鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

水木しげるロード

2012-11-30 | 中国地方・JR
 境港駅から東へ伸びる道路は水木しげるロードと呼ばれ、多数の妖怪オブジェが歩道上に設置してあります。

 灯台の形の可愛い駅舎=境港駅を出ると、もう鬼太郎ワ-ルドです。


 駅前広場河童の三平タヌキカッパ像です。

 駅の横は「みなとさかい交流館」で壁面は


 鬼太郎キャラクタ-オンパレ-ドです。

 水木しげるロ-ド、歩道のオブジェです。


 ねずみ男

 子泣きじじい

 泥田坊

 ぬりかべ

 ? ? 不明

 妖怪広場にある『河童の泉』です。

 まだまだ一杯あったのですけど、以下省略(笑)です。



JR境港へ

2012-11-29 | 中国地方・JR
 ごく最近の話題になりますけど、11月23日(金・祝)~25日(日)は山陰松江方面へ一畑電鉄を撮影しに出かけてきました。

 あいにく23日(金・祝)は雨降りでしたので撮影は断念して観光中心としました。

 実は10月14-15日に四国松山宇和島でご一緒させて頂いたブログリンク先railwayさんの鉄道への楽しみ方に共感できたこともあって、私自身ちょっと今までの撮影オンリ-スタイルから街歩きとか美味しいものを食べるとか遠征での過ごし方も少し変えることにしてみました。

 …と言っても、もちろん鉄道が中心です(笑)。駅でもすかさず撮影です。


11月23日 JR山陰本線 米子 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 
 さすがにの多い日本海側ですね。除雪用ラッセル車も止まっていました。


11月23日 JR山陰本線 米子 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 電気機関車もいました。主に貨物列車を牽引するEF64形です。やっぱりパンタグラフが上がってないと淋しいってか、締まりがないですね。


11月23日 JR山陰本線 米子 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 115系の改造車も見ました。通称=食パン電車です。伯備線にも、この黄色い電車が多く走るようになりましたね。

 この日のメイン境線鬼太郎ラッピング車でした。

11月23日 JR山陰本線 米子 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 もともとのタネ車は、キハ47形です。境線電化されていないので、ディ-ゼルカ-です。


11月23日 JR境線 境港 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 終点の境港駅に着きました。境港駅は、鬼太郎駅を名乗っていますね。

 漫画「ゲゲゲの鬼太郎」で知られる水木しげるさんの出身地・境港に向かうJR境線の各駅に妖怪の愛称を付ける観光路線化事業がスタートして、愛称駅名も定着しましたね。



叡電二ノ瀬駅ライトアップ

2012-11-28 | 嵐電・叡電
 昨日の続きですけど、今日のはちゃんと電車が写っていますよ(笑)。叡電鞍馬線二ノ瀬駅です。

 停車中の僅かな時間に撮影しました。1秒~2秒ぐらいの露光時間です。

 最初に撮影したのは、デオ800系(810番台)ですが、この車両(デオ815-デオ816)「ギャラリートレイン・こもれび」ですね。



11月18日 叡山電鉄鞍馬線 二ノ瀬 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 叡電沿線四季をあしらったイラストで塗装されている車両でしたけど、夜は何が書かれているかサッパリ見えませんでしたね。


11月18日 叡山電鉄鞍馬線 二ノ瀬 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 「きらら」も来ました。第1編成(デオ901 - デオ902)です。メープルレッドの車体ですけど、夜はよく塗装の色が分からないですね。


11月18日 叡山電鉄鞍馬線 二ノ瀬 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 810形です。オリジナル塗装です。

 このクリ-ム色が紅葉には一番映えるようですね。



11月18日 叡山電鉄鞍馬線 二ノ瀬 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 最後に「きらら」第2編成デオ903 -デオ 904メープルオレンジ塗装を撮影して家路に付きました。



夕暮れの貴船へ

2012-11-27 | 嵐電・叡電
 11月10日(土)は、中学時代同じ部活をやっていたS君を囲んでのゴルフ会と夜は飲み会でした。S君は大学卒業後すぐ渡米して、そのままアメリカ人と結婚して以後ずっと現地で暮らしています。



 最近は年1回ペ-スぐらいで、コッチへも帰ってきて同級生達で集まってゴルフ飲み会をしています。同い年で中学1年からの友人達なので楽しい会です。

 と言うことで鉄道ネタは、18日(日)の叡山電鉄まで飛びます。最近はブログの話が3週間~1ヶ月遅れとなっていたのですけど一気挽回しました。

 叡電ライトアップを撮影しに行ったのですけど、時間がまだ早かったので貴船口で降りてバスに乗り貴船神社まで行ってきました。



 貴船バス停から神社にかけての貴船川沿いの道も紅葉が見事でした。

 神社に着きました。



 貴船神社です。

 その後、またバスで叡電貴船口まで戻ってきました。もうこの頃はあたりも真っ暗で貴船口駅の周辺もライトアップされていたのですけど、とにかく人が多くてココで撮影するのは断念して一つ(出町柳寄り)の駅=二ノ瀬駅で降りました。


11月18日 叡山電鉄鞍馬線 二ノ瀬駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 乗ってきた電車です。「貴船もみじ灯篭」ヘッドマ-クを付けていますね。

 ライトアップ



11月18日 叡山電鉄鞍馬線 二ノ瀬 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ライトアップされた紅葉バックに、ひっそりと佇む二ノ瀬駅駅舎(待合室)です。

 まだ、真っ赤にはなっていなかったです。



阪急西京極にて

2012-11-26 | 阪急電車
 11月3日(祝・土)ですけど、京阪電車西三荘駅「洛楽」を撮影した後は、北浜から天六経由で阪急京都線へ来ました。

 実は阪急電車「もみじ」ヘッドマ-クを撮れていなかったので、ココ西京極駅まで来たのですけど、雨はパラついてくるし結局、お目当てのヘッドマ-ク付きも来なくて、諦めて帰りました。

 「京とれいん」は撮影しましたけどね。



11月3日 阪急京都線 西京極駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 梅田行きの方が、が差していればイイ光線状態なんですけど、ドン曇りでしたので冴えない画像となりました。




11月3日 阪急京都線 西京極駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 上から5300系準急と、9300系特急が2本です。



11月3日 阪急京都線 西京極駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 最後に6300系梅田行き「京とれいん」を撮影して引き上げました。



京阪特急「洛楽」旧3000形

2012-11-25 | 京阪電車
 ノンストップ京阪特急『洛楽(らくらく)』が運転されているので撮影に行きました。

 この日=11月3日(祝・土)は3000形で1往復は運転され、車内で3000形「特製クリアファイル」が配られるという案内も事前にあったからか、かなりの人が集まりました。



11月3日 京阪本線 西三荘駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 淀屋橋10:06発なんですけど回送車ココ西三荘で撮影しました。後追いです。

 特製ファイルの配布は車内混雑の為に中止されたようで、昨日と今日=11月25日(日)に京都競馬場京阪電車オリジナルグッズ販売会にて、グッズ等をお買い上げの方全員にプレゼントされるように変更されました



11月3日 京阪本線 西三荘駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 さて本命『洛楽』の通過を待っていたのですけど、露払い的にやってきた3000形5000形の通過の時は、問題なかったのですけど





10月27日 京阪本線 西三荘駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 みごと本命の通過の時には、反対方向(淀屋橋)行きの特急被られてしまいました。



比叡山坂本をぶらり

2012-11-24 | 京阪電車
 坂本ケ-ブル比叡山から下りてきて、着いた坂本駅近くには日吉神社があったので、そこもちょっと寄ってみました。

 特徴のある鳥居です。


 西本宮です。

 紅葉の方は山頂延暦寺と違って、まだほとんど紅くなっていませんでしたけど、が多くて素敵な場所でしたね。

 日吉神社から京阪電車石坂線の終点坂本駅へ歩いてきました。この坂本の町は比叡山門前町として栄えた町で、今もなお古い町並みが残っています。



 創業300有余年になるお蕎麦屋さんもありました。

 京阪石坂線も撮影しておきました。



10月27日 京阪石坂線 坂本⇔松ノ馬場駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 坂本からは、浜大津三条京阪経由で帰りました。



10月27日 京阪石坂線 坂本駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この膳所ときめき坂ハロウィン号に乗って帰りましたよ。



坂本ケ-ブル

2012-11-23 | 京阪電車
 昨日からのつづき比叡山山頂です。


 比叡山延暦寺根本中堂です。

 比叡山の山頂・標高848メートルの東麓にかけて境内が広がります。東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)など、三塔十六谷の堂塔が点在しています。

 10月の終わりでしたけど、もう紅葉が始まっていました。



 行きは京都側からですけど、帰りは滋賀県側へ下りて行きました。坂本ケ-ブルを利用しました。

 坂本ケ-ブル延暦寺駅の展望台からの画像です。JR湖西線と走っている117系が見えますね。



 石積みのある門前町坂本と、世界文化遺産である比叡山延暦寺の表参道として1927(昭和2)年に敷設されたのが坂本ケーブルです。



10月27日 坂本ケ-ブル延暦寺駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ケーブル坂本駅ケーブル延暦寺駅間、ケ-ブルカ-では日本最長2025mを11分で結んでいます。パノラマワイドをもつヨーロッパ調の車両「縁号」「福号」が人気を博しています。



10月27日 坂本ケ-ブルほうらい丘⇔もたて山 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 途中、ケーブルカーには珍しい途中駅2か所や、橋梁7か所トンネル2か所と車窓からの眺めは変化に富んでいますね。



10月27日 坂本ケ-ブル坂本 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ケ-ブル坂本駅に着きました。まさしくケ-ブルカ-比叡山参道なんですね。



比叡山へ登ってみました。

2012-11-22 | 嵐電・叡電
 長崎から戻った翌週の土曜日=10月27日は、比叡山へ行ってきました。

 スルット関西3dayチケットが発売されたので、さっそくこれを利用しました。遠いところまで使わないと損(笑)

 京阪電車出町柳まで行って、叡電八瀬ケ-ブル、ロ-プウエイを利用して比叡山京都側から登りました。

 京阪を利用したら、やっぱり来春で姿を消す3000形特急車を撮影してしまいました。



10月27日 京阪本線関目⇔森小路駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 光線的には、後追いの下り列車の方がイイですね。6000系です。


10月27日 京阪本線関目⇔森小路駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

  <比叡山交通図>


 京阪電車の終点=出町柳で、叡山電車に乗換えて叡山本線の終点=八瀬比叡山口まで来ました。


10月27日 叡電叡山本線八瀬比叡山口駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ここから少し歩いて叡山ケ-ブルの駅があるのですけど、そこへ行く前に乗ってきた電車700系を撮影しました。


10月27日叡電叡山本線三宅八幡⇔八瀬比叡山口間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この後、叡山ケ-ブル叡山ロ-プウェーに乗って山上に到着しました。

 叡山ケ-ブルです。


 叡山ロ-プウェーです。

 山上では、京阪バス比叡山延暦寺方面へ行くことが出来ました。


 つづく



長崎電軌・西浜町~観光通り

2012-11-21 | 九州沖縄地方・民鉄
 長崎出島の前で市電を撮影した後は、繁華街の方へ来ました。前の日の夜(10月20日)にも撮影した観光通りの電停近くです。

 360形363号500形505号です。



10月21日 長崎電軌観光通り電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 500形は今回初めて見ました。

 500形は、昭和41(1966)年登場の長崎初ワンマンカーとしての運行を開始した車両で、車体のみ製造し、台車・電装機器は大阪市交通局1700形より転用されました。

 中央扉引き戸式で、運転台大型窓を採用し、角ばったデザインとなった車両です。

 古豪の201形211形も頑張っていました。




10月21日 長崎電軌観光通り電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 1200形1205号です。

 私の好きな1200形も通りました。印象的なエンジ赤色と斬新なデザインが、お気に入りです。

 ちょっとだけ移動して西浜町電停の交差点あたりに来ました。



10月21日 長崎電軌西浜町電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 逆光ですけど、新型5000形が来たので慌てて撮りました。

 この西浜町の交差点から観光通り思案橋と人通りも多い長崎一繁華街ですけど、50年以上前に製造された市電が大きな顔をして走っているのも頼もしい限りですね。

 <オマケ> 福岡博多レンタカ-で戻るので、昼食には最近長崎名物になっている佐世保バーガーを買って帰りました。観光通り電停から少し中華街方面へ入ったところのダイエ-前のお店でした。


  お店


  コレ車中で食べながら福岡博多へ帰りました。バーガーの中味(笑)。