昨日からの続きで西武池袋線東久留米駅での撮影です。


↑4月12日 西武池袋線 清瀬⇔東久留米駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑30000系と2000系です。
西武2000系電車は、昭和52(1977)年に登場した西武鉄道の通勤型車両です。 2017年現在、西武鉄道では製造車両数が最も多い(444両)系列です。。


↑4月12日 西武池袋線 清瀬⇔東久留米駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑西武10000系と東急4000系です。
↑西武10000系電車は、平成5(1993)年)から製造された西武鉄道の特急車両で、老朽化した西武鉄道初代特急車両5000系に代わって登場しました。愛称は「ニューレッドアロー」(New Red Arrow略称:NRA)です。
東急4000系はヒカリエ塗装車で、東京メトロ副都心線の開通により東急電鉄の車両も西武鉄道に乗入れてくるようになりました。


↑4月12日 西武池袋線 ひばりが丘⇔東久留米駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑30000系と001系です。
新型特急=愛称「Laview(ラビュー)」は所沢駅で午前中に撮影しましたけど、きちんと走行写真も撮ることができました。


↑4月12日 西武池袋線 清瀬⇔東久留米駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑30000系と2000系です。
西武2000系電車は、昭和52(1977)年に登場した西武鉄道の通勤型車両です。 2017年現在、西武鉄道では製造車両数が最も多い(444両)系列です。。


↑4月12日 西武池袋線 清瀬⇔東久留米駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑西武10000系と東急4000系です。
↑西武10000系電車は、平成5(1993)年)から製造された西武鉄道の特急車両で、老朽化した西武鉄道初代特急車両5000系に代わって登場しました。愛称は「ニューレッドアロー」(New Red Arrow略称:NRA)です。
東急4000系はヒカリエ塗装車で、東京メトロ副都心線の開通により東急電鉄の車両も西武鉄道に乗入れてくるようになりました。


↑4月12日 西武池袋線 ひばりが丘⇔東久留米駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑30000系と001系です。
新型特急=愛称「Laview(ラビュー)」は所沢駅で午前中に撮影しましたけど、きちんと走行写真も撮ることができました。