鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

9月30日

2020-09-30 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」9月30日は、2017年2018年撮影記録がありました。

 2017年「神鉄おもてなし切符」神戸電鉄へ行っていました。



2017年9月30日 神鉄フリ-チケット 「神鉄おもてなし切符」
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1200円神鉄全線フリ-チケットで乗れて、神鉄沿線提携お店割引になるきっぷでした。


 おもてなしきっぷパンフレット


2017年9月30日 神戸電鉄粟生線 鈴蘭台西口駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 神鉄は、鈴蘭台駅の南ココ鈴蘭台西口駅で撮りました。



2017年9月30日 お好み焼き「てんてん」 神鉄湊川駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 神鉄湊川駅の北口改札から出て地下道を進んで、出たところの商店街入り口にあるお好み焼き「てんてん」へ入って、おもてなし切符は使いました。


 2018年西宮スト-クス応援2日目茨城へ行っていました。

 この日9月30日(日)日本列島台風24号が近づいていました。

 それで14時試合開始バスケットB2リーグ水戸で開かれた茨城ロボッツ西宮スト-クスの試合を観戦して、茨城空港19時35分発、神戸空港20時50分スカイマ-ク便で帰ろうと予約していたのですけど、神戸着では欠航になると判断して朝のこの便変更しました。


2018年9月30日 スカイマ-ク183便 茨城空港⇒神戸空港
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


2017年9月30日茨城ロボッツ西宮スト-クス青柳公園市民体育館
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この観戦チケット無駄になって3000円しました。

 天候には勝てないですね。実際関東地方台風来てバスケットの試合は予定どうりあったものの、実際に神戸着の飛行機は欠航になってしまったので、早い便で帰ってきたのは正解でした。肝心のバスケットボ-ル試合完敗だったので(笑)。






9月29日

2020-09-29 | 過去の今日
 9月29日「過去の今日シリ-ズ」は、2008年と、2018年に、撮影記録がありました。

 2008年鹿児島熊本遠征3日目最終日でした。


2008年9月29日 熊本電鉄 藤崎宮前⇔黒髪町駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 熊本電鉄の終点藤崎宮前から出て、少し黒髪町方面へ向かうと道路併用区間があって、大きな鉄道線の電車民家のすぐ横を通ります。この光景は今も変わっていないですね。


 2018年茨城へ行っていました。バスケットボ-ルB2リーグ茨城ロボッツ西宮スト-クスを見るためでした。神戸空港からスカイマ-ク便茨城空港に降り立ちました。



2018年9月29日 スカイマ-ク便 茨城空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ココ茨城空港では、対戦相手の茨城ロボッツ等身大人形が出迎えてくれました。スカイマ-クBリーグスポンサ-ですから、色々と趣向をこらしてくれますね。


2018年9月29日 鹿島神宮・楼門 茨城県鹿嶋市にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 レンタカ-で試合会場の水戸市内へ行く前に、鹿島神宮に寄りました。威厳のある壮大な神社でした。


2018年9月29日茨城ロボッツ水戸市・青柳公園市民体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #13道原紀晃選手です。今もスト-クスポイントゲッタ-です。


2018年9月29日茨城ロボッツ水戸市・青柳公園市民体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 このシ-ズンから指揮を執ることになったライコビッチヘッドコ-チです。前年はB1富山クラウジ-ズヘッドコ-チでした。2018-19シ-ズン限りで今は違うヘッドコ-チに代わっていますけどね。


2018年9月29日茨城ロボッツ水戸市・青柳公園市民体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 残り9秒70711点差リ-ドされて、そのまま試合終了悔しい1点差負けでした。茨城まで行ったのに(笑)

 いよいよBリーグ10/2(金)より開幕です。今シ-ズン西宮スト-クス熱烈応援しますよ!






9月28日

2020-09-28 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」9月28日は、2008年2013年2014年2019年撮影記録がありました。

 2008年熊本にいました。


2008年9月28日 熊本電鉄 上熊本⇔韓々坂駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 熊本電鉄には、東急5000系青がえるが健在でした。


2008年9月28日 JR鹿児島本線 崇城大学前駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ブル-トレイン健在で、門司駅で特急「富士」を切り離した後の熊本行き「はやぶさ」を撮影していました。

 人吉駅まで来てくまがわ鉄道にも乗りました。

 この姿2009年3月14日ダイヤ改正限り廃止されましたね。


2008年9月28日 くまがわ鉄道 免田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 もと湯前線第三セクタ-化されてくまがわ鉄道になりました。湯前行きに乗っていたのですけど途中免田駅人吉行き行き違いました。

 このくまがわ鉄道今年7月4日集中豪雨橋の流失車両の浸水などの被害を受け、復旧のめどが立っておらず全面運休中です。代替輸送バスがあるものの地元高校生にとっての大事な通学手段ですので甚大な被害ですけど国や県の支援早期復旧を期待します。


 2013年は、阪堺電車に来ていました。


2013年9月28日 阪堺電車阪堺線 石津⇔船尾坂電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新型低床連接車堺トラムが走りだした頃でした。車両形式1001形2013年8月25日営業運転開始でした。


 2014年は前日から九州佐賀に来ていて、この日福岡近郊で撮影しました。


2014年9月28日 JR筑肥線 筑前深江⇔一貴山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 九州内は概ね交流電化ですけど、このJR筑肥線直流電車103系に出会えました。


2014年9月28日 西鉄貝塚線 西鉄新宮⇔三苫筑前駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 西鉄貝塚線にも行きました。かっては宮地岳線と呼ばれていた線区ですけど、2007年4月1日現在の終点である西鉄新宮駅とかっての終点津屋崎駅間が廃止されると同時貝塚線に改称されましたた。


2014年9月28日 JR香椎線 奈多⇔和白山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR香椎線にも来ました。アクアライナー色キハ47形です。
西鉄貝塚線とは和白駅交差していますね。


 去年2019年は、Bリーグ西宮スト-クス応援観戦四国松山へ行っていました。


2019年9月28日愛媛オレンジバイキングス松山市総合コミュニティセンタ-
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 先に紹介しておきます

【試合結果】愛媛 72 - 81 西宮
          17 1Q 20
          15 2Q 21
          22 3Q 18
          18 4Q 22

 開幕4戦目でしたけど、見事前日につづいて勝ち切り4連勝となりました。

 今年開幕戦10月2日(金)3日(土)同じ愛媛オレンジバイキングアゥエ-松山開催ですけど、観戦に行こうと思っています。
 10月からは外出自粛解きたいですね(笑)。






9月27日

2020-09-27 | 過去の今日
 9月27日「過去の今日シリ-ズ」は、2008年2009年2014年2019年に、撮影記録がありました。

 2008年鹿児島へ来ていました。

<span style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span></span>2008年9月27日 style="color:red">鹿児島市電</span> style="color:blue">鹿児島駅前</span>付近にて
</span><span style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="color:blue">鹿児島</span>から<span style="color:blue">熊本</span>へと<span style="color:red">北上</span>しました。<span style="color:red">「九州満喫きっぷ」</span>という<span style="color:blue">普通列車限定</span>ですけど、九州内の<span style="color:red">JR全線</span>と<span style="color:blue">会社線</span><span style="color:red">全線</span>が<span style="color:blue">乗り放題</span><span style="color:red">3回</span>の切符を利用しました。 style="color:blue">3回</span>使用できて<span style="color:red">10,000円</span>なので<span style="color:blue">1回あたり</span><span style="color:red">3,333円</span>ですね。<span style="color:blue">九州版</span>の<span style="color:red">青春18切符</span>と言うところでしょうかね。<span style="color:red">JR以外</span>にも乗れるところが特色で、<span style="color:blue">今回</span>も<span style="color:red">JR</span>と<span style="color:blue">併せて</span><span style="color:red">熊本市電</span>・<span style="color:blue">熊本電鉄</span>・<span style="color:red">くまがわ鉄道</span>で利用しました。 style="color:red">1日目</span>の<span style="color:blue">鹿児島</span>から<span style="color:blue">熊本</span>へ来る時にも1回分利用しようとしていたのですが、<span style="color:red">鈍行</span>だと<span style="color:blue">到着</span>があまりにも遅くなるので、<span style="color:red">九州新幹線</span>を利用しました。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/56d1ddb37da971a258483b762bb51728.jpg" border="0">
<span style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span></span>2008年9月27日 style="color:red">九州新幹線・JR鹿児島本線</span> style="color:blue">新八代駅</span>にて
</span><span style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span><span style="color:red">同一ホ-ム</span>で<span style="color:blue">乗換え可能</span>な<span style="color:blue">(左)</span><span style="color:red">リレ-つばめ</span> style="color:blue">(右)</span><span style="color:red">つばめ</span> style="color:red">九州新幹線</span>が<span style="color:blue">全通</span>していなくて、接続駅の<span style="color:blue">新八代駅</span>で<span style="color:red">乗換え</span>しました。 style="font-weight:bold"><span style="color:red">2009年</span></span>は<span style="color:red">JR東海道本線</span>の<span style="color:blue">高槻</span>あたりで撮影していました。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/7770db66c0fd865f4fe2597711668c61.jpg" border="0">
<span style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span></span>2009年9月27日 style="color:red">JR東海道本線</span> style="color:blue">高槻⇔島本</span>駅間にて
</span><span style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span><span style="color:red">485系</span><span style="color:blue">特急</span><span style="color:red">雷鳥</span>です。<span style="color:blue">特急電車</span>といえば、すぐに<span style="color:red">頭に浮かぶ</span>のがこの<span style="color:blue">アイボリ-</span>に<span style="color:red">赤窓枠帯</span>の<span style="color:blue">国鉄特急色</span>ですね。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/e2d649201bab92eb0a59bef0ce9d4484.jpg" border="0">
<span style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span></span>2009年9月27日 style="color:red">JR東海道本線</span> style="color:blue">高槻⇔島本</span>駅間にて
</span><span style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span>もうすぐ<span style="color:red">終点</span><span style="color:blue">大阪駅</span>に到着する<span style="color:red">トワイライトエクスプレス</span>です。 style="font-weight:bold"><span style="color:blue">2014年</span></span>は、<span style="color:red">九州</span><span style="color:blue">佐賀</span>にいました。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/d182b2c433fd75719ed1f04519b7fc67.jpg" border="0">
<span style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span></span>2014年9月27日 style="color:red">JR長崎本線</span> style="color:blue">伊賀屋⇔神崎</span>駅間にて
</span><span style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="font-weight:bold"><span style="color:red">↑</span></span><span style="color:blue">豪華寝台特急</span><span style="color:red">「クル-ズトレイン<span style="font-weight:bold">七つ星</span>」</span>です。 style="color:blue">『クルーズトレインという新しい旅のステージ。そこでしか出会えない景色や人々との語らいは、きっと新たな人生が発見できる。「新たな人生に出会える旅」』</span> style="font-weight:bold"><span style="color:blue">←</span></span><span style="color:red">JR九州のコンセプト</span>です。 style="color:red">JR九州</span>の<span style="color:blue">オ-バ-な表現</span>ですけど、<span style="color:red">七つ星</span>は、<span style="color:blue">富裕層</span>には<span style="color:red">興味</span>ひかれる<span style="color:blue">「今まで経験したことのない心ゆたかな旅</span>」の演出者ですね。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/0f08e87aaac42fd48ea9ab72b72b636a.jpg" border="0">
<span style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span></span>2014年9月27日<span style="color:red">西鉄大宰府線</span> style="color:blue">西鉄五条⇔西鉄二日市</span>駅間にて
</span><span style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span>ちょっと戻って<span style="color:red">西鉄</span>を撮りました。<span style="color:red">「DAZAIFU style="font-weight:bold">たびと</span>」</span>です。 style="color:red">西鉄8000形</span>のうち<span style="color:blue">8051編成</span>は、<span style="color:blue">2014年</span>に<span style="color:red">太宰府観光</span><span style="color:blue">活性化を目的</span>として<span style="color:red">約3,500万円</span>をかけて<span style="color:blue">観光列車</span><span style="color:red">「旅人(たびと)」</span>に改造されていました。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/7809f31aaaa3b474059eb2d5a1b9e3f5.jpg" border="0">
<span style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span></span>2014年9月27日 style="color:red">JR鹿児島本線</span> style="color:blue">天拝山⇔原田</span>駅間にて
</span><span style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span>この<span style="color:red">カラフル</span>な特急電車は、<span style="color:blue">佐世保</span>と<span style="color:blue">ハウステンボス行き</span>の<span style="color:red">みどりハウステンボス</span>です。 style="color:blue">去年</span><span style="font-weight:bold"><span style="color:red">2019年</span></span>は、<span style="color:blue">西宮市立中央図書館</span>であった<span style="color:red">文化講演会</span>を聴きに行っていました。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/4e03c4c97a9c806a2d4579bac096acd4.jpg" border="0">
<span style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span></span>2019年9月27日 style="color:red">西宮市立中央図書館</span> style="color:blue">西宮市川添町</span>にて
</span><span style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="font-weight:bold"><span style="color:red">↑</span></span><span style="color:blue">9月27日(金)午後2時</span>から<span style="color:red">自宅</span>近くの<span style="color:blue">西宮市立中央図書館</span>の<span style="color:red">2階</span><span style="color:blue">集会室</span>で行われた<span style="color:red">文化講演会</span>を聴きに行っていました。 style="color:red">「海辺の町に住んだ文化人たち」</span>と言う演目で我が町、<span style="color:blue">浜脇小学校・香櫨園小学校校区</span>近くに住んでおられた<span style="color:red">作家</span>とかの話を<span style="color:blue">神戸国際大学</span><span style="color:red">非常勤講師</span>の<span style="color:blue">小西功治先生</span>から<span style="color:red">聴講</span>しました。 style="color:blue"><span style="font-weight:bold">村上春樹</span>氏</span>の話が<span style="color:red">興味深かった</span>です。私より<span style="color:blue">浜脇小学校</span>の<span style="color:red">5年先輩</span>で、<span style="color:blue">香櫨園小学校</span>が<span style="color:red">新設</span>された時に<span style="color:blue">転校されました。





9月26日

2020-09-26 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」9月26日は、2010年2017年と、2019年撮影記録がありました。

 2010年大阪・京都府境である山崎近郊で撮影していました。


2010年9月26日 JR東海道本線 山崎⇔長岡京駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 青森大阪行き寝台特急「日本海」です。


2010年9月26日 阪急京都線 高槻市⇔水無瀬駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 高槻イオン駐車場から撮影しました。


2010年9月26日 阪急京都線 大山崎⇔長岡天神駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪急3300系です。現在は、この近くに西山天王山という新駅が出きています。


 2017年は、仏像彫刻展を観に行っていました。



2017年9月23日「運慶リアリズムとの出会い」ことば蔵ギャラリ-にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 個展主催者滝山昌彦氏は、私のイトコ旦那様にあたります。檜の木からの一刀濠りが基本の作品で、根気ある作業ビックリしました。


 去年2019年自宅から歩いて行ける阪神電車撮影地にいました。


2019年9月26日 阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 山陽電車リニュ-アル車5700系です。


2019年9月26日 阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪神1000系酒蔵ラッピング車が通過しました。

 かなり目立つ塗装ですね(笑)。灘五郷沿線を走る阪神電車としては当然酒蔵のアピ-ルは必要ですね。






9月25日

2020-09-25 | 過去の今日
 9月25日「過去の今日シリ-ズ」は、2006年2011年撮影記録がありました。

 14年前2006年ですげと、三木鉄道廃止されるらしいということで行っていました。

 実際には2008年4月1日全線廃止されました。


2006年9月25日 三木鉄道 国包⇔宗佐駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 1985年(昭和60年)4月国鉄三木線から三木鉄道になって、この時点でも20年以上経ち、残念ですが第3セクタ-としても古い鉄道ですし、乗客も減る一方みたいですので、赤字額も膨らみ廃止も止むを得なかったのでしようね。


2006年9月25日 JR加古川線 厄神⇔市場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 加古川を渡る125系電車も撮影していました。


 2011年快速SL重連レトロみなかみ号撮影3日目でした。




2011年9月25日 JR上越線 井野⇔新前橋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2011年7月1日から始まっていた『群馬デスティネーションキャンペーン』ファイナルイベントの一環として快速SL重連レトロみなかみ号が、9月23~25日3日間連続で運転されました。

 この日は、メイン「C61-20号機」が先頭で、上越線高崎駅から水上駅間を重連運転で走りました。


2011年9月25日 JR上越線 井野⇔新前橋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 迂回運転をしていた豪華寝台特急カシオペアも、この区間で撮影できました。EF64型牽引は珍しいです。

 その後は上毛電鉄に行きました。


2011年9月25日 上毛電鉄 大胡⇔樋越橋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 デハ101号です。1928年(昭和3年)上毛電鉄開業に際して製造され、以後1970年代まで同線の主力車として運用された車両で、現在も車籍があり動態保存されています。

 ついでと言えば語弊がありますけど同じ群馬県私鉄上信電鉄にも来ました。


2011年9月25日 上信電鉄上信線 根小屋⇔南高崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 6000系です。ずいぶんハデ車体ですね。






9月24日

2020-09-24 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」9月24日は、2007年2011年と、2018年撮影記録がありました。

 2007年は前日から東京・赤坂カプセルホテルに泊まっていて横浜スタジアム野球を見て帰りました。

 今でこそ広島カ-プファンになっていますけど、2009年シ-ズンまでは阪神タイガ-ス応援していました。


2007年9月24日 JR山手線 原宿駅より
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 原宿駅山手線ホ-ムから撮った埼京線205系です。

 JR山手線池袋から新宿渋谷を通って大崎までは、埼京線平行して走っており、この埼京線線路は、かっては山手貨物線でした。

 その後、京浜急行にも来ました。


2007年9月24日 京浜急行 梅屋敷⇔京急蒲田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 高架化工事が進んでいる蒲田駅付近を行く都営地下鉄5300形です。


2007年9月24日 京浜急行大師線港町⇔京急川崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 旧1000形がまだ健在でした。

 その後、横浜から相模鉄道へ来ました。


2007年9月24日 相模鉄道 星川駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 8000系です。相模鉄道車両初めて撮影しました。

 この後、横浜スタジアムにて横浜阪神を観て帰りました。当時からプロ野球観戦好きでしたね。


 2011年JR上越線SL撮影2日目でした。


2011年9月24日 JR上越線 井野⇔新前橋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 SLの前にやってきた普通電車です。湘南115系は珍しかったので撮りました。

 レトロ客車を引いてSLが来ました。


2011年9月24日 JR上越線 井野⇔新前橋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日は、前補機D51+本務機C58の重連でした。その後、秩父鉄道へも行きました。


2011年9月24日 秩父鉄道 樋口⇔野上橋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 電気機関車デキ100形107号です。


2011年9月24日 秩父鉄道 樋口⇔野上橋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ELちちぶ号です。デキ100形電気機関車重連でした。

 いつもはC58363号機パレオエキスプレスとして牽引している客車ですけど、この時はC58JR上越線へ借り出されているため、電気機関車の牽引でした。


 2018年東京上野発クラブツ-リズム貸切旅行企画【貨物線の旅】に参加していました。



2011年9月24日 JR常磐線 上野駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ジョイフルトレイン「宴」が進入してきました。こんな行程でした。

 *集合8:40分(上野駅入谷改札前)
上野駅9:11 ⇒【お座敷列車「宴」】<常磐線>松戸駅<常磐線>三河島駅<常磐貨物線><東北本線>浦和駅<東北本線>大宮駅<川越貨物線><川越線>南古谷駅(ドア開閉あり)南古谷駅<川越線><別所短絡線>南流山駅<馬橋支線>松戸駅<常磐線>金町駅<新金貨物線>新小岩駅<総武本線>津田沼駅<総武本線>⇒ 15:36両国駅(現地解散
 
 新金貨物線常磐貨物線という普段は通れない線路を通ることができました。






9月23日

2020-09-23 | 過去の今日
 9月23日「過去の今日シリ-ズ」は、2007年2008年2009年2011年2013年2014年2015年2018年8年度亘って撮影記録がありました。

 2007年大山ケ-ブル乗車目的東京へ行っていました。


2007年9月23日 大山観光電鉄大山ケ-ブル 追分駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 このケ-ブル下追分駅へ来るまでが大変だったのです。小田急伊勢原駅から路線バス利用30分足らずで、バス停大山ケ-プルへは来れたのですが…そこのバス停からケ-ブル駅までが、550段以上の石段を登っていかないといけなかったので、かなりキツかったです。


2007年9月23日 小田急小田原本線 豪徳寺駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 廃車された小田急20000形新松田駅からJR御殿場線に乗り入れる特急あさぎりです。

 大山ケ-ブルからの帰りには小田急京王撮影しました。


2007年9月23日 京王電鉄 代田橋駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2011年度中廃車されてしまった6000系です。正面左右窓の大きさが違って、なにかウインクをしているように見えたのは、私だけでは、ないようでした。


 2008年京阪電車阪神に行っていました。


2008年9月23日 京阪本線 千林⇔土居駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この時期新塗装車出始めました。6000系です。


2008年9月23日 阪神本線 野田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今はオレンジ帯変更されていますけと、赤帯だった頃の9000系9209Fです。


2008年9月23日 阪神本線 尼崎⇔出屋敷駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 8000系異端児編成8502Fです。 1995年阪神大震災で被害を受けた車両を6両寄せ集めたのですが、現在元気に走っています。

もともと8201Fだった3両  [8102]-[8002]-[8502]
もともと8223Fだった真ん中2両  -[8023]-[8123]
完全新製された先頭1両   -[8523] この6両です。


 2009年夜行バス+2泊3日茨城・東京遠征最終日でした。


2009年9月23日 京成本線 お花茶屋駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 名車京成3300系復刻塗装です。この塗装だった1960~70年代には実際には見たことはなかったのですけどね。


 2011年復活蒸気機関車牽引するSLみなかみ号を撮影していました。


2011年9月23日 JR上越線 渋川⇔八木原駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 D51498+C6120重連でした。

 
2011年9月23日 JR上越線 津久田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR上越線八木原駅付近で撮影した後、水上方面へ列車を追いかけていき、追いつきました。


2011年9月23日 JR上越線 後閑駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 終点水上駅まで行って、転車台方向転換するSLも撮影した後、また高崎に戻るみなかみ号も撮影しました。

 復活したⅭ61型蒸気機関車の撮影は、埼玉県在住母校鉄道研究会後輩OB同行しました。


 2013年茨城方面へ行った翌日、東京で撮影でした。


2013年9月23日 東急世田谷線 松原⇔下高井戸駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 300系309号です。300系10両あって塗装が全部違いますね。


2013年9月23日 東急東横線 新丸子⇔武蔵小杉駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 都営地下鉄6300系です。ココは、相互乗入れの関係東急東横線東京メトロの車両と東急目黒線都営地下鉄の車両が並びますね。


 2014年神戸電鉄へ行っていました。


2014年9月23日 神鉄粟生線 栄⇔市場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 田んぼ畔道には彼岸花が咲いている季節でした。

 2015年神宮球場広島カ-プ応援観戦に行っていました。



2015年9月23日 対ヤクルトスワロ-ズ戦 神宮球場にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #15黒田博樹投手先発でしたが、惜しくも5回までに3点を取られて敗戦投手になってしまいました。


 2018年東京へ行っていました。


2018年9月23日 ANA0020便 伊丹空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 伊丹⇒羽田空港行き就航していた「スタ-ウォーズジェット」でした。 


2018年9月23日 京浜急行本線 北品川⇔新馬場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京浜急行新馬場駅にて撮りました。まだ800系健在でした。


2018年9月23日 東急世田谷線 三軒茶屋駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 電車の出発を見送る親子です。ホ-ムには西陽が強く当たっていました。

 9月23日8年度に亘り撮影記録がありましたので、掲載写真18枚あって長くなりました。






9月22日

2020-09-22 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」9月22日は、2007年2009年2012年2013年2015年2018年2019年7年度亘り撮影記録がありました。

 2007年東京へ行っていましたけど、飛行機じゃなくて珍しく新幹線利用でした。


2007年9月22日 JR東海道新幹線 東京駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 折り返し博多行きのぞみ29号となるN700系です。

 なぜ新幹線利用かと言いますと、このN700系運用開始された時で、一度乗ってみたかったのでした。


2007年9月22日 御岳ケ-ブル 滝本⇔御岳山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 御岳ケ-ブル初乗車でした。鉄道全線完全乗車を目指している頃ですけどケ-ブルカ-は乗っていない線区が多かったです。


2007年9月22日 JR青海線 御嶽駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こんなのも撮影していました。201系四季彩号です。


 2009年千葉方面へ行っていました。


2009年9月22日 JR総武本線 四街道⇔物井駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 253系特急「成田エクスプレス」です。この253系廃車になって一部は長野電鉄譲渡されて「スノ-モンキ-」として第2の人生を送っています。


2009年9月22日 京成千葉線 幕張本郷駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京成電鉄も撮りました。3300系オリジナルカラ-です。


2009年9月22日 京成本線 海神駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 海神駅スカイライナ-を撮影しました。

 というのは、このAE100形1990年6月から2010年7月16日まで使用されました。


2009年9月22日 京成金町線 高砂⇔柴又駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 海神駅スカイライナ-を撮影した後は、京成金町線で走っていた復刻塗装3300系「ファイア-オレンジ」を撮影しました。

 京成電鉄は、この時期名車3300系廃車されていき、新型スカイライナ-が走り始めた頃でした。


 2012年京阪電車を撮っていました。



2012年9月22日 京阪本線 古川橋⇔大和田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 現在は廃車されているのですけど、旧3000系特急車「クラシックタイプ」竣工されて、車番8531から3505に変わって走り出した時でした。鳩のマ-クハッキリ旧タイプに変わりました。


2012年9月22日 京阪本線 古川橋⇔大和田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1500系ですけど、8年前ではまだ塗装健在でした。


 2013年は、前日から茨城県土浦に宿泊していて周辺の私鉄を撮影していました。


2013年9月22日 関東鉄道竜ヶ崎線 佐貫⇔入地駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 関東鉄道竜ケ崎線は、JR常磐線と接続する佐貫駅から東南東へ向かい、龍ケ崎市の中心市街地へと延びる全長4.5キロ短い路線です。

 かつてはJR東日本佐貫駅を名乗っており、業から120年間にわたって2事業者とも佐貫駅でありましたが、2020年3月14日JR駅のみ改称され龍ケ崎市駅を名乗るようになりました。


2013年9月22日 東武鉄道野田線 豊四季⇔柏駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR常磐線柏駅から東武鉄道野田線にも来ました。当時は東武8000系が、たくさん走っていました。


2013年9月22日 流鉄流山線 小金城趾⇔幸谷駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR常磐線馬橋駅から流鉄にも来ました。5000形もと西武鉄道ですね。


 2015年は、広島カ-プ応援観戦神宮球場へ来ていました。



2015年9月22日 都電荒川線 王子駅前⇔飛鳥山電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 野球ナイタ-なので昼間は、都電を撮りに出かけました。

 車両は、もう廃車されて現存しない7000形と、デビュ-間もない頃の8900形です。


2015年9月22日 ヤクルトスワロ-ズ戦 神宮球場にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #9丸佳宏選手です。去年から巨人FA移籍しましたけど、この時はカープ1番バッタ-でした。試合の方は、2対4ヤクルトに敗れました。


 2018年今日広島に居ました。


2018年9月22日広島カ-プ大瀬良投手広島駅前地下広場にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 前日は、マツダZoomZoomスタジアム広島カ-プ阪神タイガ-ス戦を観戦しましたけど、この日はチケットがなかったので帰阪しましたが、広島駅地下広場で恨めしそうに選手の姿を眺めていました。


 去年2019年B2リーグ西宮スト-クス応援観戦でした。


2019年9月22日バンビシャス奈良西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 前日に引続き、ホ-ム開幕戦第2戦を観に行きました。フリースロ-しているのは#47土屋アリスタ-時生選手です。

 彼は浜脇小学校42年後輩で、応援していたのですけど今シ-ズン大阪エベッサに移籍しました。新天地で頑張ってもらいたいですね。

 試合の方は、72対62快勝でした。一時逆転を許しても自分たちのバスケット続けた西宮ストークス開幕2連戦をこれ以上ない連勝で終えることができました。


 9月22日7年度に亘って記録がありましたので、画像18枚も貼る長編となってしまいました。

 最後まで読んで下さりりがとうございました。






9月21日

2020-09-21 | 過去の今日
 9月21日「過去の今日シリ-ズ」は、2009年2013年2014年2015年2018年2019年撮影記録がありました。

 2009年9月19日夜夜行バスつくば迄来ていて、東京泊りで翌日の9月21日東京近郊で撮影していました。


2009年9月21日 JR中央本線 猿橋⇔鳥沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 有名鳥沢鉄橋189系特急かいじを撮りました。


2009年9月21日 西武多摩湖線 青海街道⇔一橋学園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 中央本線新宿戻る途中、国分寺駅で降りて西武多摩湖線でも撮影しました。


2009年9月21日 小田急本線 代々木上原駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 E233系2000番台デビュ-した時でした。代々木上原駅JR小田急との相互乗り入れ接続駅です。


 2013年「ときわ路きっぷ」を利用して茨城県方面私鉄巡りをしていました。

 2013年9月21日(土)=3連休初日のでしたけど、始めの予定では伊丹空港から新千歳空港へ飛んで、札幌発上野行き豪華寝台特急「カシオペア」に乗る予定でした。

 それが9月19日18時5分頃JR函館本線大沼駅構内で貨物列車が脱線事故を起こした影響で、「カシオペア」運休となってしまいましたので行先を変更しました。


2013年9月21日 関東鉄道常総線 黒子駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 本当なら新千歳空港行き飛行機に乗っている時間でしたけど、JR常磐線取手駅から関東鉄道へ来ていました。


2013年9月21日 ひたちなか海浜鉄道湊線 那珂湊駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 続いてJR常磐線勝田駅からひたちなか海浜鉄道に行きました。


 2014年南海電車でした。


2014年9月21日 南海本線 新今宮⇔難波駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ラピ-トピ-チラッピング車が走っていました。 


2014年9月21日 南海本線 新今宮⇔難波駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7000系です。1963年製造開始ですから今年で57歳ですね。よく頑張っています(笑)。


 2015年東京にいました。


2015年9月21日 東急大井町線 自由が丘⇔緑ヶ丘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 東急大井町線緑ヶ丘駅で撮影しました。東急9000系です。 


2015年9月21日 東急東横線 田園調布駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 初めて田園調布駅で降りて見ました。読売ジャイアンツ長島茂雄終身名誉監督ご自宅最寄り駅閑静な住宅街ですね。
地下化された時に旧駅舎保存されました。


 2018年広島カ-プ本拠地マツダZoomZoomスタジアム阪神タイガ-ス戦を観戦でした。



2018年9月21日阪神タイガ-スマツダZoomZoomスタジアムにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7対3カ-プ勝利ヒ-ロ-インタビュ-新井貴裕選手でした。


 去年2019年は応援しているB2リ-グ西宮スト-クス開幕戦を観に行っていました。


2019年9月21日バンビシャス奈良西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 残り0.9秒バンビシャス奈良に辛勝しました。

 この日大活躍した#2ドゥレイロンバ-ンズ選手です。4年間西宮プレ-していましたけど、今季からアースフレンズ東京Z移籍しました。