goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

JR常磐線の水戸偕楽園近くにて

2025-03-18 | 関東地方・JR

2/26(水)、JR常磐線沿い水戸偕楽園近くにて撮影しました。

偕楽園は、日本三名園と言われるだけあって広大見どころも多いようです。

・・・と言っても今回は入園していないのですけど(笑)

下り特急ひたち9号です。E657系ですね。おなじく勝田駅特急ときわ形式です。

上り線には、E653系も来ました。上特急ときわ68品川行きです。

普通電車は、E531系です。イイお天気で、イイ光線状態撮影できました。

貨物列車も来ました。交直流電気機関車EH500-6号牽引でした。通称金太郎ですね。

 


宇都宮ライトラインから烏山線に

2025-03-12 | 関東地方・JR

2月25日(火)鉄研OB会有志合宿ですけど、宇都宮ライトラインからJR烏山線に来ました。

レンタカ-利用なので、場所移動速いです。前日に来たJR烏山線終点烏山駅です。

「蓄電池稼働電車システム」稼働しており、車両充電設備設けられています。

この充電設備には、前日に一人で来た時には気づいていませんでした。合宿効果です。

地元では、JR烏山線のこと「からせん」言うのですね。当地に行かないと分からないことです。

その後は、真岡鉄道に行きました。車(レンタカ-利用)では割と近くて、1時間で着きました。

 


2/24宇都宮から烏山へ

2025-03-10 | 関東地方・JR

2月24日(月・祝)ですけど、常磐線石岡駅から常磐線・水戸線小山経由宇都宮駅へ来ました。

JR常磐線石岡駅10:57下り普通電車で、友部駅JR水戸線経由小山駅へ来て、東北本線で、13:10宇都宮駅到着し、⇓14:34烏山線乗ることにしました。調べてみると一番最近

烏山線には、2007年1月8日乗車しているのですけど、ほとんど記憶ナシです。

この車両乗り込みました。終点烏山駅には15:20到着でした。

たぶん2007年1月8日来た時から駅舎変わっているのでしようね。

駅前付近ウロウロして、また烏山駅15:38で戻りました。帰り宝積寺止まり16:19東北本線乗り換えて、16:22宇都宮駅着16:35でした。その後は、ホテルチェックインして、翌日2月25日(火)9時鉄研OB会・有志合宿備えました。

 


3泊4日の遠征、始まりは石岡駅から

2025-03-09 | 関東地方・JR

2月24日(月・祝)から3泊4日北関東方面遠征に行ってきました。

スカイマ-ク神戸空港07:5009:00茨城空港利用して、茨城空港からは、

リムジンバスココ石岡駅到着しました。始まりJR常磐線石岡駅でした。

JR常磐線石岡駅10:57下り普通友部駅経由JR水戸線小山経由宇都宮へ向かいました。

友部駅には11:14で、JR水戸線乗り換え11:23で、小山駅には12:24でした。

鉄研OB合宿集合地宇都宮駅でしたので、ここ小山駅JR東北本線乗換えました。

水戸線小山駅到着したところです。小山駅下車したのは、たぶん初めてです。

その後、JR東北本線乗り換えて、⇑ココ宇都宮駅には13:10到着しました。

2月24日(月・祝)、まだつづきます。

 


JR久留里線、廃止発表

2024-12-08 | 関東地方・JR

JR久留里線2027年度中廃止されるとJR東日本からアナウンスされましたね。JR東日本報道

当社はJR久留里線(久留里・上総亀山間)の鉄道は、バス等を中心とした新たな交通体系への

モードチェンジを図ることが必要という考えにより、同区間廃止方針を示しました。

JR久留里線? とにかく、行ったことあるかどうか調べてみました。 ありました

2012年4月8日に、小湊鉄道いすみ鉄道などと一緒に、乗り鉄していました。

10年以上前なので、⇑どこ駅間で撮ったのかも正直よく覚えていないのですよ。

分かりました(笑) JR久留里線 久留里⇔俵田駅間です。車両は、キハ38形ですね。

 


東海道本線戸塚駅にて

2022-09-06 | 関東地方・JR

江ノ電を撮影してきた後は、鎌倉から大船経由東海道本線戸塚駅へ来ました。

JR東日本の代表的な形車両E231系です。

横須賀・総武快速線活躍するE217系ですね。1994年登場なのでそろそろ引退でしようか。

特急電車も来ました。「サフィ-ル踊り子」E261形です。初めて撮影しました。

戸塚駅通過です。

この後、戸塚駅まで乗りました。横浜駅では、どこか俯瞰で撮影

出来ないかと、駅ビル6階から撮りましたけど、あまり上手くは撮影できませんでした。

 


鳥沢鉄橋にて

2019-02-22 | 関東地方・JR
 1月16日(水)、八王子バスケット観戦した翌日はJR中央線に乗って鳥沢駅で下車しました。

 実は、この場所 以前平成21(2009)年9月21日にも来ていて、10年近く経過した中で走っている車両が、ずいぶんと変化したなと改めて感じました。その時のブログ記事です。

https://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20091003/archive



1月16日JR中央本線猿橋⇔鳥沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 普通電車211系です。



1月16日JR中央本線猿橋⇔鳥沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急E353系

 上りのスーパ-あずさ4号下りスーパ-あずさ5号です。

 前回は、2時間近く粘って撮影していたようですけど、今回は車両の種類も減っていましたし、次に富士急へ行く予定がありましたので、早めに切り上げました。



また奥羽本線に戻って

2018-12-19 | 関東地方・JR
 11月17日(土)は、弘前市内ホテルを出て午前中はレンタカ-津軽鉄道まで行ってきましたけど、昼ごはんコンビニ弁当で済ませて青森の鉄道撮影没頭しました。

 またJR奥羽本線へ戻り、久しぶりにJR車両を撮りました。


11月17日 JR奥羽本線 鶴ケ坂⇔大釈迦駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 青森発秋田行き特急「つがる4号」です。

http://milk21.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-ebb5.html
この日の夜、居酒屋会う約束人のブログ記事です。

 ここで書かれているとおり、この特急つがる4号になんと、その友人我太呂さんが乗っておられたのです。撮影直後に彼からメ-ルがあって、電車撮っていたでしょうと言われました。

 どうして分かったのですか返信するとこんな寒いド田舎たんぼ電車撮ってる3人組は、あんたらしかおらんやろ!って言われてしまいました(笑)。


11月17日 JR奥羽本線 鶴ケ坂⇔大釈迦駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 続いて青森行きリゾ-トしらかみを撮影しました。前日も撮影した「橅」ブナ編成です。

http://www.jreast.co.jp/akita/resort-buna/
 JR東日本秋田支社を入れているリゾ-ト列車ですね。


11月17日 JR奥羽本線 鶴ケ坂⇔大釈迦駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2連普通電車701系カメラに収めて、JRの撮影は終了しました。この後は弘南鉄道弘南線へ向かいました。



JR水郡線と常磐線にて

2018-07-27 | 関東地方・JR
 5月24日(木)は、もう野球がない日でしたけど、ひたちなか海浜鉄道を撮影してから水戸に戻ってJR水郡線を撮影しました。

 
 5月24日 JR水郡線 河合⇔額田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 キハE130系気動車です。

 キハE130系気動車JR東日本の一般形ディ-ゼルカ-ですか、私は今回初めて撮影しました。


 5月24日JR水郡線 後谷⇔常陸津田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 キハ110系に続く一般形ディ-ゼルカ-として製造され、年平成19(2007)年1月19日から水郡線で使用を開始しました。


 5月24日 JR常磐線 羽鳥⇔石岡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 E657系特急ひたちです。


5月24日 JR常磐線 羽鳥⇔石岡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 普通電車E531系です。この後、茨城空港へ戻るのには1時間かかりませんでした。


 19時20分発スカイマ-ク187便神戸空港

 2泊3日での宇都宮&ひたちなか遠征。巨人とは我が広島カ-プ1勝1敗でしたけど、昼間の鉄道撮影中味が濃くて、良かったです。



JR日光線でも

2018-07-24 | 関東地方・JR
 5月23日(水)、東武鉄道日光線撮影した後は、JR日光線にも少し寄りました。



5月23日 JR日光線 文挟⇔鹿沼駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 205系600番台の普通電車日光宇都宮行きです。

 205系でも正面スタイルが違います。

 撮影後は、2時間ちかくかかって茨城県ひたちなか市へやって来ました。この日、ひたちなか市民球場である巨人広島カ-プ戦を観るためです。




5月23日 ホテルグランドパレス ひたちなか市内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最初ホテルを水戸市内で予約していたのですけど、球場により近いひたちなか市内「ホテルグランドパレス」というけっこうグレ-ドの高いホテル直前割最安値で取れましたので変更しました。