鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

渋沢史料館

2016-01-31 | 国内旅行
 飛鳥山公園内には渋沢史料館という建物もありました。
 
 明治の実業家=渋沢栄一展示館でした。渋沢栄一は、いま私が見ているNHK朝ドラ「あさが来た」にも登場している人物なので入ってみることにしました。


1月11日 渋沢史料館 北区飛鳥山公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 渋沢栄一は、1840年に現在の埼玉県深谷市に生まれました。農業・商業を営む家業を手伝うかたわら、尊王攘夷思想に傾倒しましたが、縁あって15代徳川将軍となる一橋慶喜の知遇を得て家臣となりました。


1月11日 青淵文庫 北区飛鳥山公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1867年パリ万国博覧会幕府使節団の一員として渡仏し、帰国してからは経験を活かして新政府とは別の民間の立場から約500社にのぼる株式会社、銀行などの設立・経営指導に尽力して近代日本の経済社会の基礎を作った偉人です。

 画像敷地内青淵文庫です。



飛鳥山公園にて

2016-01-30 | 都電
 3連休最後の日=1月11日(月・祝)は都電撮影しようと思いJR京浜東北線王子駅で降りました。


1月11日 都電荒川線 飛鳥山⇔王子駅前にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 すぐこの無料の乗り物飛鳥山公園モノレ-ル飛鳥山公園へ行きました。


1月11日 飛鳥山公園モノレ-ル 北区飛鳥山にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 モノレ-ルを降りたら公園内にこんな車両が展示されていました。



1月11日 都電6080 北区飛鳥山公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 車両の説明は画像を御覧下さいね。

 蒸気機関車の展示もありました。


1月11日 D51853 北区飛鳥山公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 デゴイチ853号でした。保存状態は良かったですね。

 私個人としては、このような現役引退した(死んでいる)車両には、さほど興味がないのですけど、この日は特に撮影目的もなかったので、陽射しも暖かくのんびりと公園内を散歩できました。



中華料理「大連」

2016-01-29 | グルメ記事
 1月10日の夕食は中華料理「大連」にしました。


1月10日 大連 大田区山王1丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 「大連」大森駅から少し離れた山王小学校の少し北にある小さな中華料理屋なのですが、テレビや雑誌などでもちょくちょく取り上げられる有名店です。

 メニュ-が貼ってあります。古ぼけていますけど、イイ感じ(笑)。


1月10日 大連 大田区山王1丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 定番焼き餃子7個370円



1月10日 大連 大田区山王1丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 海老入り蒸し餃子

 がそんなに厚い訳ではないけれどもっちり。少し透けたから、中のが見えていました。

 野菜タンメン530円安くて美味しかったです。



1月10日 大連 大田区山王1丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 エビイカホタテ入り炒飯

 満腹!大満足でした。



西郷隆盛像

2016-01-28 | 国内旅行
 東京都台東区の上野公園に建っている西郷隆盛像は高村光雲の作です。明治22(1889)年大日本帝国憲法発布に伴う大赦によって西郷隆盛「逆徒」汚名が解かれたのをきっかけに、吉井友実薩摩出身者が中心となって建設計画が始まりました。


1月10日 西郷隆盛像 台東区上野恩賜公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 宮内省より500円下賜され、さらに全国25,000人余の有志の寄付金で建立され、その除幕式西郷死後21年を経た明治31(1896)年12月18日に行われました。



 銅像は、身長:370.1cm、胸囲:256.7cm、足:55.1cmです。

 実際の西郷隆盛体つきがこうであった訳ではないですが、以後「上野の西郷さん」と呼ばれて100年以上も国民に親しまれ、の意味を少しずつかえつつも現在でも東京タワーや新宿の高層ビル街とならぶ東京象徴的光景となっているのは確かなことですね。



上野界隈も

2016-01-27 | 国内旅行
 根津神社参拝した後は、さらに南へ下って上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)まで来ました。

 東京都台東区にある公園で通称=上野公園です。「上野の森」とも呼ばれ、武蔵野台地末端の舌状台地「上野台」に公園が位置することから「上野の山」とも呼ばれています。スカイツリ-もよく見えました。



1月10日 不忍池 台東区上野恩賜公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 不忍池上野恩賜公園の南端に位置し周囲は約2km、全体で約11万m2あります。北で上野動物園西園、東で京成上野駅、南と西で不忍通りに接しています。


1月10日 弁天島弁財天台東区上野恩賜公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 現在の不忍池は、その中央に弁才天を祀る弁天島を配しています。

 ここもお参り渋滞していたのでパスをして上野駅方面へ行きました。



根津神社

2016-01-26 | 国内旅行
 JR日暮里駅から谷中銀座商店街ゆっくり歩いて抜けて、今度は東京メトロ千駄木駅付近から根津神社を目指して歩きました。


1月10日 根津神社 文京区根津1丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 文京区根津に位置するこの「根津神社」は、今から1900年ほど前日本武尊ヤマトタケル千駄木に創祀した後、江戸時代五代将軍徳川綱吉が現在の場所へと移しました。



1月10日 根津神社 文京区根津1丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 本殿幣殿・拝殿唐門・西門・透塀・楼門は1706年建立のものがそのまま現存していおり、国の指定重要文化財として認定されています。


1月10日 根津神社 文京区根津1丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 たくさんの参拝客で、お参り渋滞(笑)していました。


1月10日 根津神社乙女稲荷神社 文京区根津にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この伏見稲荷大社を彷彿とさせるこの「千本鳥居」詳しく言うと、根津神社境内の中にある乙女稲荷神社の両側の鳥居です。

 からに通り抜けると邪気が払われるといわれており、東京都内とは思えないような厳かな雰囲気に心が洗われましたね。



谷根千へ

2016-01-25 | 国内旅行
 1月10日(日)は、かねてから気になっていた谷根千(やねせん)へ行ってきました。谷中根岸千駄木です。日暮里駅で降りてまず行ったのは経王寺です。


1月10日 経王寺 荒川区西日暮里2丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 明暦元(1655)年創建の日蓮宗の寺院で大黒山と号し、境内の大黒堂には日蓮上人作という大黒天が祀られています。谷中七福神のひとつです。


              弾痕

 慶応4(1868)年の上野戦争に敗れた彰義隊士がここへ隠れたため、新政府の攻撃を受けました。天保7(1836)年建立の山門には銃撃を受けた弾痕が今も残り、当時の激しさを今に伝えています。

 まっすぐ西に進むとそこが谷中銀座商店街です。



1月10日 谷中銀座商店街 台東区谷中にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。



1月10日 谷中銀座商店街 台東区谷中にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 天ぷら屋さんで買った紅天かきあげ天美味しかったです。

 「東京にもまだこんな景色が…」と、正直思いましたね。でも外国人の方が多かったかも、、です。ガイド本が出回っているのか外人観光客スゴイ!です。



欧風食堂 カンパーニャ

2016-01-24 | グルメ記事
 1月9日の夕食は、泊まっている蒲田駅ビジホ近くのイタメシ店「欧風食堂カンパ-ニャ」に入りました。



 白ワイン野菜サラダ




 パスタは、ほたて、カニ、ブロッコリークリームソ-スです。

 カンパーニャの料理は、見た目からもこだわりが分かりました。も満足してもらおうとしているシェフの気持ちが伝わってきました。もちろん美味しかったです。



主役はスカイライナ-

2016-01-23 | 京成・新京成
 京成高砂駅での撮影ですが、車両のなかでの主役は、やっぱりスカイライナ-でした。


1月9日 京成本線 高砂駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 小さな子供も分かってますよねカッコイイ電車がどれだかは…。しきりに手を振っていました。



1月9日 京成本線 高砂駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京成上野行きと成田空港行きの両方を撮って満足。都心へ戻りました。

 平成22(2010)年7月17日の成田空港線開業とあわせてデビュ-した、この「スカイライナ-」。もうすっかり定着していますね。



京成電鉄を

2016-01-22 | 京成・新京成
 柴又からは、行きと同じく京成電車に乗りました。


1月9日 京成金町線 柴又駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京成金町線は、営業キロ2.5kmの路線で密集した住宅街に囲まれ、全線単線です。

 高砂⇔京成金町駅間で唯一の中間駅である柴又駅「柴又帝釈天」「寅さん記念館」「矢切の渡し」などの最寄駅であることから、地元住民の利用に加えて柴又帝釈天への参拝客や、映画『男はつらいよ』関係地を巡る観光客の利用も多いです。

 今回は私も、その観光客の一人でした(笑)。

 本線との接続駅=高砂駅でも撮影しました。



1月9日 京成本線 高砂駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京成電鉄3050系3700系です。

 京浜急行車両都営浅草線を介してやって来ます。



1月9日 京成本線 高砂駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1000系600系です。

 乗換え時間15分余りでしたけど、けっこうたくさん撮影できました。