鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

噴火湾沿いで

2014-09-30 | 北海道地方・JR
 明くる朝も長万部⇔静狩間でトワイライトエクスプレスを撮影した後は、昨日撮影した野田生⇔落部間へまたやってきました。この日は南側からを向いて撮りました。

 キハ40形単行ですけど、これでも快速なんですよ。



9月7日 JR函館本線 野田生⇔落部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 快速「アイリス野田生通過落部には停車します。複線非電化区間ですので、上から列車を撮っても架線が気にならないのが、いいですね。



9月7日 JR函館本線 野田生⇔落部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 下りの特急「ス-パ-北斗3号」と上りの特急「ス-パ-北斗2号」を撮影して引き揚げました。



再びカムイチャシ史跡から

2014-09-29 | 北海道地方・JR
 噴火湾沿いで撮影した後は、7月20日にも行ったカムイチャシ史跡からの俯瞰画像を撮りに行きました。(本命トワイライトエクスプレスは9月11日付既報)

 特急北斗12号です。



9月6日 JR室蘭本線 礼文⇔大岸駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 海の向こうの山の上にはザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパも見えますね。

 史跡の下のトンネルを抜けて下りの札幌行き特急ス-パ-北斗11号も通過しました。


9月6日 JR室蘭本線 礼文⇔大岸駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 寝台特急トワイライトエクスプレススレ違うところです。


9月6日 JR室蘭本線 礼文⇔大岸駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最後に下り貨物列車を見送って引き揚げました。もう午後5時ぐらいでした。



1泊2日の北海道行き

2014-09-28 | 北海道地方・JR
 8月23-24日は犬山城・明治村、8月30-31日は東京へ遠征した後、まだ飽き足らず次週の9月6-7日の土日北海道へ行ってきました。

 その様子は既に9月10日~15日のブログ記事で報告していますが、ちょっと補足です。

 9月6日10時45分ANA771便新千歳空港に降立つや否やレンタカ-を調達、ANA提携で一番格安だったオリックスレンタカ-にしました。

 すぐに、千歳インタ-から道央道落部インタ-まで2時間で到達。噴火湾沿い駒ヶ岳を入れて撮影でした。


9月6日 JR函館本線 野田生⇔落部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最初にやってきたのは特急「北斗9号」です。ハイデッカ-車両付きのキハ183系です。


9月6日 JR函館本線 野田生⇔落部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR北海道では本年8月30日付けにてダイヤ改正を行い去年年7月に183系特急気動車のエンジン付近から出火したインシデントに対する原因と対策及び使用再開について発表し最高速度を130キロメ-トルから120キロメ-トルに引下げする等の安全対策を施しました。

 特急「スーパ-北斗」キハ281系に統一して、再出発した模様でしたね。

 JR九州でもこのキハ183系特急「あそボ-イ」に変身して活躍中ですけど、製造初年から35年近く経過しており、そろそろ新形式淘汰されそうですね。


9月6日 JR函館本線 野田生⇔落部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 貨物列車も撮影して、9月15日付ブログにて既報であるリゾ-トト特急「わっか」を撮影して次の撮影地JR室蘭本線礼文⇔大岸間に移動しました。




幸せの黄色い電車

2014-09-27 | 京浜急行
http://www.keikyu.co.jp/keikyu_yellow_happy_train/

 今年5月1日より「沿線に幸せを運ぶ電車」として「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」が運行されておりますので、私も撮影してきました。

 東京都神奈川県との県境に流れる多摩川鉄橋を渡ってくる「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」です。



8月31日 京急本線 京急川崎⇔六郷土手駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 黄色い電車通過時間は京急インフォメーションに電話して聞きました。



8月31日 京急本線 京急川崎⇔六郷土手駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 六郷土手駅を元気よく通過していきました。

 ちょっと幸せな気分になれました。



京急雑色にて

2014-09-26 | 京浜急行
 8月31日(日)も京急に少しだけ寄りました。今まで撮ったことがなかった雑色駅からです。高架化されて初めて来てみました。


8月31日 京急本線 京急蒲田⇔雑色駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 前日には見なかった2000形です。

 2000形は、昭和57(1982)年12月27日に営業運転を開始し、昭和62(1987)年にかけて72両が製造されました。

 主に快速特急を中心とした優等列車に運用された後、平成10(1998)年に後継の2100形が登場したのに伴い、平成12(2000)年にかけて通勤形車両に格下げ改造されました。

 格下げ内容は、3扉ロングシートに改造でラッシュ時中心に使用することになったのです。

 1000形です。


8月31日 京急本線 京急蒲田⇔雑色駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 平成19(2007)年以降に製造されたステンレス製無塗装車体です。同じ1000形でも一昨日載せた画像のアルミ車とは雰囲気が全然違いますね。

 600形です。


8月31日 京急本線 京急蒲田⇔雑色駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 これで現有車両京急全形式撮れました2日間で…。前から全部撮ってるか(笑)。



夜は新大久保で

2014-09-25 | 京浜急行
 京急新馬場では貴重な車両も撮影できました。

 千葉ニュータウン鉄道保有する9200形です。


8月30日 京急本線 北品川⇔新馬場駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 北総鉄道7500形と同一形式です。老朽化が進行した千葉ニュータウン鉄道保有9000形を置き換える目的で、平成25年度に8両編成1本が日本車輌製造で製造され、平成25(2013)年3月1日から営業運用を開始しました。

 北総7500形との差異は、ラインカラー9100形と同様の水色黄色となっているほか、客用扉上部に設置される車内案内表示器を発光ダイオード (LED) 表示パネル式から液晶ディスプレイ (LCD) に変更し、客用扉内側の開口部先端に黄色縦帯を配しバリアフリー強化した点が挙げられますね。


8月30日 京急本線 北品川⇔新馬場駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最後にブル-2100形を撮影して終了しました。

 夜は、初めて東京コリアンタウン新大久保へ行き焼肉の夕食となりました。



 新大久保駅から、ちょっと東へ行ったところの「南大門」と言うお店でした。




 骨付き牛カルビサムギョプサルです。

 今回は食べなかったのですけど、この店は「のり巻き」美味しい評判なんだそうですね。具がたっぷりの韓国の定番ののり巻きらしいです。横で食べている人のを見ました(笑)。



京急新馬場つづき

2014-09-24 | 京浜急行
 京急800形もまだ健在でした。


8月30日 京急本線 北品川⇔新馬場駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 800形は、普通列車用として設計され、昭和53(1978)年12月26日に竣工、翌27日に営業運転を開始し、昭和61(1986)年にかけて132両が製造されました。

 京急唯一前照灯一灯式、片開き扉車となっています。前面の形状からファンの間では「だるま」愛称がありますね。この時間は晴れて、満足いく写真が撮れました。

 1000形1500形です。

 



8月30日 京急本線 北品川⇔新馬場駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 600形です。

 ここは8両編成を撮影するには適していますが、京急の編成は4両~12両多様化していますので、12両編成だと後ろの車両まで入りきれないです。



京急新馬場にて

2014-09-23 | 京浜急行
 明治村へ行った翌週土日は、所用で東京へ行ったついでに京浜急行を少し撮影しました。



8月30日 京急本線 北品川⇔新馬場駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 画像は撮影順ですけど、最初に来たのは京急(2代)1000形アルミ製車。その後、北総開発鉄道7300形7808編成が来ました。

 北総7808編成ラッキ-でした。京成電鉄からのリ-ス車てす。

 平成15(2003)年2月に京成電鉄3000形の登場により余剰となった3700形3808編成のリースを受けるとともに、北総カラー青帯への変更と車両番号プレート・銘板類の交換が施された車両です。

 
 京浜急行の車両が来ました。



8月30日 京急本線 北品川⇔新馬場駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1500形2100形ですね。

 1500形は昭和60(1985)年4月1日に営業運転を開始し、平成5(1993)年までに166両が製造されました。

 都営地下鉄浅草線京成電鉄・北総開発鉄道(現・北総鉄道)への乗入れ車両として乗入れ協定に基づき、京急で初めてT型ワンハンドルマスコンを採用した車両です。

 2100形は、平成10(1998)年3月28日に営業運転した特急用車両京急本線・久里浜線を運行する「快特」で使用されていた2000形の後継車として製造されました。

 僕は首都圏大手私鉄一番好きな車両です。有料特急では、ないのに2扉クロスシ-ト昔の特急の姿を残しているから好きなんです。



矢場とん

2014-09-22 | グルメ記事
 名古屋名物といえばみそかつ



 みそかつといえば矢場とんと言うことで、明治村からの名古屋駅行バスが到着したバスタ-ミナルに直結している名古屋駅名鉄店矢場とんで夕食にしました。




 オリジナルワインのハ-フボトルで串カツみそかつ丼をたいらげて帰路につきました。

 帰りも青春18切符ですが、日曜夜19時半名古屋発車のJR東海新快速では座ることが当然(笑)できませんでした。

 岐阜からは座れたので、あと米原でのJR西日本新快速に乗換えるだけで大阪には22時20分に到着しました。



明治村つづき

2014-09-21 | 国内旅行
 明治村では他にも札幌電話交換局(重要文化財)



 京都中井酒造京甘味処なか井茶寮

 8月でまだまだ暑い日でしたので、宇治金時冷たくて美味しかったです。


 シアトル日系福音教会


 大井牛肉店 建設年代=明治20年(1887)頃

 こんな建物の中も見学してきました。全部明治年間に建設された施設か移設されてきた寄せ集めであるものの、開村50周年になると言うことなので年季の入った博物館となっていましたね。