goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

近鉄今里駅にて、その3

2025-05-24 | 近鉄電車

昨日に引き続いて近鉄今里駅での撮影つづき、その3です。

大阪上本町行き区間準急・5200系です。自動転換クロスシート車私の好きな車両です。

ちょっとホーム換えて1番線から撮りました。こんな黄色い電車通過しました。

大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー1人で、奈良県出身映画作家・河瀨直美氏が、

プロデュースするシグネチャーパビリオン「Dialogue Theater -いのちのあかし-」デザイン

あしらったラッピング電車ということです。お馴染みアーバンライナ-

通過して行きました。名古屋へ行くときに、かってよく利用しました。今はひのとりですけどね。

最後に奈良線「ならしかトレイン」撮影して引き上げました。

 


近鉄今里駅にて、その2

2025-05-23 | 近鉄電車

5月19日(月)、近鉄今里駅での撮影つづきです。上本町行き特急通過しました。

12410系でしょうかね? この新塗装も、もう見慣れましたね。

⇗奈良線には見慣れた阪神1000系酒蔵灘五郷塗装車が来ました。

⇗大阪線には、特急ひのとり名古屋行き高速通過して行きました。

回送車ですけど、特急「しまかぜ」です。こんな身近で見るとまた乗りたくなりますね。

つづきます。

 


久しぶりに近鉄撮影 !

2025-05-22 | 近鉄電車

5月19日(月)、久しぶり近鉄撮影 !行ってきました。2月16日大和八木駅まで乗った時以来です。

近鉄大阪線今里駅で撮りました。この区間複々線です。左から大阪線上本町方面、奈良線なんば方面大阪線大和八木方面、奈良線奈良方面、ですね。列車通過頻度高く、次々と電車が来ます。

大阪なんば行き特急「ひのとり」も来ました。奈良行き区間準急です。

大阪万博塗装でしたけど、先頭車じゃなかったので上手く撮れませんでした。

続いてやってきたのは、大和朝倉行き区間準急です。

近鉄大阪線今里駅での撮影、まだまだつづきます。

 


4/12近鉄奈良線額田駅にて

2025-04-25 | 近鉄電車

4月12日(土)、奈良バスケットボール観戦予定があったので、午前中近鉄奈良線額田駅

少し撮影しました。最初に来たのは、区間準急大阪難波行き阪神1000系SDGSトレインでした。

阪神三宮行き快速急行じゃなくて、近鉄線内だけの運用にでも阪神車使用されています。

阪神なんば線開通により、ココ近鉄奈良線でも頻繁に阪神電車車両が見れますね。

つづいて神戸三宮行き快速急行がきました。近鉄車5800系5804Fでした。

つづいて普通大阪難波行き1800系です。後ろ4両は、新車8A系でしたね。

この青い電車は、志摩スペイン村ラッピング車です。この青色鉄道車両珍しいです。

 


久しぶりの近鉄大阪線(その2

2025-02-21 | 近鉄電車

昨日からのつづきで、近鉄大阪線前面展望です。近鉄難波駅11時05分に出発した

青山町行き急行ですけど、河内国分駅手前ぐらいでスピ-ド落ちました。

平地から山あいに入ったのです。大和八木駅には定刻11時45分到着して、

後発特急2本に抜かれて、あと2駅目的地=畝傍御陵前駅でした。

11時55分ぐらいに、本日試合会場=ジェイテクトアリーナ奈良最寄り駅=

畝傍御陵前駅到着しました。このから徒歩10分ほどで、アリーナでした。

かなり遠かった(笑)です。

 


久しぶりの近鉄大阪線

2025-02-20 | 近鉄電車

2月16日(日)、久しぶりに近鉄大阪線乗る機会がありました。目的地最寄駅は、

畝傍御陵前駅でしたので、大和八木駅まで前面展望楽しみました。

青山町行き急行第1123列車で、大和八木駅には⇖11時45分で、定刻運行でした。

途中布施駅では、⇑賢島行き特急追い抜かれました。22400系ですね。

河内山本駅手前でも、22400系特急大阪難波行きスレ違いました。

恩智駅です。大阪上本町行き準急スレ違いました。車両の形式は、分かっていない(笑)です。

河内国分駅手前でも、大阪上本町行き準急スレ違いました。近鉄大阪線つづきます。

 


近鉄奈良線東花園へ

2024-08-11 | 近鉄電車

8月8日(木)、近鉄奈良線東花園駅へ行ってきました。ココ最寄り東大阪市民美術センタ-

開催されていた「近鉄電車のデザイン」展観覧目的でした。実はこの場所東花園駅

30年前勤務地の最寄り駅でもありました。当時高架駅じゃなくて平面の駅でしたけどね。

30年前から同じですけど、花園ラグビー場最寄り駅です。こんなモニュメント出来ていました。

 


名古屋から「ひのとり」で

2024-08-09 | 近鉄電車

7月24日(水)、大相撲名古屋場所・観戦名古屋行ってきた日ですけど、帰り

近鉄名古屋駅20時00分特急「ひのとり」帰ってきました。

予約番号: A48625 券番号: 33001198
乗車日: 2024/07/24(水) 乗車区間: 近鉄名古屋 大阪難波
乗車駅:近鉄名古屋 発時刻:20:00 行先:大阪難波ゆき
列車愛称:ひのとり 列車番号:70 号車:1 席番:1A
座席タイプ:プレミアム 降車駅:大阪難波 着時刻:22:07

大阪難波駅定刻22:07到着しました。

近鉄特急「ア-バンライナ-」「ひのとり」による名古屋日帰り遠征終了です。

おまけ☆彡おみやげうなぎパイです。[夜のお菓子]として有名ですね。

 


7/24近鉄アーバンライナ-にて名古屋へ②

2024-08-04 | 近鉄電車

7月24日(水)ですけど、その後もア-バンライナ-最前列で、前方を注視していました。

名張駅留置線は、関西万博みゃくみゃく」塗装車もいました。

その後津、四日市と停まって

桑名駅では、三岐鉄道北勢線ナロ-ゲージ車両チラッと見えました。

終着近鉄名古屋駅に近い米野駅付近富吉検車区には、特急「ひのとり」もいました。

そうこうしているうちに、午前11時前近鉄名古屋駅到着しました。

近鉄名古屋駅は、この地下です

 


ア-バンライナ-で名古屋へ@大阪難波駅

2024-08-03 | 近鉄電車

7月24日(水)、近鉄ア-バンライナ-名古屋へ行ってきました。大相撲名古屋場所観戦です。

大阪難波駅9時30分発でした。阪神西宮駅から直接大阪難波駅へ行けるので便利です。

特急「ひのとり」出発見守る親子です。私も帰りに乗る予定なので朝は見送りました。

京都行き観光特急「あをによし」です。コレ乗ったことあるので見送りました。

乗ったのは「アーバンライナ-」でした。指定席1号車1番Aだったので運転席すぐ前でした。

定刻9時30分大阪難波駅発車した「アーバンライナ-」は、近鉄大阪線お馴染みの景色

見ながらでしたけど、JR関西本線とこんなに近づく場所あったのですね。安堂駅付近ですね。

☆彡・・・★ここの場所については審議中で、よくわかりません。