鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

イルカの卵

2017-02-28 | グルメ記事
 ペンションCドルフィンの夕食ですけど、昨日のブログからは「イルカの卵」と言う料理が一品抜けておりました。



2月11日「イルカの卵」宮崎市内海ペンションCドルフインにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 イルカ哺乳類なので、もちろんは産みません。

 このペンションオ-ナ-シェフ名物料理にと考えられた、ライスコロッケです。

 また、この日の満月が出ていました。


2月11日 ペンションCドルフイン 宮崎市、内海にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こんな大きな月を見たのは人生といっても過言では、ない経験でした。



ペンションCドルフイン

2017-02-27 | 国内旅行
 日南市の天福球場広島カ-プ春季キャンプを観た日は、翌日もまた観戦予定でしたので、宮崎市内へ戻る途中の日南海岸から少し山手へ入ったペンションCドルフインに宿泊しました。

https://r.gnavi.co.jp/a4j07hzs0000/ ぐるなび紹介記事



2月11日 ペンションCドルフイン 宮崎市、内海にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 紺碧な海が部屋から見渡せて、気持ちの良い宿でした。

 その夕食です




2月11日 ペンションCドルフイン 宮崎市内海にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 宮崎牛ビ-フシチュ-美味しかったです。



日南キャンプ続き

2017-02-26 | 広島カ-プ
 広島キャンプの日南天福球場のつづきです。


2月11日 カープ野手陣 日南天福球場 日南市にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 カープ野手陣です。


2月11日 菊池涼介選手 日南天福球場 日南市にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 チーム主軸となった背番号外野手、内野のセカンド菊池背番号33。その二人と同い年背番号ショ-ト田中背番号60安部内野手が元気にチ-ムを引っ張っていました。


2月11日 田中広輔選手 日南天福球場 日南市にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 元気のイイチ-ムほんと気持ちいいです。



広島カ-プin日南

2017-02-25 | 広島カ-プ
 僅か2週間前のことですけど、2月11日(土・祝)は広島カ-プ日南キャンプを観に行っていました。

 一昨日朝までオーストラリア滞在していましたので、広島カ-プのこと随分と昔に思えます。


2月11日 岡田明丈投手 日南天福球場 日南市にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今年2年目岡田明丈投手です。

 去年はドラフト1位投手として18試合に登板。4勝3敗と、そこそこの成績では、ありましたが今年は、先発ロ-テ-ション入りを確実として10勝を期待したいです。仕上がりは、よさそうでしたね。



2月11日 加藤拓也投手 日南天福球場 日南市にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今年のドラフト1位加藤拓也投手です。

 背番号13番慶應義塾高慶應義塾大学出身と、広島カ-プに珍しい慶応ボ-イです。お坊ちゃんひ弱な感じは一切感じさせないダイナミックフォ-ムで真剣に投げ込みしていました。



2度目の日南キャンプ

2017-02-24 | 広島カ-プ
 宮崎空港に到着するや否やレンタカ-を調達して、日南市へ向かいました。

 広島キャンプは去年に引続き2度目ですけど、去年は鹿児島空港から入りましたが、宮崎空港からの日南の地訪問は初めてでしたので、かって新婚旅行メッカと言われた日南海岸沿いドライブは気持ち良かったです。


2月11日 日南天福球場 宮崎県日南市にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 日南天福球場2度目ですけど、なんと言っても2016セントラルリ-グCHAMPIONSの掲示が嬉しかったです。


2月11日 日南天福球場 宮崎県日南市にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こちらの「闘志」は去年と同じです(笑)。

 キャンプで真っ先に目が行ったのは鈴木誠也外野手です。去年「神ってる」と言う流行語大賞を生み出した活躍を今年も期待されるわけですけど…


2月11日 日南天福球場 宮崎県日南市にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今年も充分活躍してくれそうで安心しました。



2月11日 鈴木誠也外野手 日南天福球場にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 シート打撃でも、オスカル投手から軽々と大アーチを放って、ひときわ目立っていました。


2月11日 鈴木誠也外野手 日南天福球場にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ホームランで生還してきた鈴木誠也ですけど、身体が去年より一回り大きくなっていましたね。今年4番を任せても、イイ感じです。初出場するWBCでも頑張ってくれるでしょう!



また機上の人に

2017-02-23 | 国内旅行
 2月11日(土・祝)、伊丹空港9時50分発の宮崎空港行きANA503便にて日南市広島カ-プキャンプ地を目指しました。



2月11日 ANA503便 伊丹空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ANA機内誌「翼の王国」1ペ-ジです。



2月11日 ANA503便 高知沖上空にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 このコ-ヒ-タイム好きです。今年3度目ですね。わすが40日で。


2月11日 宮崎ブーゲンビリア空港 宮崎県宮崎市赤江にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ずいぶん久しぶりですね、この空港は。平成8(1996)年7月18日にJR宮崎空港線開業した時以来、来ていないかも? です。



中華「虎髭別館」

2017-02-22 | グルメ記事
 都電荒川線町屋駅前電停で降りて、京成電鉄町屋駅の中を通って東側に出てすぐに中華料理店「虎髭別館」があります。


1月29日 中華料理「髭虎別館」 町屋駅前近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 遅い昼ご飯を食べました。今回で3回目の利用になりますが、毎回安定した美味しさです。



1月29日 中華料理「髭虎別館」 町屋駅前近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 必ず注文するひと口餃子です。10個350円だったでしょうか、安くて美味しいです。紹興酒も毎回頼んでいたような(笑)。


1月29日 中華料理「髭虎別館」 町屋駅前近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今回初めて食べた、冬季限定メニュ-ねぎラ-メンです。東京白ネギうまいです。


今日、帰路につきます。



新庚申塚つづき

2017-02-21 | 都電

 今日は、メルボルンからシドニ-へ向かいます。

 ブログの方は、都電新庚申塚が続きます。

 新更新塚電停を、早稲田側へ少し入った場所で、ちょうど7000形7001号と遭遇しました。7000形の復刻塗装です。


1月29日 都営荒川線 新庚申塚⇔庚申塚電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7000形が多く7700形に更新されており、ここ1年で激減しました。

 その7700形です。


1月29日 都営荒川線 庚申塚⇔新庚申塚電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 かなり曇ってきて、まだ14時過ぎなのに暗くなってきたので


1月29日 都営荒川線 新庚申塚⇔庚申塚電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最後に新車の8900形8907号を撮影して、三ノ輪橋行きの都電に乗りました。



都電新庚申塚に

2017-02-20 | 都電

 本日は、メルボルンにて、ほぼフリ-タイムです。⬅14時間遅れたため午後のフリータイムがなくなり、昨日の午後の行程がここに入ります。

 さて、1月29日(日)京急本線新馬場から、品川泉岳寺三田都営浅草線を乗継、都営地下鉄三田線西巣鴨駅まで乗りました。

 西巣鴨駅で地上へ出ると、少し戻ったところに都電荒川線新庚申塚電停がありました。


1月29日 都営荒川線 新庚申塚⇔庚申塚電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 8500形です。8504号城北信用金庫ラッピング車です。8500形の、この前面スタイルを私は好きでテス。


1月29日 都営荒川線 新庚申塚⇔庚申塚電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 8800形8810号大塚エンゼルヘルプラッピング車です。

 白山通り(国道19号線)=旧中山道横断するところの画像です。道幅広いので、路面走行をしているように見えますね。

 


1月2度目の新馬場

2017-02-19 | 京浜急行
京成高砂駅で撮影した後は、また京急新馬場駅へ来ました。また…と言うのは1月7日にも来ていて1月早くも2度目の訪問となったからです。

 2扉クロスシ-ト2100形です。



1月29日 京急本線 北品川⇔新馬場駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 もう古豪となった800形です。まだ健在ですけどね(笑)。

 この日は薄曇りで、前回の7日(土)の方が快晴でしたね。京急1000形です。



1月29日 京急本線 北品川⇔新馬場駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 北総鉄道7500形です。



1月29日 京急本線 北品川⇔新馬場駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 クロスシ-ト車京急2100形です。

 品川港南地区のビル群が、背景として駅で撮る分には充分ですね。


 メルボルン行程表です。


スケジュール変更です。カンタス航空機が機材故障で14時間遅れたので今晩10時にメルボルン到着です。