にも晴れマ-クが一杯いましたので、朝早くから撮影に出かけました。


2月19日 JR福知山線丹波大山⇔下滝駅間にて 北近畿6号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 車で自宅から舞鶴道篠山インタ-まで1時間で着きますし、そこから丹波大山を越えて川沿いのこの場所へも10分くらいで到着しました。

 電車&徒歩では、かなり時間かかりますので車が効率的ですね。高速代が舞鶴道無料区間なので費用も割安です。


2月19日 JR福知山線下滝⇔丹波大山駅間にて 北近畿3号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 次は、もうすこし下滝駅の近くまで走り、きれいなインカーブのある地点で撮りました。下り北近畿3号です。後追いですけど、順光なのでコッチから撮りました。ヘッドライトではなくて、テ-ルランプが赤く輝いているので通り過ぎた電車と言うことが判りますね。


2月19日 JR福知山線谷川⇔下滝駅間にて 北近畿8号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 上り8号は、下滝駅を通り越して谷川駅との間のポイントで撮りました。

 この谷川⇔下滝間は、南北に走ることが多い福知山線の中では線路が東西に走っている珍しい箇所です。だから午前の上り電車に対しては、南東から日が当たりイイ写真が撮り易いところです。


2月19日 JR福知山線谷川⇔柏原駅間にて 北近畿10号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 8号の1時間後にやってくる上りの北近畿10号は、もう少し車を進めて谷川駅をこえた場所で撮りました。以前この場所へ来たことあるのですが、その時はカーブ外側から撮りましたけど、この日はカーブの内側から撮りました。

 実は、前はこんなにキレイに見渡せる場所ではなかったのです。誰かが生い茂っていたヤブを伐採したようです。

 これで午前中の国鉄特急色は5本撮れましたので昼食タイムとしました。昼ご飯を一緒に食べようと思い、車で20分くらいの場所にある丹波市氷上のC6128氏の会社へ電話を入れました。

 「午前中で仕事も片付いたので午後は一緒に撮影に行こう」と言うことなので、彼の会社へ車を置きがてら訪問して昼食をご馳走になりました。午後からの部は、明日へつづきます(笑)。


 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




やっぱり蒸機!

2011-02-20 | 近畿地方・JR
 ずっと東北遠征のことを書いてきましたけど…割と最近1週間前の撮影記録です。「SL北びわこ号」を撮りに13日(日)車で出かけました。

 通常「SL北びわこ号」は、C56が牽引するのですけど先週と先々週はC57-1号機が牽くということなので中学時代からの知り合いであるC6128さんと3keitouさん(いづれも掲示板でのハンドルネ-ム)とで行ってきました。

 このお二人とは、中学3年~大学3年に架けて蒸気機関車を撮りに各地へ出かけた親友で、気心が知れた仲間ですから久しぶりに3人揃って蒸機を撮れたというだけでも、ちょっと感慨深いものがありました。

 現存する蒸機はこんなイベントでしか走りませんけが、鉄道車両をたくさん撮っている中でも、やっぱりイイのは蒸機ですね… と言うことを再認識しました。








2月13日 JR北陸本線 河毛⇔高月駅間にて C57-1
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7枚貼りましたけど、実際には20枚くらいシャッタ-を切っています。この場所はを多く吐くということで、ざっと見渡しただけでも200人以上の人は来ていたと思います。

 ほとんどの人は三脚を立てて、その上へカメラを据え付けて一発狙いでシャッターを切っているみたいですが、私は三脚にはビデオを置いてカメラは手持ちでバチバチと乱射でした。

 欲張りなんでしょうか… 私としては、いろいろ撮れてこのスタイルの方が好きですね。


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

 

南仙台⇔名取⑤ED75形・他

2011-02-19 | 東北地方・JR
 昨日に書きましたEH500型電気機関車の登場によって、ED75形やED79形の淘汰が進んでいます。

 東北本線でもほんとにED75形交流電気機関車は減っているようで、この日は3時間くらいこの場所にいましたけど、上り下り各1本を撮影できただけでしたね。



1月23日 JR東北本線 南仙台⇔名取駅間にて ED75-114
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↓東北本線仙台⇔岩沼間は、岩沼駅常磐線が交わる関係で特急「スーパーひたち」も見ることができます。今回は下りの1本しか撮れませんでしたけど、一応貼っておきます。

 尚、雨天延期ですけど常磐線へは来週26日(土)茨城空港経由で訪問を計画しております。


1月23日 JR東北本線 南仙台⇔名取駅間にて 651形
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この場所で10時半くらいから13時半頃まで、南北に走っている線路の東側と西側から約3時間撮影していましたので、けっこうたくさん写真が撮れました。


1月23日 JR東北本線 南仙台⇔名取駅間にて SAT721系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 …と言うことで仙台では、この名取付近でばかり撮っておりましたけど堪能しましたので引き上げ、レンタカー仙台駅で返却して1泊2日の東北新幹線新青森行きの遠征は終了しました。


 打上げということでやっぱり仙台と言えば牛たんなので、『牛たん炭焼「利久」仙台駅店』にて牛タン定食を遅い昼食としました。



 帰路利用と特急「はやて」の指定券と、今回の遠征に使用した大人の休日倶楽部会員用「乗り放題パス」です。





にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。