6月22日(火)ですけど、広電稲荷町電停で撮影していたのですけど、ちょっと場所を変えて原爆ドーム前へ来ました。
↑6月22日(水) 広電宮島線 的場町⇔銀山町電停間にて
↑こちらの2枚は、原爆ドーム前に来る以前に撮影したものです。
↑6月22日(水) 広電宮島線 的場町⇔銀山町電停間にて
↑何度も来ている場所ですけど、原爆ドーム前の電停です。
↑6月22日(水) 原爆ドーム 広島市中区大手町にて
↑北側からと南側からと撮影しました。
6月22日(火)ですけど、広電稲荷町電停で撮影していたのですけど、ちょっと場所を変えて原爆ドーム前へ来ました。
↑6月22日(水) 広電宮島線 的場町⇔銀山町電停間にて
↑こちらの2枚は、原爆ドーム前に来る以前に撮影したものです。
↑6月22日(水) 広電宮島線 的場町⇔銀山町電停間にて
↑何度も来ている場所ですけど、原爆ドーム前の電停です。
↑6月22日(水) 原爆ドーム 広島市中区大手町にて
↑北側からと南側からと撮影しました。
6月22日(水)ですけど、広電宮島線沿いに的場町⇒稲荷町⇒銀山町と歩いてきました
↑6月22日(水) 広電宮島線 稲荷町⇔的場町電停間にて
↑稲荷町電停の近くから的場町電停越しに広島駅方面を捉えた画像です。
↑6月22日(水) 広電宮島線 稲荷町⇔的場町電停間にて
↑宮島線には低床連接車が多いですね。3900形3907号です。
↑6月22日(水) 広電宮島線 的場町⇔銀山町電停間にて
↑もう少し都心寄りの銀山町電停付近まで来て撮りました。
↑6月22日(水) 広電宮島線 的場町⇔銀山町電停間にて
↑連接車でない1900形(元京都市電)もたま~にやってきました。
6月22日(水)の朝食は、ホテル近くのレトロな喫茶店で執りました。
↑6月22日(水) 喫茶「まつなが屋」 広島市南区 的場町に
猿猴橋を渡ったメインストり-トに面しているのですけど、↓奥まった入口で入り難い喫茶店ですね。
↑6月22日(水) 喫茶「まつなが屋」 広島市南区 的場町にて
中へ入るとかなり広くて、レトロ系の空間が広がっていて、内装の痛み具合が歴史を物語っています。
↑6月22日(水) 喫茶「まつなが屋」 広島市南区 的場町にて
机と机の間は水槽で仕切られていて、鮮やかな色の水草とかわいらしい金魚が、空間に柔らかさをもたらしています。
↑6月22日(水) 喫茶「まつなが屋」 広島市南区 的場町にて
↑モーニングセットは550円でした。割と量も多くてお得感はありましたね。素朴な感じで美味しかったです。
6月22日(水)、 コロナ禍で広島へも来ていなかったので、広電を撮影するのも2019年10月以来の2年半ぶりとなりました。
↑6月22日(水) 広電広島市内線 猿猴橋町⇔的場町電停間にて
↑江波行きの低床連接車の1000形1002号、フラワ-トレインです。
↑6月22日(水) 広電広島市内線 猿猴橋町⇔的場町電停間にて
↑こちらは、広島駅行き連接車3700形3702号です。1985年12月登場ですからもう37年目ですね。
↑6月22日(水) 広電広島市内線 猿猴橋町⇔的場町電停間にて
↑単車の700形712号も来ました。
↑6月22日(水) 広電広島市内線 猿猴橋町⇔的場町電停間にて
↑猿猴川に架かる猿猴橋の上を通過する5100形5107号です。
広電のメインル-ト宮島線ですから輸送能力が大きい低床連接車が充当されていますね。
このあと、朝食がまだでしたので喫茶店に行きました。まさしく朝めし前鉄でした。
6月21日(火)ですけど 広島ズムスタの↓チケットは持っていたものの、試合は雨天決行されましたものの、かなり雨も降っていましたし、ずぶ濡れになるのは確実でしたから球場での観戦は諦めました。
↑6月22日(水) ズムスタ入場券 カープ対阪神戦にて
ホテルでテレビ観戦する前に、夕食は広島駅南口から徒歩で5~6分程の場所。宿泊したネストホテル広島駅からは徒歩2分。大州通りの荒神交差点近くの↓お好み焼「てっ平」に入りました。
↑6月22日(水) お好み焼き「てっ平」 広島市南区荒神町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑広島焼きが中心のお店でした。
↑6月22日(水) お好み焼き「てっ平」 広島市南区荒神町に
↑この日は日本酒にしました。広島県神石高原町の三輪酒造さんの銘酒「神雷」です。
江戸時代創業の伝統を感じさせる、米の味をしっかり感じました。さわやかな後口でゆっくりと飲み続けられました。
↑6月22日(水) お好み焼き「てっ平」 広島市南区荒神町にて
↑広島ならではの牡蠣焼きをまず注文しました。
↑6月22日(水) お好み焼き「てっ平」 広島市南区荒神町にて
↑最後に広島焼きで締めました。これで計2,500円あまり、ほんと美味しかったです。
私にしては、旅行に行くのも5月9日以来と1ヵ月以上空いたのですけど、新幹線に乗るのは随分と久しぶりです。
↑6月21日(火) JR山陽新幹線 新神戸駅にて
新神戸から乗って、広島まで行きました。広島カープの応援旅行でした。
↑6月21日(火) 新幹線特急券 新神戸駅にて
コロナ禍だったので、広島ズムスタへ行ったのも3年ぶりです。
↑6月21日(火) 新幹線さくら557号 新神戸⇒広島車内にて
65歳以上のジパング倶楽部ですので、広島まで片道7,000円で行けますね。
↑6月21日(火) JR山陽本線 広島駅にて
↑広島駅に着くと、2014年に投入された新型の近郊形直流電車227系が迎えてくれました。
最高運転速度は時速110kmでステンレス車体。車内外とも「広島らしさを象徴する親しみを感じさせる『赤色』を基調とした色調の車両ですね。
6月21日(火)と22日(水)のチケットあったのですけど、21日(火)はいい席でもなかったので、雨でずぶ濡れになるのイヤで、球場には行かずにテレビ観戦としました。
6月15日(水)、大阪阿波座の音響珈琲 「長楽庵」で開催されている友人の写真展を観に行ってきました。
↑6月15日(水) 音響珈琲「長楽庵」 大阪・阿波座に
↑ちょっと一元さんは入りにくい佇まいですね。
↑6月15日(水) 音響珈琲「長楽庵」 大阪・阿波座にて
↑写真展の案内も出ていました。
↑6月15日(水) 写真展「~私の奈良・大和路~」 「長楽庵」にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑安田さんの作品です。
↑6月15日(水) 写真展「~私の奈良・大和路~」 「長楽庵」にて
↑円照寺です。
↑6月15日(水) 写真展「~私の奈良・大和路~」 「長楽庵」にて
↑一番イイなぁ~と思った作品。「薬師寺 火渡り式」です。
↑6月15日(水) 音響珈琲「長楽庵」 大阪・阿波座にて
↑「長楽庵」外観
↑6月15日(水) 音響珈琲「長楽庵」 大阪・阿波座にて
↑これを見るためでした。
友人の我太呂さんが、~私の奈良・大和路~と、題して写真展を開催されていました。
↑6月15日(水) 写真展「~私の奈良・大和路~」 「長楽庵」にて
「かぎろひ歴史探訪」という奈良歩きの会に参加された際に、撮影された作品です。
6月15日(水)、昨日からのつづきですけど阪神なんば線九条駅で降りて、↓大阪メトロ中央線に乗り換えました。
↑6月15日(水) 大阪メトロ中央線 九条駅にて
↑地下鉄でも中央線の九条駅あたりは、地上の高架区間です。
↑6月15日(水) 大阪メトロ中央線 九条駅にて
↑大阪メトロ九条駅の本町方面行きの先頭で少し撮りました。この車両は近鉄の電車なんですね。
↑6月15日(水) 大阪メトロ中央線 九条駅にて
↑こちらは大阪メトロの車両ですね。
↓本町方面へ一駅で阿波座駅に到着です。
阿波座駅の近くで、この日の用事がありました。
6月15日(水)ですけど、阪神尼崎駅でなんば線に乗換えて伝法駅で降りてみました。
↑6月15日(水) 阪神なんば線 伝法駅にて
↑伝法駅は鴻池組の発祥の地なんですね。
↑6月15日(水) 阪神なんば線 伝法駅にて
↑神戸三宮行き快速急行です。
↑6月15日(水) 阪神なんば線 伝法駅にて
↑尼崎行き普通電車です。近鉄のシリーズ21塗装車が続けて通過しました。
↑6月15日(水) 阪神なんば線 西九条⇔九条駅間にて
↑また伝法駅からなんば線直通車に乗りました。西九条駅を過ぎたら地下区間に入っていきますね。