鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

宇都宮東公園にて

2023-12-09 | 首都圏

11月21日(火)、宇都宮ホテル目覚めて活動開始でしたが、「宇都宮東公園」に行ってみました。

「いちょう黄葉」真っ盛りでした。こんな 鮮やかな黄色初めてでした。御堂筋比ではないでした,ね。

この公園の中に、保存電気機関車留置されているのを調査済で、訪問してきました。

EF577号機直流電気機関車です。1940年製造初年形式東海道本線優等列車牽引機として、特急「つばめ」「はと」牽引担当するなど、幅広く運用された電気機関車でした。

 現存車はこの保存7号機のみです。

周りは、金網張り巡っていて金網の間レンズ突っ込んで(笑)撮影しました。

なんとか撮影できて良かったです。

 


11/20宇都宮ライトライン、少し撮影

2023-12-08 | 首都圏

11月20日(月)、宇都宮ライトライン乗車記昨日報告しましたけど途中車両撮影しました。

乗ってきた電車引き返すところです。終点芳賀・高根沢工業団地駅付近にて。

次の電車も来ました。ラッピング車では、ないですね。ラッピングは、1編成だけのようでした。

車庫のある平石駅で、途中下車しました。上下2線づつあって退避設備ある駅です。

でも昼間は、退避とかないようですね。設備持て余していました。

宇都宮駅東口駅方面からやってきた下り電車です。

上下線電車並びました。通常閑散期2番ホーム3番ホーム使用なんですね。

これで平石駅からは引き上げました。

 


11/20宇都宮ライトレ-ル初乗車

2023-12-07 | 首都圏

11月20日(月)、前日から宇都宮に宿泊していて、この日は鉄道研究会OB会メンバー3名と共に

今年8月新開通したライトレ-ル初乗車してきました。JR宇都宮駅東口ターミナルです。

午前10時過ぎに、芳賀高根沢工業団地行き入線してきました。折返し出発します。

ちょうどBリーグ・宇都宮ブレックスラッピング車両でした。ご存じ田布施勇太選手です。

この車両に乗り込みました。新潟トランシス社製超低床連接車です。車窓からの眺めです。

宇都宮市内を流れる鬼怒川も渡りました。やっぱり大きい川流域面積大きいです。

宇都宮市内車の交通量多い路面多く走るのだろう、とイメージしていたのですけど、

反して市街地閑散とした地区多く走ったのは意外でした。路面電車というか郊外電車でした。

終点芳賀・高根沢工業団地駅には、11時15分頃到着所要48分でした。

この日利用した一日乗車券です。正式名称宇都宮ライトラインなんですね。

 


11/19越谷アルファ-ズ対神戸ストークス戦

2023-12-06 | 神戸(西宮)スト-クス

11月19日(日)も埼玉春日部市ウイングハット春日部で行われたB2リーグ越谷アルファ-ズ

神戸ストークス第2戦を観に行ってきました。試合開始ティップオフです。

スト-クス#15トレイ・ポータ-選手が、相手#5バッツ選手軽々勝っています。

第1戦6978敗れた神戸ストークスは、#13道原紀晃選手

#15トレイ・ポータ-選手中心に得点を重ね1917第1クォーターを終えました。

⇓#2カロンジ磯山 パトリック選手頑張っていましたけど、激しいマーク合い得点伸びません。

一方しかしながら、前半だけ越谷ジャスティン・ハーパ-選手17得点を奪われて、

前半終了時には3942逆転されて試合を折り返しました。

迎えた第3クォーターは、#24ナイジェル・スパイクス選手#30金田龍弥選手得点を伸ばし、

5759最終クォーターへ。第4クォーターでも接戦が続きましたが、最後は9-0ラン

試合締めくくり7769神戸ストークスが、前日のリベンジ果たしました。

 

11/18越谷アルファ-ズ対神戸ストークス戦

2023-12-05 | 神戸(西宮)スト-クス

11月18日(土)、15時試合開始埼玉ウイングハット春日部開催されたバスケットボール

B2リーグ・越谷アルファ-ズ神戸ストークス応援観戦に行ってきました。

試合開始ティップオフです。ストークスの#15トレイ・ポータ-選手軽々と確保しました。

試合開始直後06越谷アルファ-ズリード許したもののキャプテン道原紀晃選手活躍等ですぐ挽回し、#12川島瀬奈選手鋭いカットイン等でほぼ互角の戦いとなりました。

その後も一進一退攻防続きアルファ-ズ4747ストークス同点前半を終えました。

しかしながら後半に入ると、ロースコア試合が進むもアルファ-ズのアイザックバッツやLJピーク終盤連続得点成功して、最終スコア7869越谷アルファ-ズが、

神戸ストークスとの第1戦制しました。

 


11/18東武武里駅にて

2023-12-04 | 東武

11月18日(土)、宿泊していた東武春日部駅からふた駅浅草側戻っ武里駅

バスケットボール観戦前に少し東武電車撮影しました。上り特急スぺ-シアです。

この後、下り特急リバティ・500系通過して行きました。

続いて、下り線ホームからも上り列車撮影しました。

東武70000系です。2017年7月運行開始した通勤型で、東京メトロ日比谷線乗入れ車です。

東急2020系です。東京メトロ半蔵門線介して東急田園都市線直通運転

2018年導入された形式です。東武以外他社車両が見られるのが相互乗入れ特色です。

特急スぺ-シア通過して行きました。おおよそ1時間おきに走っていますね。

 


民芸酒場「田舎」in埼玉春日部

2023-12-03 | グルメ記事

11月17日(金)、埼玉春日部での夕食は、民芸酒場「田舎」というで摂りました。

 ⇑民芸酒場「田舎」?  民芸炉ばた「田舎」? お店看板2種類ありました。

店の名前は、どうでもいいのですけど、ともかく、お通し美味しかったです。

肉巻きカボチャの煮物ししとうゆで卵なすび煮物など、どれも美味でした。

お刺身は、ほたてにしてみました。つづいてトマトサラダです。シンプル美味しかったです。

また、がちゃ目焼きというのも珍しい料理があったので注文しました。

もやし炒めの上に目玉焼き2個のっているだけの料理でしたけど、妙に美味しかったです。

締めとして、焼き餃子注文お腹いっぱいになりました。

バスケットボール観戦色々な地方へ、行っていますけど一人で摂る夕食楽しみ一つです。

 


埼玉春日部へ

2023-12-02 | 東武

11月17日(金)、埼玉春日部18-19日に開催されるバスケットボールB2リーグ越谷アルファ-ズ神戸ストークス応援観戦前乗りで行ってきました。

春日部へは、伊丹空港羽田空港⇒京急⇒品川⇒都営浅草線⇒押上東武スカイツリ-線いう経路でした。押上駅東武鉄道乗り換えれるので品川から、1回乗換え済み、便利でした。

途中、東武スカイツリ-線西新井駅大師線8000系、この塗色初めて撮りました。

大師前へ向けて出ていきました。ひと駅所有2分短い支線ですね大師線は。時間があったのですから、久しぶり終点大師前駅まで行けば良かったです。

東武春日部駅に着きました。けっこう大きな駅立派なロータリ-です。

駅前メインストリ-トです。宿泊した東横イン春日部駅西口1本通りのありました。早めチェックインして夕食に出かけました。

 


久しぶりの仙台空港

2023-12-01 | 東北地方・民鉄

仙台からは仙台空港アクセス鉄道で、仙台空港へやってきました。

2017年6月10日楽天イーグルス広島カ-プ仙台KOBOパーク宮城観戦に行って以来6年ぶり仙台空港でした。調べてみたら、それより10年前2007年3月18日に、ココ仙台空港アクセス鉄道開業日乗りに来ていました。

仙台空港駅を出るとすぐ仙台国際空港ターミナルです。機内に入りました。

この日、利用したのはJAL2214 便  仙台 空港 18:55 > 伊丹 空港 20:30でした。

伊丹空港着陸態勢に入りました。ちょっとブレていますけど淀川上空です。

11月13日夜、2泊3日岩手花巻遠征から無事帰ってきました。

 


11/13利府支線へ寄り道

2023-11-30 | 東北地方・JR

11月13日(月)、JR花巻駅から仙台駅へ到着して東北本線支線にある利府駅

行ってみようと少し北へ折り返しました。利府駅へは東北本線岩切駅乗換え駅です。

岩切駅停車中利府行きです。701形JR東北本線で走っている車両共通運用です。

岩切駅ホ-ム行先案内です。1番ホーム利府行きです。画像がないですが、

3番ホーム下り東北本線松島・小牛田・盛岡方面行きになります。

終着利府駅です。20代の頃来ている筈なんですけど、全く記憶なかったです。

利府駅から岩切駅へ戻ったのですけど、東北新幹線仙台運転所すぐ横を走りました。

この日2度目仙台駅へ戻ってきました。 追伸 : 最近テレビで知ったのですけど

スケート荒川静香さんが、この利府町出身だったのですね。