鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

近鉄赤目口その②

2013-08-31 | 近鉄電車
 昨日からの続きです。7時から撮影したので、まだ時刻は8時くらいでした。

8:14
8:19
7月21日 近鉄大阪線 三本松⇔赤目口駅間にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 また、踏切越しに撮ってみました。 5200系急行ア-バンライナ-です。

8:22
8:29
7月21日 近鉄大阪線 三本松⇔赤目口駅間にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 いづれも、上り上本町方面行きです。30000系ビスタカーⅢ世と、21020系ア-バンライナ-nextですね。

8:38
8:38
7月21日 近鉄大阪線 三本松⇔赤目口駅間にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ちょっと不意打ちをくらった格好でしたが、団体専用車あおぞら号が通りました。後ろ2両復刻塗装です。あおぞらは、15200系でしたね。

8:49
8:59
7月21日 近鉄大阪線 三本松⇔赤目口駅間にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 こちらは、下り名古屋・賢島方面行きです。ア-バンライナ-nextと12400系サニーカーです。

 この12400系、画像をクリックして拡大して見てもらえば分かりますが、随分と補修されていないのか窓の上あたりの塗装はがれかけになっていました。



近鉄赤目口にて①

2013-08-30 | 近鉄電車
 7月21日(日)は、阪神電車初発に乗り、尼崎乗換で近鉄大阪難波駅へ到着。6時05分発の賢島行き特急に乗り、名張駅へ6時59分に到着しました。

 前日から、この名張で宿泊されていた月影さんと待ち合わせをして撮影地まで同乗させていただいたのです。愛車クロ横浜から運転して来られていたのです。

 愛車クロと、ご本人。


 月影さんが線路端踏切越しに撮られていたのに対して、私はその後方にある小高い丘(畑へ通じる畦道)から撮影しました。

7:18
7:34
7月21日 近鉄大阪線 三本松⇔赤目口駅間にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 写真上が、小高い丘から撮ったもの。
21000系、ア-バンライナ-です。 
 写真下が踏切越しで撮った写真。
22000系、ACEカ-です。

7:48
7:57
7月21日 近鉄大阪線 三本松⇔赤目口駅間にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 続々と特急車両がやってきます。右下は撮影時刻です。

 ア-バンライナ-12400系サニ-カ-ですね。

 一番上の写真のア-パンライナ-は、8両編成ですね。↑7:48のは6両です。実は最近まで、ア-バンライナ-は全部6両と思っていました。

 調べてみたら平成2(1990)年)11~12月にモ21304形・モ21404形が各3両ずつ増備され翌年3月のダイヤ改正から3編成の8両が走り出していたのですね。

8:02
8:06
7月21日 近鉄大阪線 三本松⇔赤目口駅間にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 続けてドンドン来ます。この区間、急行しか昼間のこの時間は走っていないのですけど、実態は榛原⇔青山町間は、全部止まるので急行普通ですね。

 写真下は、22000系2両12400系4両特急、上り大阪上本町行きです。手前の線路の方が、後追いにはなるものの、垂れ下がった電線も気にならずキレイに撮れているように私は思いましたね。



グランフロント大阪から

2013-08-29 | JR大阪近郊
 7月20日(土)は今年4月26日にオ-プンした「グランフロント大阪」へ行ってきました。

  グランフロントおおさか(GRAND FRONT OSAKA)は、JR梅田貨物駅跡地の再開発エリア「うめきた」先行開発区域として開業したビルで、通称"大阪最後の一等地"と言われる「うめきた」の総面積約24haのうち約7haのエリアに立地しています。



7月20日 JR梅田貨物線 梅田信号所付近にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 大阪駅のある南側から順に南館(タワーA)、北館(タワーB・タワーC)で分かれており、ショッピングモールやレストラン・カフェ、オフィス、ホテル、コンベンション・センター、劇場、超高層マンションから構成されています。

 私が撮影したのは北館9階テラスからです。



7月20日 JR梅田貨物線 梅田信号所付近にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 撮影して写っているビルがグランフロントではありません(笑)。
 これは梅田スカイビルですよ。このスカイビルをよく見ると、私の立っていたグランフロント大阪が写っています。


  梅田スカイビル   
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 スカイビルの方は、平成5(1993)年3月に完成。地上40階・地下2階、高さ約173m。設計は原広司氏です。その独特の形状により、グランフロント大阪が開業した今も大阪ランドマーク的な観光名所の一つとなっていますね。



最後のさいご@鹿児島

2013-08-28 | 九州地方・JR
 3連休の最終日7月15日、最後鹿児島空港へ行く前に、なごり惜しい市電をもう一度撮りました。場所は鹿児島駅前⇔桜島桟橋間です。



7月15日鹿児島市電鹿児島駅前⇔桜島桟橋電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 7500形7501号ですね。鹿児島駅前が終点でしたから、10分程待てばまた戻ってきました。



7月15日鹿児島市電鹿児島駅前⇔桜島桟橋電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 7500形9511号チキンラ-メンと、9510号ソラシドエア-です。

 ラッピングカ-の中では、やはりこの2車両が目立っていましたね。私は、このソラシドエア-薄緑色が好きですね。


おまけ********

7月14日 鹿児島市電高見馬場電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 9700形9701号です。 9700形2両しかないので、前日の作品ですけど改めて貼っておきます。
                                                                                ********<imgsrc="/takehope/timg/middle_1377306069.jpg" border="0">


 帰りの飛行機から見た夕日です。

 あまりにもキレイでしたのでカメラに収めました。

 7月3連休に行った熊本鹿児島への3日間の遠征を、当ブログでは8月6日~今日28日まで3週間以上にも亘って長々と書き綴ってしまいました。ご精読感謝します。



鹿児島の最終日はブラブラと

2013-08-27 | 九州地方・JR
 鹿児島最終日7月15日(祝・月)は、天文館通とか鹿児島中央駅付近でブラブラとしていました。

 天文館通で今まで見てなかった600形が見れました。


7月15日 鹿児島市電天文館通電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 

 600形は昭和34(1959)年に登場した車両ですが、この613号は、昭和37(1962)年に帝國車輛工業で製造されました。

 平成11(1999)年から平成13(2001)年に掛けて骨組みの強化や、外板を張り替える、ステップ2段化などといった大がかりな更新工事が行われています。


7月15日 鹿児島市電天文館通電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 

 観光電車もまた通りました、この101型も前述の600形からの改造車ですね。

 この日の昼食鹿児島中央駅の近くでしました。


7月15日 しらす料理店「なぎ」 鹿児島中央駅付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 

 (なぎ)と言うお店、しらす料理がメインの海鮮丼屋さんでした。うに、しらす丼を食べました。

 生しらすでは、ないのですけどとても美味しかったです。そういえば少し前にしらすたべた記憶が…

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20130721/archive

 思い出しました6月23日、江ノ島で食べていました。1ヶ月も立たない前なのに忘れてました。自分のブログを後戻りして分かりました。

 食後には、駅ビルの駐車場からこんなのが撮れました。


7月15日 JR鹿児島本線鹿児島中央駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 

 一昨日に乗ってきた「はやとの風」です。こういう角度から撮影するのは珍しいです。



JR日本最南端の駅

2013-08-26 | 九州地方・JR

7月14日 JR指宿枕崎線 西大山駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 JR指宿枕崎線観光特急「指宿のたまて箱」を撮影した後にココまでやってきました。

 開聞岳キレイに見えました。

 この駅は昭和35(1960)年の開業以来長らく日本最南端の駅でしたが、平成15(2003)年の沖縄都市モノレール線(ゆいレール)開業に伴い同線の赤嶺駅にその地位を渡しました。

 たしかココに来たのは3度目と思うのですけど。今回は駅前が随分と変わっていましたね。




 ↑何やら、しあわせの鐘とか、黄色いポストとかが出来ていました。

 すっかり観光地になっていました。



鹿児島観光電車

2013-08-25 | 九州沖縄地方・民鉄
 鹿児島市電では、こんな観光電車も走っていたので撮影してきました。


 平成24年12月1日から開業100周年観光レトロ電車「かごでん」として運用開始とされ、車両は600形からの改造で、改造所=アルナ車両、旧車号=616号らしいです。

運行ルート =「鹿児島中央駅前」(発)~「天文館通」~「鹿児島駅前」(約10分間の休憩)~「天文館通」~「高見馬場」~「交通局前」~「郡元」~「鹿児島中央駅前」(着)

所要運行時間=約70分 運行日=土曜日、日曜日及び祝日

発車時間=鹿児島中央駅のみからの乗車で1日4便



7月14日 鹿児島市電高見馬場電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 

 観光かごしまの一翼を担う観光電車として運行されていて、車内では、観光ガイドとして同乗する市民ボランティアが観光案内をしてくれると言うので乗ればよかったかな。

 乗る目的は、観光ガイドでは、なくて普段は走れない「郡元」電停で1系統から2系統への渡り線を乗れたからですけどね。

 
 

高見馬場交差点その3

2013-08-24 | 九州沖縄地方・民鉄
  

 また話は戻りますけど、鹿児島市電高見馬場電停の交差点では、こんなシ-ンが撮影できました。

 手前の右側が1系統谷山行き、奥の左側が1系統鹿児島駅行きです。

 右側がコレ2130形です。2131号



7月14日 鹿児島市電高見馬場電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 

 左側がコレ2140形です。2141号

 ちょうどいいタイミング2形式がすれ違いました。でも、ほとんど形式による区別がつきにくいですね。

 あと広告車キレイなあ~と思ったのは、コレそらしど航空でした。


7月14日 鹿児島市電高見馬場電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 8月17日付でも高見馬場交差点のことは書いたのに、また復活で載せてしまい申し訳ありませんでした。写真の整理がちゃんと出来ていないのが原因です。



鹿児島市電、武之橋

2013-08-23 | 九州沖縄地方・民鉄
 「桜島」噴火ニュ-スが飛び込んで来たからと言う訳でもないのですけど、実は鹿児島市電「桜島」を入れて一緒に写真が撮れる場所って、ココ武之橋しかなかったです。



7月15日 鹿児島市電新屋敷⇔武之橋電停間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 7月14日(日)の画像は、8月19日付の本ブログに載せましたが、実は翌7月15日(祝・月)にも撮影に行ってみました。

 その時の写真ですけど、天気がスカっと晴れていなくて結局は7月14日(日)の画像の方が出来栄えイイですね。



指宿枕崎線で

2013-08-22 | 九州地方・JR
 7月3連休の真ん中の14日(日)にはJR指宿枕崎線でも撮影しました。JR指宿枕崎線は、鹿児島中央駅からしばらくは、鹿児島市内の郊外住宅地を通ります。

 そのためかなりの通勤通学需要があり、列車本数も多いです。五位野駅まではほぼ20分間隔喜入駅までは20~40分間隔です。

 その先、指宿駅または山川駅まではほぼ1時間間隔となりますが、その先の山川⇔枕崎駅間は運行本数が1日6~8往復と少なく、昼間に6時間ほど列車のない時間帯があります。

 車両の主力は200系ディ-ゼルカ-で、快速「なのはな」にも使用されています。



7月14日 JR指宿枕崎線 坂之上⇔五位野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 観光特急「指宿のたまて箱」です。

 通常は2両編成で、キハ47形気動車の改造車(キハ47-8060キハ47-9079)で運転されています。


7月14日 JR指宿枕崎線 喜入⇔前之浜駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この日は連休の多客期で、元「はやとの風」用のキハ140-2066塗装変更され予備車・増結車として加わっていました。