鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

阪急南方にて

2012-10-31 | 阪急電車
 10月3連休の最終日は、京阪電車大津線・石坂線へ行くことにしていましたけど、ちょっと寄り道して阪急南方駅「京とれいん」を撮影しました。

 前の日に上新庄で撮った「京とれいん」イイ感じでしたので、再度狙ってみたのですけど、ちょっと無残な結果でした。



10月8日 阪急京都線 十三⇔南方駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 日がよく当たっている、特急の通過したこの位置で望遠気味に撮影しようとしていたのですけど、梅田行きの特急と被ってしまって上手く撮れませんでした。



10月8日 阪急京都線 十三⇔南方駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ご覧のとおり、この位置では長くて冴えない写真ですね。


10月8日 阪急京都線 十三⇔南方駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 通り過ぎた後のカットの方が、一番マシでしたね。



阪急電車上新庄にて

2012-10-30 | 阪急電車
 阪神本線鳴尾駅下り本線仮線への移行直前の様子を見たあとは、阪急京都線上新庄駅「京とれいん」を狙いました。



10月7日 阪急京都線 相川⇔上新庄駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 「京とれいん」の前に来た9300系特急3300系普通です。



10月7日 阪急京都線 相川⇔上新庄駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 本命の「京とれいん」が来ました。6300系6両です。

 この午後2時ころの時間帯が光線状態が良かったです。なかなか風格がありますね。

 梅田からの折返しの「京とれいん」は、淡路駅で撮りました。



10月7日 阪急京都線 淡路⇔上新庄駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 特急(写真上)と続行運転で「京とれいん」が来ます。

 特急8両なので画面に編成が入りきらなかったですけど、「京とれいん」6両でしたので、なんとか収まりましたね。



阪神鳴尾駅

2012-10-29 | 阪神電車
 3連休の真ん中10月7日(日)は、阪神電車鳴尾駅へ行ってみました。次週の10月13日(土)から鳴尾駅付近の線路が付け替えられるので最後に撮っておこうというものでした。

  
                     案内看板です。

 最後まで神戸方面行きとして使用されていた地下道改札口です。



10月7日 阪神本線 鳴尾駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 現在の上り仮ホ-ムからの撮影です。


10月7日 阪神本線 鳴尾駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 上り直通特急が通過しましたが、その左側の線路は、この時点でほぼ敷設が完了した下り仮線と、その向こうの左側は10月12日(金)まで使用された下り本線です。

 現在では、撤廃されてしまった下り本線です。




10月7日 阪神本線 鳴尾⇔甲子園駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 鳴尾駅西側は、こんな状態でしたね。現在は仮線が北側に敷設されて上り仮線と新しい仮ホ-ムとなりました。

 鳴尾駅東側です。



10月7日 阪神本線 鳴尾⇔武庫川駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 こちらも一番手前の線路は無くなり、北側に新しい仮線が出来ています。

 現在、駅ホ-ムが北側へ移転して、もともとの線路があった複線のところに、高架線路が作られて新しい駅もココに出来ますね。高架完成は、まだまだ先ですけどね。



京阪中書島あたり

2012-10-28 | 京阪電車
 京阪電車宇治線に乗った帰りに乗換駅の中書島で降りてみました。この駅の近くには名所旧跡が多いですね。

 伏見城の外堀・濠川(ほりかわ)沿いの柳並木です。




 白壁土蔵の酒蔵です。月桂冠大倉記念館となっていて、貴重な酒造用具類を保存して伏見酒造りと日本酒の歴史をわかりやすく紹介しています。

 寺田屋も近くです。

 慶応2年(1866年)に発生した伏見奉行による坂本龍馬襲撃事件で有名ですね。



 現在この寺田屋を称する建物には、事件当時の「弾痕」「刀傷」と称するものがあって、当時そのままの建物であるかのような説明がされていますが、幕末当時の建物は鳥羽・伏見の戦いの兵火で失していると調査の結果、判明しています。

 今のこの「寺田屋」は昭和30年代に「第14代寺田屋伊助」を自称する人物が営業を始めたものであり、寺田家とは全く関係はないのですね。

 中書島駅付近でも撮影しました。もう暗くなってきていました。





10月6日 京阪本線伏見桃山⇔中書島駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 リニュ-アルされた3000形を撮影して帰りました。



京阪13000系

2012-10-27 | 京阪電車
 ちょうど3週間前になりますけど、10月6日(土)京阪宇治線を久しぶりに終点宇治まで乗りました。

 今年4月14日から営業運転を開始した13000系です。




10月6日 京阪宇治線宇治駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この13000系は、平成20(2008)年に導入された3000系と平成14(2002)年から導入された10000系をベースに開発された車両です。

 2600系0番台の代替を目的に、川崎重工業で4両編成5本(20両)が製造されました。今年7月13日第5編成が運用を開始したのに伴い、2600系4連は定期運用から離脱し、宇治線13000系で統一されました。

 前面スタイル3000系と同じく「風流の今様」を具現化するモチーフとしての「スタイリッシュ・ムーン」という円弧形状ですね。コレが新しい京阪の顔(笑)なのですね。

 ついでに(笑)宇治川を渡るJRも撮影しました。



10月6日 JR奈良線黄檗⇔宇治駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ちょっと天気が悪くなってきて残念でしたけど、古豪の103系221系を撮りました。



京阪大和田にて

2012-10-26 | 京阪電車
 10月6日(土)は、「なつかしのやくも」を地元のさくら夙川付近で撮影してから京阪電車へ来ました。

 また大和田駅で撮りました。割とイイ天気でしたね。



10月6日 京阪本線古川橋⇔大和田駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 5000系3000系です。

 混血(笑)も来ました。



10月6日 京阪本線古川橋⇔大和田駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 2600系ですけど、やっぱり旧塗装イイですね。風格がありますもの。

 この日の本命です。



10月6日 京阪本線古川橋⇔大和田駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 3000形が、9月28日からリニュ-アルされて車番とか鳩のマ-クが変わりました。変更後初の撮影でした。



「なつかしのやくも」

2012-10-25 | JR大阪近郊
 10月3連休の初日、山陰デスティネーションキャンペーンの一環として、大阪松江間で381系国鉄色編成を使用した「なつかしのやくも号」が運転されました。 

 使用車両は、「くろしお」に使用され最近日根野運転区より転籍してきた福知山所属の381系原色6両です。「やくも」なので伯備線撮影!と思いましたけど、東海道線を下って阪神間を行く381系も珍しいと考え、地元で撮ることにしました。




10月6日JR東海道本線 芦屋⇔さくら夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 大阪発6時41分でしたのでココ西宮市芦屋市との市境付近を通過したのは7時ちょっと前で、まだ明け切らず冴えない写真となりました。


京阪旧3000形おっかけ

2012-10-24 | 京阪電車
 もう1ヶ月前のことになりますけど、9月22日(祝・土)は京阪電車3000形を追っかけてみました。まだリニュ-アル前です。

 最初は西三荘駅での撮影です。



9月22日 京阪本線守口市⇔西三荘駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 9000系3000系です。

 3000形が来る前に露払い的に撮りましたけど、どちらもトップナンバ-の9001F3001Fが来ました。


9月22日 京阪本線守口市⇔西三荘駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この日の本命であった3000形です。8531車番も次週の9月29日からは、3505に変わりましたね。

 八幡市駅でも撮りました。


9月22日 京阪本線淀⇔八幡市駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 編成最後尾まで入らず、ちょっと失敗でしたね。

 その後は大和田駅での撮影です。



9月22日 京阪本線古川橋⇔大和田駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 黄緑色と濃緑の旧塗装は、この1500形・1506Fくらいしか見なくなりましたね。




9月22日 京阪本線古川橋⇔大和田駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 10月20日付で掲載した以外の旧3000形です。この大和田駅では、いろんな角度で撮影できますね。

 この日は駅撮りだけでしたけど充分おっかけで楽しむことができました。



阿倍野・天王寺駅前夜間撮影

2012-10-23 | 阪堺電車
 地元の大阪でも路面電車夜間撮影を試みてみた。最近この夜の市電に凝っています。

 暗くてよく見えないですけど、近鉄阿部野橋駅上の建設中の阿部野橋ターミナルビルは、複合商業施設で、完成すると日本初のスーパートール(高さ300メートル以上の世界クラス超高層ビル)となります。名称は『あべのハルカス』です。


9月16日 阪堺電車上町線天王寺駅前⇔阿倍野電停間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 高さ300m、延床面積21万2000平方メートル、地上60階・地下5階(SRC・S造)で、平成26(2014)年3月の竣工を予定しており、完成すると横浜ランドマークタワーを抜き、21年ぶりに「日本一高いビル」の称号が移る事になりますね。

 阿倍野電停のところで撮影しました。



9月16日 阪堺電車上町線 阿倍野電停天王寺駅前行 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 さっきの都電色塗装車502号が戻ってきました。



9月16日 阪堺電車上町線 阿倍野電停浜寺駅前行 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 こちらは700形です。

 夕食を取っている間に、浜寺駅前まで行って戻ってきた、また都電色502号を撮影できました。


9月16日 阪堺電車上町線天王寺駅前⇔阿倍野電停間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 最後に天王寺駅前電停に停車する黄色い雲の絵が描かれた501号を撮りました。


9月16日 阪堺電車上町線天王寺駅前電停にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 再来年春になって工事が終了すると、また違ったシ-ンを撮影できるでしょうね。



近鉄鶴橋の夕方

2012-10-22 | 近鉄電車
 先日赤い伊勢志摩ライナ-というタイトル鶴橋駅での写真を載せましたけど、夕暮れ前にけっこうたくさん撮影していました。

 難波発の名古屋行きアーバンライナーです。鶴橋を出たところで奈良線から大阪線に入りますね。



9月16日 近鉄大阪・奈良線鶴橋⇔今里駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 奈良線奈良行き特急は、12200系でした。

 阪神電車1000系です。近鉄線内でも頑張っていますね。



9月16日 近鉄大阪・奈良線鶴橋⇔今里駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 新鋭の特急22600系です。

 ア-バンライナ-ネクスト 21020系です。



9月16日 近鉄大阪・奈良線鶴橋⇔今里駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 奈良線特急22000系大阪線急行2410系?かな。

 もうかなり夕暮れとなってきていましたけど、バンバン来るのでバンバン撮ってしまいましたね。