鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

奥羽本線川部⇔北常盤つづき

2012-01-31 | 東北地方・JR
 昨日のブログでちょっと書くのを忘れましたけど、弘前りんごさんでの酒宴では弘前の銘酒「豊盃」黒石「亀吉」とをいただきました。

 最近やっと日本酒の味が少しわかってきたと思えています。郷土料理では「いかめんち」が美味しかったですね。カメラ持参せず写真撮らなかったのは残念です。

 引続き奥羽本線での雪中写真です。

 寝台特急「日本海」を撮った後も、もう1本の寝台特急「あけぼの」を撮影するまでこの場所に居ました。まあ~車の中で待機しましたから寒さは、どうってことないですけど外は-4℃くらいでちぎれるような痛い寒さでしたね。

  701系普通電車です。


1月13日 JR奥羽本線北常盤⇔川部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 こちらも普通列車キハ40系です。五能線への直通列車として運行され、車体には岩木山が描かれています。



1月13日 JR奥羽本線北常盤⇔川部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 リゾートしらかみ号「青池」編成です。



1月13日 JR奥羽本線北常盤⇔川部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 リゾートしらかみ号は、JR東日本が秋田駅⇔弘前駅・青森駅間を奥羽本線・五能線経由で運行している臨時快速列車です。

 キハ40系改造の3種類の専用車両があり、これは「青池」編成です。1997年3月22日より4両編成で運転、2006年3月18日3両編成化。 2011年には2両編成に組成されて「CRUISING TRAIN」として他線区の臨時列車や団体列車などでも運用されています。


 寝台特急「あけぼの」です。

 上野発で上越線羽越線奥羽線経由の青森行きです。「日本海」廃止されますが、こちらはもう少し安泰のようですね。



1月13日 JR奥羽本線北常盤⇔川部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。



奥羽本線川部⇔北常盤にて

2012-01-30 | 東北地方・JR
 1月13日(金)は、前日弘前に宿泊して弘前りんごさんとお会いして、津軽の郷土料理も盛り込んだ居酒屋で一献傾けた翌日だったのですけど早速朝から撮影に来ました。

 弘前より少し青森寄りの川部⇔北常盤間にて撮影しました。ココは田園の中を行く単線区間で天気が良ければ岩木山も望める場所ですけど、こんな雪空では見えませんよね。

 最初に普通電車701系が来ました。


1月13日 JR奥羽本線北常盤⇔川部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 つづいて上りの貨物列車が通過しました。牽引機はEF81ですね。


1月13日 JR奥羽本線北常盤⇔川部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 このあとは、本日メインの寝台特急「日本海」です。今年3月16日限りで廃止が決定しています。



1月13日 JR奥羽本線北常盤⇔川部駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この「日本海」は、大阪からずっと文字通り日本海を沿って、湖西線北陸本線信越本線羽越本線奥羽本線と北上してきて、まもなく終着の青森へ到達するというところです。

 15時間も走り続ける寝台列車が消えていくのは寂しい限りですね。



十和田観光電鉄つづき

2012-01-29 | 東北地方・民鉄
 1月12日(木)、十和田観光電鉄七百駅で撮影した後は、もう少し沿線でも走行写真を撮りました。

 走って来る電車はモト東急7700形しかないので、ちょっと面白くはないのですけど色んな場所で撮りました。


1月12日 十和田観光電鉄ひがし野団地⇔工業高校前駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


1月12日 十和田観光電鉄十和田市⇔ひがし野団地駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 時刻も4時くらいになると太陽も西に傾き、光線は弱いものの車体は西陽を受けてなんかキレイでした。


1月12日 十和田観光電鉄七百⇔柳沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 あえて夕陽に向っても撮影しました。雪空の多い冬場で、こんなにキレイ夕陽が見えるのも珍しいでしょうね。


十和田観光電鉄七百⇔柳沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 もうかなり暮れかかってきたのですけど、雪が積もっているので意外と明るいのですよね。今年3月限りで廃止の十和田観光電鉄ですから、ホントに最後の撮影となりました。



十和田観光電鉄七百⇔柳沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 このあとは、この日の宿泊地である弘前へとレンタカ-で向いました。1時間半以上かかって午後6時半に到着でした。

 この日はホテルで午後7時に弘前在住のリンク先(北のまほろば=http://kitamahokif.jugem.jp/弘前りんごさんと待ち合わせをしていて、夕食を一緒にしました。

 この弘前りんごさんは、同じくリンク先(鉄道の旅、音楽の旅=http://milk21.cocolog-nifty.com/blog/)の我太呂さんの学生時代からの友人であり、また私の大学からの鉄友達=EF5861氏の中学同級生という縁のある方です。

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20110817/archive

 去年7月31日に大阪市内の住吉大社近くのお店で初対面して以来の出会いとなりました。友達の友達は皆友達ということの実践版でもありました。



十和田観光電鉄七百にて

2012-01-28 | 東北地方・民鉄
 十和田観光電鉄の車庫は、七百(しちひゃく)駅にあります。




 七百駅は、青森県上北郡六戸町犬落瀬にあります。十和田観光電鉄線の中間地点よりやや三沢駅側にずれた場所に位置します。

 十和田観光電鉄線では唯一列車交換が可能な交換駅となっていて、七百車両区も併設されています。


1月12日 十和田観光電鉄 七百駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こんな姿で電気機関車旧型車2連が並んでいました。

 旧型電車は、モハ3401デハ3603です。


1月12日 十和田観光電鉄 七百駅にて モハ3401
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 モハ3401十和田観光電鉄自社発注の生え抜き車ですね。


1月12日 十和田観光電鉄 七百駅にて デハ3603
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 懐かしい旧東急色をまとったデハ3603の姿も見えました。

 電気機関車2態です。


1月12日 十和田観光電鉄 七百駅にて ED402
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


1月12日 十和田観光電鉄 七百駅にて ED301
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この七百の車庫で、しばらくの時間撮影しましたけど、今年4月になると皆この車両群もなくなってしまうのか!って思うと淋しいものがありましたね。


1月12日 十和田観光電鉄 七百駅にて モハ3401+ED402
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。





十和田観光電鉄

2012-01-27 | 東北地方・民鉄
 1月12日(木)朝、東京駅から東北新幹線で一路青森の八戸へと向いました。


1月12日 東北新幹線 東京駅にて E5系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 東京駅9時56分発の「はやて21号」八戸到着は12時55分でした。八戸ではレンタカ-を調達して三沢駅を目指しました。
 三沢駅から十和田市駅までを結ぶ私鉄=十和田観光電鉄への訪問が今回の遠征の目的でした。

 十和田観光電鉄は今年3月31日限り廃止されることが決定していたので、訪問することとしました。
 レンタカ-で1時半過ぎには三沢駅近くへ到着してさっそく、十和田観光電鉄柳沢駅付近で撮影を開始しました。

 下りの十和田市行きです。


1月12日 十和田観光電鉄 七百⇔柳沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 上りの三沢行きです。


1月12日 十和田観光電鉄 柳沢⇔大曲駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日は、割と穏やかで吹雪くこともなく、雪の中を行く最後の十和田観光を撮影することが出来ました。




小田急10000形

2012-01-26 | 小田急
 2週間前の1月11日(水)ですけど、小田急伊勢原では10000形も撮影できました。この10000形20000形が今回3月には廃車されるらしいです。

 10000形は、ロマンスカー「HiSE」の愛称で、昭和63(1987)年にデビュー。主に箱根への観光特急として活躍しました。高い位置から車窓を眺められるよう、床を高くした「ハイデッカー車両」なのが特徴ですが、乗降口に階段があることからバリアフリーの対応が難しくなっていました。

 それで、これまでに3編成廃車になっており、現在は1編成のみが残っていますね。今回は上手く撮れましたね。



1月11日 小田急本線 伊勢原⇔鶴巻温泉駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この10000形のデザインは、7000形とよく似ていますね。先頭部の運転席部分が明らかに違いますけど、11連連接車であるところ等かなり共通箇所も多いです。

 7000形


1月11日 小田急本線 伊勢原⇔鶴巻温泉駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ただ10000形より8年も前の昭和55(1980)年に登場した7000形の方が、延命するとは思っていませんでしたね。




小田急伊勢原

2012-01-25 | 小田急
 この日の昼食は、渋沢駅前へ戻って、フランス風料理「レストラン ラ・メール (Restaurant LA MER)」で取りました。撮影合間の昼食にしては珍しく豪華でした。

 豪華と言っても950円ポ-クチャップです(笑)。


 昼食後は伊勢原へ移動。光線状態がよくなかったのですけどココで撮影しました。

 30000形「EXE」です。

1月11日 小田急本線 伊勢原⇔鶴巻温泉駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 つづいて50000形「VSE」60000形「MSE」ですね。



1月11日 小田急本線 伊勢原⇔鶴巻温泉駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

---------------------------------------------------

 ↓このように午後2時半くらいまで画像が貼れなくて、その後メンテナンス中となり封鎖されていましたが、午後8時になって正常となりました。記念にお詫び記事を残しておきます(笑)。

 トホホ 画像が貼れません。
 
一大事です。


 こんなの添付してもあまり意味ないのですけど、みなさん困っています。なんとかして下さいteacupさん。

http://8702.teacup.com/autopage/bbs

 回復したら、また画像を添付します。どうもすみません。



小田急20000形

2012-01-24 | 小田急
 昨日のつづきで同じ場所ですけど、小田急20000形も来ました。



1月11日 小田急本線 新松田⇔渋沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 小田急20000形、ロマンスカー「RSE」の愛称で、平成3(1991)年にデビュー。JR東海御殿場線へ直通する「あさぎり」を中心に2編成が活躍しました。

 中間の2両は「ダブルデッカー車両」で、2階部分にはスーパーシート(グリーン車)、1階部分はセミコンパートメント席があります。

 「あさぎり」は、JR東海371系車両も運用されていましたが、2012年3月17日のダイヤ改正後小田急60000形「MSE」のみが運行することが決定しているようです。

 場所を変えて、下りの「あさぎり5号」も撮影しました。伊勢原⇔鶴巻温泉間です。


1月11日 小田急本線 伊勢原⇔鶴巻温泉駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 JR線内での20000形も参考に載せておきます。
 2年前です。富士山キレイです。


平成22年1月10日JR御殿場線 御殿場⇔足柄駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。



小田急渋沢

2012-01-23 | 小田急
 1月11日(水)小田急鶴巻温泉で撮影した後は、さらに小田原方面の渋沢駅まで行きました。渋沢駅からは新松田方面へ2.5キロくらいの地点で撮ることになりました。

 実は、この場所平成22(2010)年1月10日に、これもブログのリンク先でお世話になっている横浜在住の月影さんと一緒に来ています。今回は月影さんの友人=新さんとの訪問ということになり、前回は月影さんの自家用車で、今回は渋沢駅からタクシ-での訪問となりました。

 また前回は午後からの訪問でしたので、主に線路の北側から、今回は午前中の訪問でしたから線路の南側からの撮影となりました。

 最初に撮影した特急車両7000形でした。


1月11日 小田急本線 新松田⇔渋沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7000形は、昭和55(1980)年に登場した特急形車両(ロマンスカー)で、3000形(SE車)の置き換えを当初の目的として登場しました。

 それまでの特急ロマンスカーのイメージを尊重しつつ斬新さを追及して、居住性や機能性の向上を図った車両です。 "Luxury Super Express" (略して「LSE」)という愛称が設定されています。

 つづいては、下りの小田原方面行きの特急です。



1月11日 小田急本線 新松田⇔渋沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 30000形「EXE」50000形「VSE」ですね。現在の特急車両の主流、中心的存在です。

 ここからは、バックに大山が見えました。大山ケ-ブルがあって東京近郊のハイカ-が多く集まる山です。雄大な景色が望めました。


1月11日 小田急本線 新松田⇔渋沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR371系です。


1月11日 小田急本線 新松田⇔渋沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 朝、鶴巻温泉⇔伊勢原間で撮影した特急「あさぎり」が今度は下りの沼津行きとして通過しました。




小田急鶴巻温泉その2

2012-01-22 | 小田急
 昨日からのつづきで小田急鶴巻温泉での画像です。

 1000形3000形です。



1月11日 小田急本線 鶴巻温泉⇔伊勢原駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1000形は昭和63(1988)年が製造初年、3000形は平成13(2001)年に登場した通勤形車両です。これで昨日から掲載していた通勤形車両形式は、現有分を全部撮影したことになりましたね。

 JR371系特急「あさぎり」です。



1月11日 小田急本線 鶴巻温泉⇔伊勢原駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新宿~沼津間を、JR東海小田急電鉄新松田⇔松田間から相互乗り入れをして運転している特急「あさぎり」です。JR東海の371系と小田急電鉄20000形RSEが2往復ずつ担当し、計4往復運転されています。

 このうちJR東海371系が、3月16日を以て、特急「あさぎり」の運用から引退。371系引退後は、全列車小田急電鉄の車両により運転される事が発表されました。

 このJR東海の371系は、平成3(1991)年3月16日より運行を開始しました。小田急初代3000形SSE車により新宿~御殿場間で運転されていた連絡急行「あさぎり」の車両老朽化により、特急への格上げ、運転区間の沼津までの拡大に伴い、小田急電鉄JR東海共同運行となった事により誕生しました。

 デビュー以来1編成のみの存在で、検査等で運用に就けない場合は、小田急電鉄20000形RSEで代走してきました。1編成しかない371系は、実に働き者で特急「あさぎり」として沼津~新宿間を毎日2往復してきました。この371系撮影も今回の小田急訪問目的でした。

 最後に最新鋭のロマンスカ-60000形MSEを撮影してこの場所での撮影は終了しました。


1月11日 小田急本線 鶴巻温泉⇔伊勢原駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。