goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

広島行きのチケット用意

2025-07-12 | 中国地方・JR

8月2日(土)~4日(月)広島行き切符を買ってきました。

ジパング倶楽部利用です。土曜日月曜日とで特急券料金違うのですね。

8月3日(日)にはマツダスタジアムにて広島カープ中日ドラゴンズ観戦します。

広島カープ応援は、今年初めてなので、楽しんできます。

もっともメインは、8月3日~広電市内線広島駅乗り入れですけどね。

 


9/6広島駅や海田市駅にて

2024-09-12 | 中国地方・JR

9月6日(金)広島へ到着して、手始めJR広島駅9番線ホームから撮影開始でした。

JR広島駅9番線ホームは、在来線一番北側に位置する芸備線ホームです。

 ⇑JR芸備線三次行き快速キハ47系2連出発していきました。いつもは、よく己斐(西広島)方面行くのですけど、この日JR山陽本線少し東へ向かいました。

2004年3月開業・新駅天神川駅と、向洋駅も過ぎて、呉線との分岐駅海田市駅へ着きました。

呉線ホームから撮影した山陽本線下り227系大野浦行きです。古い113系岡山等転属ですね。

1番線ホームには上り糸崎行き普通も来ました。これも227系ですね。

 


JR広島駅にて

2024-06-04 | 中国地方・JR

5月29日(水)、JR山陽新幹線にて新神戸⇒広島と来て、広島駅では在来線ホーム少し撮影しました。

山陽新幹線「さくら555号」広島駅到着した14時頃です。

2015年から投入されている新型車両227系「レッドウィング」統一されました。

黄色113系とか全部廃車になったのですね。(2016年1月16日付にて黄色の113系のこと触れています)

横川駅からあき亀山駅とを結ぶJR可部線にも、この227系「レッドウィング」が走っています。

広島駅にてJR可部線からの広島行き到着して折り返し発車待ちをしているところです。

 


9/30宮島口駅へ

2023-10-20 | 中国地方・JR

9/30(土)広島マツダスタジアム近くビジネスホテル目覚めました。

嬉しいことに、宿泊していたホテルの窓からは⇓JR山陽新幹線が見えました。

なんだかひかりレールスターなんて、新鮮でしたね。広島駅すぐ東です。

この日も野球観戦予定でしたけど、午前中宮島口駅までJRで行ってみました。

市内を流れる太田川を渡って、広島駅からは20分ちょっと宮島口駅へ着きました。

ココ桟橋から10分ほど「宮島」着くのですけど、今回渡りませんでした。

宮島口駅にあった「宮島」看板です。藤い屋「もみじ饅頭」ですね。

JR宮島口駅から3分ぐらいで、広島電鉄宮島口駅があります。

まだ新しい駅だな思って調べてみたら、2022年7月2日飲食・物産館「宮島口もみじ本陣」跡地

(2019年に閉店)に移設開業したようでした。

広島市内には、この広電3700形3703号に乗って帰りました。

 


広島の街が垢抜けた感じに

2023-10-14 | 中国地方・JR

9月29日(金)去年7月以来広島へやってきたのですけど、1年前とは広島の街垢抜けた感じ

しました。2023年5月19日から21日まで「広島サミット」が行われた関係でしょうかね。

JR広島駅から乗った普通電車225系も心なし、なんかスッキリとした感じを受けました。

JR西車内吊り宮島イイ感じです。この日は、広島駅から乗って西広島駅で降りました。

高架上西広島駅からの画像です。ココから広島電鉄に乗って広島市内方面引き返しました。

この西広島駅降り立つのも、久しぶりだったのですけどこんなキレイになっていたのですね。

当初は己斐駅として開業、1969年10月1日西広島改称されていますね。この新駅舎は、

2019年2月から工事が始まり、旧駅舎取り壊しと仮駅舎の建設、自由通路を含む新駅舎

工事を経て、2021年12月開業しましたガラス張り近代的な雰囲気と、屋根や壁に

多く使われた木材落ち着いた雰囲気併せ持つ新たな橋上駅舎・通路となっています。

西広島駅前の広島電鉄です。

3両連接車3900形です。これから市内線に入っていくところですね。

 


岡山から帰りも鈍行で

2023-04-21 | 中国地方・JR

4月10日(月)ですけど、岡山からの帰りも青春18切符利用でしたので、鈍行列車でした。

岡山駅では四国高知行き特急南風アンパンマン塗装でした。

鈍行ですから、岡山からだいぶ時間もかかったのですけど、明石を過ぎると

右手に明石大橋が見えてきて眠気も吹っ飛びました。ほんと海のそばを走りますね。

こちらは、須磨海釣り公園近くです。

この日は、に出て夕方までずっと列車に乗り続けていましたけど、

あり海辺ありで景色を眺めているだけで楽しかったです。

 


4/10乗り鉄つづき姫新線佐用駅から

2023-04-17 | 中国地方・JR

昨日から続きです。4月10日乗り鉄ですけど、姫路姫新線経由で佐用駅到着した後は、

佐用駅11時04分の↓姫新線に乗りました。

キハ120系津山行きです。佐用駅では、上り特急いなばとも交換しました。

その後姫新線を進んで、津山駅には12時02分でした。

津山駅からは、12時29分因美線岡山出ました。

因美線の途中駅=金川でも列車交換がありました。反対方向津山行き普通列車です。

13時56分岡山駅到着でした。  続きます。

 


「SAKU美SAKU楽」撮影会つづき

2023-03-13 | 中国地方・JR

昨日からの続き岡山で開催された「SAKU美SAKU楽」撮影会の続きです。

3月8日(水)10時に岡山駅で集合でしたから「青春18切符」利用しました。

岡山駅から歩いて「SAKU美SAKU楽」留置されているJR西日本岡山気動車支所へ行きました。

いわゆるディ-ゼルカ-たまり場(笑)です。お目当ての「SAKU美SAKU楽」以外にも

いっぱいディ-ゼルカ-留まっていました。「SAKU美SAKU楽」同形式

キハ40形ですけど、車体塗分け同じ形式だとはピンときませんね。

この日は「SAKU美SAKU楽」乗務するJR西日本アテンダンドさんのエスコ-トもありました。

いつもムサクルシイ車両撮影会ですけど、華やいだ雰囲気になりました。

 実際に乗車してみようかな? という気持ちになりますよね。

鉄道友の会撮影会では、めったにないこと(笑)です。

もちろん車内も撮影できました。お食事とか執れる仕様となっていました。

こんどは、お金を払って乗ってみますね。

 


「SAKU美SAKU楽」撮影会

2023-03-12 | 中国地方・JR

3月8日(水)、鉄道友の会・東中国支部.本部.阪神支部共催「SAKU美SAKU楽」撮影会に参加してきました。「SAKU美SAKU楽」ってこの車両(キハ40-2049)単行デイ-ゼルカ-です。

あざやかピンク色です。種車キハ40形ディ-ゼルカ-です。

岡山駅から県北エリア津山駅を結ぶ津山線新たな観光列車が、岡山食の魅力特製弁当スイーツ提供するSAKU美SAKU楽です。

「身体も心もあたたかく、美しきを作る旅へ」が列車のコンセプト

列車名のSAKU美SAKU楽全国500件以上の応募の中から選ばれたもので、美しさ、楽しさ「作」る、笑顔・花「咲く」その地の美しさ楽しさを探し求める「索」という3つ「SAKU」を取り入れ、淡いピンク色車体カラーマッチする愛着のあるものになっています。

 


鳥取から因美線で

2021-09-13 | 中国地方・JR
 鳥取駅から因美線智頭行きディ-ゼルカ-に乗って智頭駅まで来ました。


8月29日(日) JR山陰本線・因美線 鳥取駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 鳥取駅で乗車したキハ47形です。


8月29日(日) JR因美線 智頭駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 智頭駅到着したら下りの特急スーパ-いなば7号がホームに入ってきました。


8月29日(日) JR因美線 智頭駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 智頭駅は、ほんとに田舎ローカル駅ですね。


8月29日(日) 智頭急行線 智頭駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 智頭駅ホーム同じなのですけど、駅舎2つ別々にありました。

 ここでJR因美線から智頭急行線乗換えました。