鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

八丁畷駅⇒JR南武支線や鶴見線へ

2024-08-31 | 首都圏

昨日からの続き記事で、京急八丁畷駅へ来ました。ココからJR南武線乗り換えです。

私の記憶では、京急JR南武線へは改札内で出来たのに、いったん外へ出なければ、ならなかったです。

JR八丁畷駅からは、浜川崎へ向かいました。個人的JR南武支線好きなんです。

八丁畷駅では、すぐの電車には間に合わなかったです。見送りました尻手駅方面です。

浜川崎駅到着しました。浜川崎駅は、鶴見線南武支線別の駅舎になっていて、

両駅舎道路を挟んで離れています。こちらは南武支線浜川崎駅です。 これは、南武支線南武鉄道鶴見線鶴見臨港鉄道、という別々私鉄路線として建設され、その後国有化されたための名残です。駅舎は2つありますが、どちらも無人駅のため、自動券売機簡易Suica改札があるだけの簡素な造りになっています。

乗り換えの際は、いったん駅舎を出る必要がありますが、Suicaタッチしてしまうと出場扱いなってしまうため、Suicaタッチしないよう注意書きが貼ってあります。

ココ浜川崎駅からは、鶴見線乗り換えました。⇓簡単な路線図です。

南武支線を乗ってきて、ココ浜川崎乗り換え鶴見へ向かいました。

最初の停車駅=武蔵白石駅降りました。降りてみたけど、な~んにもない印象でした。

次の鶴見行きにまた乗り込みました。去年冬から投入されているE131系です。

205系淘汰されてコレしか来ません(笑)ね。

 


京急新子安⇒八丁畷へ

2024-08-30 | 京浜急行

8月19日(月)京急新子安駅から八丁畷駅まで乗りました。どちらの駅乗降りしたの初めてでした。

新子安駅です。下りホームから品川行き特急撮影しました。600系です。

1990年3月製造1500形です。この新子安駅下りホーム後方は、かなり狭いです。

今度は、上りホーム着て⇗下り電車を撮りました。京急久里浜行特急です。

駅撮り後、上り普通電車乗りました。600系車端部固定クロスシートです。

京急八丁畷駅に着きました。ココ浜川崎方面へ行くので、JR南武線の支線乗り換えました。

駅の外へでましたけど、同一構内だったので乗換えできたのですね。

 


8/19もう一日居残りで

2024-08-29 | 首都圏

8月18日(日)で、「第23回世界鉄道模型コンベンション」終了したのですけど、もう一日

居残り翌19日(月)東京撮影しました。ホテル最寄り駅=新子安からスタートでした。

宿泊していたホテル京浜急行品川行き撮影。京急本線子安⇔新子安駅間になります。

後追いになりますけど、普通電車下り神奈川新町行きです。1000系ですね。

京急新子安駅そばの踏切撮影していたのですけど、改札内へ入りました。

京急新子安駅(JVCケンウッド本社前)JVCケンウッド本社は、京急隣接しているものの本社入口までは、徒歩12分ぐらいかかるようですがね。さっそく電車が来ました。

最初、下り線ホーム撮影しました。品川行き快特通過していきました。

 


8/18国際展示場駅⇒JR新子安駅へ

2024-08-28 | 首都圏

8月18日(日)、お台場で開催されていたJAM(国際鉄道模型コンベンション)見学14時くらいに

切り上げて、りんかい線国際展示場駅JR大井町駅JR京浜東北線蒲田駅乗換新子安駅に来ました。

JR蒲田駅撮影した上りJR東海道本線快速です。JR京浜東北線との複々線区間です。

下りの特急「踊り子」通過して行きました。E257系ですね。

JR蒲田駅新子安駅へ来ました。なぜ?新子安でかと言うと、この日の宿泊場所でした。

お寺の横新子安駅進入してくるJR京浜東北線大船行きです。

 


第23回鉄道模型コンベンション

2024-08-27 | 首都圏

第23回鉄道模型コンベンション出展している母校鉄道研究会OB会話題つづきです。

少し奥まった場所での展示なので、ギャラリ-少ないものの、返って仲間内で楽しむのには

イイ場所でした。そもそも鉄道研究会OB会員には、鉄道写真撮って楽しむ撮り鉄

鉄道模型作ったり走らせたりして楽しむ模型鉄2分されています。私は模型は

していないので撮り鉄派ですけど、鉄道模型にもそれなりに興味は、あります。

鉄道模型人気があって今回もこのとうり開場10時には、たくさんの人あふれていました。

京都梅小路蒸気機関車館には、今も残っているターンテ-ブル(転車台)と、扇形機関庫

このレイアウトには、ありました。蒸気機関車この転車台回転ました。

私的には、この小駅も好きでした。千刈駅(笑)名付けられていたようですけど

8月17日(土)国際鉄道模型コンベンション開催中母校鉄道研究会OB会面々

新橋駅近く「THE R.C. ARMS 新橋店」慰労親睦会開催されました。

懇親会出席者は、模型組:3名 関東組:4名 関西組:4名 11名、楽しかったです。

 


鉄研OB会メンバ-がJAMに参加

2024-08-26 | 首都圏

8月16日(金)~18日(日)お台場ビックサイト23回国際鉄道模型コンベンション」

母校関西学院大学鉄道研究会OB会模型班が、ブース出展しているので見に行ってきました。

開場時間10時過ぎ来場者超満員でした。スゴイ列です。

7.7m×4.5m16番(HO)レイアウトで、「蒸気機関車の牽く客車/貨物列車」限定し、ターンテーブル「機回し」など蒸機列車ならではの展示運転で、去年に引続き

その独自性人気を博していました。首都圏在住の3名メンバ-中心になって

このレイアウトシーナリィ組み立て完成して模型運転できるように仕上げました。

お馴染みの⇑デゴイチ牽く貨物列車です。蒸気機関車中心模型運転目立つ存在でした。

 


お台場JAMに行く前に

2024-08-25 | 首都圏

台風避けて1日早く東京に到着して8月15日(木)から宿泊していた大井町ホテル翌16日(金)出て台場ビックサイトへ向かう途中に、りんかい線内でも撮影しました。

ビッグサイトのある国際展示場駅地下駅なので、一つ先東雲駅で撮りました。

首都圏JR東日本主力E233系です。こればかり来るのですけど、

たまにはTWR(東京臨海高速鉄道)70-000形車両が来ると、嬉しいですね。

台風が来ている割には、イイお天気でした。

 

 ☆彡昨日のブログ疑問視していた「夏詣」について分かりました。⇓以下説明です。

お正月の初詣と同じように1年の折り返し点となる7月1日から神社仏閣にお参りに行くのが「夏詣」

日本の夏の新しい風習として、全国的に広まりつつある。発祥の地で、いまも旗振り役となっているのが

東京下町に初夏を告げる三社祭の「三社様」として知られる浅草神社。今年の夏も浅草神社では

6月30日の前夜祭(夏越の祓)につづき、7月1日~7日まで1週間に渡って夏詣を実施。

・・・と、説明ありました。知らなかったの私だけかも(笑)

 


京急本線雑色駅にて

2024-08-24 | 京浜急行

8月15日(木)、京急大師線へ行ってきた後、京急本線雑色駅にて少し撮影しました。

快特京浜久里浜行き2100系です。クロスシート車好きな車両です。数回しか乗れていません。

600系・急行逗子葉山行きですね。正面デザイン2100系と変わらないですね。

こちらは1000系です。「夏詣」HM付き場所雑色駅から、いつもの新馬場駅戻りました。

ところで「夏詣」なんて言葉は初めて聞きました。京浜急行造った新語でしょうかね?

 


8/15京急大師線へ

2024-08-23 | 京浜急行

8月15日(木)、台風7号関東に上陸しそうなので、予定一日早めて東京へ来ました。

京浜急行大師線に来ました。終点小島新田駅で少し撮りました。

なんだかタイムスリップした感じで、こんな駅じゃなかったですよね。

調べてみると今年1月 27 日(土)始発 からこの新駅舎使用開始されたのです。

小島新田駅進入してくる1000系です。このあたりも高架化工事始まっていました。

小島新田駅終着でしたので、大師線をまた引き返しました。⇖途中川崎大師駅です。

初詣では、大混雑するこの駅も、真夏この時期は、閑散としていました。

 


台風接近に付、1日早く前乗り

2024-08-22 | 首都圏

8月16日(金)~「国際鉄道模型コンベンション」東京お台場ビッグサイト

開催され、母校鉄道研究会OB会模型班出展するので、見学に行こう!と決めて

いたのですけど、台風が接近しており交通機関運転中止危ぶまれているので

一日早く、8月15日(木)出発しました。ホテル大井町確保できましたから。

「国際鉄道模型コンベンション」パンフレットです。23回目らしいです。

後輩達は、もう11回目出展で、私もコロナ以後毎年、見学にきています。

東京へは飛行機利用でした。神戸空港10時55分スカイマ-ク106便直前でも取れました。

■料金  合計 9,970円新幹線より割安なので、東京への移動飛行機多いです。

この「国際鉄道模型コンベンション」模様は、追々紹介していきますね。