鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

いよいよ開幕「第11回KGR鉄路写真展」

2024-06-02 | おしらせ

いよいよ、母校鉄道研究会OB会主催「第11回KGR鉄路写真展」開催されます。

私は5点出品します。弊ブログ4/22付5/10付にて出品作2点紹介ですので

残りもう1点を紹介します。タイトル「サクラの紅葉」で、ご存じ阪急電車です。

弊ブログで紹介してきた計3点特集テーマ「関西の私鉄」での出展になります。

残り特集以外フリーテーマ作品2点は、是非会場にお越し頂きご覧くださいね。

当日、お渡しする作品リストです。ご参考に!!

 


鉄路写真展、私の作品紹介その3

2024-05-15 | おしらせ

今年の「第11回鉄路写真展」出品作品紹介第3弾です。

テ-マ「関西の私鉄」阪神電車2作につづいて、3作目阪急電車です。

お題「サクラの紅葉」です。秋にサクラの木阪急京都線西向日駅撮影しました。

あと、フリ-作品のコ-ナ-にも2点出品しますので、せび会場にお越しください。

6月4日(火)~9日(日) 西宮北口ギャラリ-(アクタ東館6F) にて

 


第11回鉄路写真展

2024-05-10 | おしらせ

4/22付の弊ブログにて紹介した記事の続編です。

母校鉄道研究会OB会主催「第11回鉄路写真展」での私の出品作2点目紹介です。

1点目の紹介時には案内ハガキが、まだ未完成でしたので改めて案内ハガキ

アップさせて頂きました。6/4(火)~6/9(日)去年と同様西宮北口ギャラリ-開催です。

テ-マ作品=「関西の私鉄」私の2点目です。ご存じ阪神電車「タイガ-ス優勝号」です。

阪神タイガ-ス2023年優勝記念ラッピング車ですね。今年1月撮影しました。

もう新シーズン始まっているからか、このラッピング車見かけなくなりました。 

撮影できる時に、しておかないと(笑)。

 


第11回鉄路写真展、私の作品紹介1テーマ作品より

2024-04-22 | おしらせ

6月4日(火)~10日(日)に西宮北口アクタ東館6階西宮市立北口ギャラリ-

開催される関西学院大学鉄道研究会OB会主催「第11回鉄路写真展」出品する

私の作品紹介しておきます。テーマ「関西の私鉄」3作品出展します。

その1「都会のローカル線」

阪神武庫川線走る5500系5911号女性タイガースファンイメージしたという「TORACO号」です。

 あと、テーマ作品2点と、フリ-作品2点の計5点出品する予定です。 徐々に紹介しますね。

 


第11回「鉄路写真展」ご案内

2024-04-17 | おしらせ

おしらせです。 https://www.kgr-tetsuro.com/kgrtetsuro/

第11回KGR鉄路写真展が、6月4日(火)~9日(日)開催されます。

会場去年まで同じアクタ東館6階西宮北口ギャラリ-です。

特集は、「関西の私鉄」で、私はテーマ作品3点フリ-作品2点出品します。

会期中は、毎日在廊予定ですので、ぜひお越しくださいね!!

 


近時ブログアくセス数について

2024-02-24 | おしらせ

最近、ありがたいことに当ブログアクセス数好調で、ココ一週間平均アクセス

200超えをしています。  アクセス解析できるページアクセス数が分かります。

こんな1週間平均して200超えアクセス珍しいので、記念に画面写真に撮りました。

青い訪問者数クリックすると実数が出ます。ちなみに2/22(木)221アクセスでした。

皆さま、いつものご精読感謝いたします。

 


阪神電車「タイガ-ス優勝記念号」

2024-01-31 | おしらせ

阪神電車「タイガ-ス優勝記念号」には、1000系もあったのですね。

1月末運転終了という情報があったので、慌てて撮影してきました。

いつもの打出東口踏切で、です。天気快晴じゃなくて、どんよりした画像になりました。

電車側面岡田監督近本選手ラッピングされていて楽しいです。1月19日(金)撮影。

 


2023年十大ニュース・ベストスリ-

2023-12-31 | おしらせ

大晦日恒例今年の十大ニュースも、いよいよベストスリ-発表です。

これまで10位~4位発表してきましたけどおさらいです

第10位「久しぶりに大相撲観戦」

第9位  「鉄研OB会有志ミニ合宿

第8位   広島カープ応援」

第7位  「第22回国際鉄道模型コンベンション」見学

第6位  「中学同窓生との親睦会

第5位   「B2リーグ神戸ストークス・アゥェイ応援」

第4位   第10回鉄路写真展に出品」          でした。

 

第3位 は、  「根室本線来春廃止区間乗車」です。

今年、9月18日(月)~21日(木)、3泊4日北海道へ行ってきて根室本線来春廃止区間

乗って来ました。一部区間不通がつづく根室本線富良野~新得間(81.7km)が、

2024年4月1日廃止されることが決定したので、富良野からこのスケジュ-ル乗って来ました。

廃止区間代行バスから撮った旧幾寅駅です。映画用幌舞駅にされて(笑)いました。

 

第2位 は、宇都宮ライトライン乗車」です。

今年8月新規開業した宇都宮ライトライン11月20日(月)乗って来ました。

11月20日(月)、鉄道研究会OB会先輩達4名で、宇都宮駅東口から芳賀高根沢工業団地まで

全線乗車してきました。画像終点芳賀高根沢工業団地付近と⇓途中駅平石付近です。

これで日本全国鉄道全線乗車記録再達成して、今年全線乗車記録維持できました。

 

映えある第1位は、古稀になりました」です。

今年4月29日(祝・土)70回目誕生日で、小生70歳になりました。文字どおり昭和の日

生まれて70年まだまだ元気です(笑)。ちなみに5歳のころからの鉄道好きは変わっていません。

 

孫からプレゼントです 

 5歳のころです。大阪駅にて

 1年間ブログ、ご精読ありがとうございました。 よいお年を!!

 


2023年十大ニュースその2

2023-12-30 | おしらせ

昨日からの続き、今年の十大ニュース」発表その26位~4位です。

第6位中学同窓生との親睦会」です。1泊2日ゴルフ旅行してきた時です。

今年アメリカ・ポートランド在住中学同級生一時帰国している折に

同級生達と集まって遊び(笑)ました。

12月5日には大阪梅田レストランで、忘年会でした。

 

第5位は、「B2リーグ神戸ストークス・アゥェイ応援」です。

バスケットボ-ルB2リーグ西宮ストークス本拠地西宮から神戸へ移したのに伴い

応援のトーン下がると思いきや、反動アゥェイ戦にも多く応援観戦に行きました。

岩手・花巻市総合体育館岩手ビックブルズへ出かけたり、⇑越谷アルファ-ズ

埼玉・春日部市ウイングハット体育館にも行きました。

 

第4位は、「第10回鉄路写真展に出品」です。

写真展テーマ「10の記録」でしたので、東西地下鉄10系出品しました。

鉄研OB会主催の本写真展無事10回目盛大に迎えることが出来て良かったです。

 明日、ベストスリ-発表します。

 


2023年十大ニュースその1

2023-12-29 | おしらせ

毎年年末恒例「今年の十大ニュース」年末3日間発表していきたいと思います。

本日第10位~7位までの発表です。第10位=「久しぶりに大相撲観戦」です。

大相撲、3月大阪場所へ行ってきました。大阪難波府立体育館です。

3月21日(火・祝)大相撲大阪場所へ行ってきましたが、お目当て

母校関西学院大学出身宇良でした。この日は負けました(笑)。

 

第9位=「鉄研OB会有志ミニ合宿です。

2月16日-17日母校鉄道研究会OB会有志4名で、静岡鉄道&大井川鉄道&

天竜浜名湖鉄道&遠州鉄道行ってきました。2月16日静岡駅で集合して、

まず静岡鉄道撮影その後、大井川鉄道新金谷車庫

JR東海道本線金谷付近撮影して、浜名湖畔宿泊しました。2月17日も

遠州鉄道を撮影して浜松駅から帰阪しました。2/17浜名湖畔を行く天竜浜名湖鉄道です。  

関西組2名関東組2名との4名参加旧交を温めれて良かったです。

 

第8位=「広島カープ応援」です。

小生広島カープファンになったのは、2015年4月からでカープファン歴8年

浅いのですが、今年も広島甲子園現地応援しました。

1959年6歳~2009年56歳までの50年間は、熱烈阪神タイガ-スファンでした。

今年は私が阪神ファン辞めてから初めて日本一でしたねタイガ-ス。もちろん

38年前1965(昭和40)年日本一の時は、小学校6年生バリバリ阪神タイガ-スファンでした。

10月1日、広島カープ阪神タイガ-ス決勝打を放った末包選手です。マツダスタジアムにて

 

第7位=「第22回国際鉄道模型コンベンション見学

今年恒例になっている鉄研後輩達が参加しているお台場ビックサイトで

開催されている「第22回国際鉄道模型コンベンション」見学してきました。

昨年に引続き今回10回目出展らしいですけど、よく頑張っていますね。

鉄道模型レイアウト出展が並んでいましたけど、蒸気機関車だけに特化珍しいです。

  第6位以上明日につづきます。