鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

10月31日

2020-10-31 | 過去の今日
 10月31日「過去の今日シリ-ズ」は、2009年2010年と、2015年に、撮影記録がありました。

 2009年近鉄京阪撮影していました。


2009年10月31日 近鉄大阪線 大阪教育大前⇔関屋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 前4両12200系ですね。新型特急ひのとり車両の増備で近々この12200系廃車の道を辿ることになると思うので新塗装に変更されていないですね。


2009年10月31日 近鉄大阪線 滝井⇔千林駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2200系です。11年前は、新塗装車が走り出した頃でしたけど、まだ旧塗装車主流でしたね。


 2010年雨模様だったのに阪堺電車に行っていました。


2010年10月31日 阪堺電気軌道 今船電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 なにやらこの日までの期間限定(10/18-10/31)塗装だったモ161形164号です。黄色の帯前面が、この期間だけⅤ字型塗装されていたようです。


 2015年家人イタリア旅行に出発した日でした。


2015年10月31日 機内食 関西空港⇒アムステルダム空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 イタリアへはKLMオランダ航空アムステルダム経由ミラノ空港に降り立ちました。


 クラブツ-リズムツア-利用で、11月7日まで7泊8日(内機中泊2日)1週間長期休暇を利用しました。







10月30日と伊予鉄10/3

2020-10-30 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」10月30日は、2016年撮影記録がありました。

 2016年は前日まで日本シリ-ズ広島カ-プを応援していて広島にいました。


2016年10月30日 広電本線 本川町⇔原爆ド-ム前電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日で帰宅したのですけど、広電も撮りました。1997年に登場した3950形です。3車体4台車連接固定編成低床車です。

 前夜日本シリ-ズ第6戦マツダZoomZoomスタジアムで観戦しましたが、惜しくも広島カ-プが負けて、日本ハムファイタ-ズ日本一になりました。



2016年10月30日 「牡蠣亭」 広島市中区橋本町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 広島と言えば「かき」なんですけど、今まで食べていなかったので、カ-プファン友人残念会京橋川畔「牡蠣亭」へ行きました。

 ワンプレ-トに載せられた料理注文前菜は、牡蠣のタタキ牡蠣のコンフィ牡蠣のマリナ-ド牡蠣フライが載せられて出てきました。芋焼酎ロックと実に合いました。


 10月30日「過去の今日シリ-ズ」単年度しかなかったので、昨日と同じく伊予鉄の画像をアップします。


2020年10月3日 伊予鉄高浜線 古町⇔大手前駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 伊予鉄松山市内線平面クロスする地点で鉄道線の車両を撮りました。もと京王電鉄3000系です。



10月3日 伊予鉄松山市内線 道後公園⇔道後温泉電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 モハ5000形と、土曜日なので運転日だった坊ちゃん列車です。

 松山は何度も訪問しているのですけど、バスケットボ-ルの試合開始が14時でしたので、午前中は伊予鉄を撮影していました。






10月29日と伊予鉄10/2

2020-10-29 | 過去の今日
 10月29日「過去の今日シリ-ズ」は、2016年に、撮影記録がありました。

 その2016年日本シリ-ズ第6戦を観に広島へ行っていました。


2016年10月29日 広島電鉄 土橋⇔十日市町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 「めざせカ-プ日本一」メッセ-ジボ-ドも結果的には、この日が最終日となってしまいました。


2016年10月29日日本シリ-ズ第6戦マツダZoomZoomスタジアム
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 日本ハムファイタ-ズ4勝2敗広島カ-プを敗って、栗山監督胴上げを見せつけられました。

 この年の日本シリ-ズ札幌2試合広島へ戻ってからの1試合観戦できて良かったです。


 10月29日過去の今日単年度しかなかったので、最近鉄道写真撮影情報を載せます。10月2日(金)~3日(土)四国松山へ行って伊予鉄を撮っていました。



10月2日伊予鉄松山市内線松山駅前⇔大手町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 モハ50形54号モハ5000形5004号です。

 モハ50形は、1951年から1965年にかけて製造された車両で、この54号は私と同い年67歳ですけど現役バリバリでした。

 モハ5000形は、2017年から登場の最新鋭低床連接車です。



10月2日伊予鉄松山市内線県庁前⇔市役所前電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 松山城天守閣が見える地点でも撮りました。この日は、19時試合開始バスケットボ-ルB2リーグ愛媛オレンジバイキングス西宮スト-クス戦を松山市総合コミュニティ-センタへ観に来ていました。







10月28日

2020-10-28 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」10月28日は、2000年と、2017年撮影記録がありました。

 2000年は、まだまだブログなんて始めていない時期ですけど、私の鉄道趣味復活になった年で、デジカメを購入して東京で使っていました。


2000年10月27日 東急世田谷線 山下駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 デジカメ購入して最初に撮影した東急世田谷線の写真です。2001年営業運転終了したデハ80形ですね。

 鉄道に限らず趣味と言うものは元々自己満足充足の世界ですから、簡単に自分の満足感を満たされる武器としてデジカメが利用できるようになって、またこの趣味に再没頭してしまいました。


  2017年10月28日は、関西学院大学鉄道研究会OB会主催近江鉄道乗車会がありましたので、京阪電車京都地下鉄山科まで行って、そこからJR彦根駅まで行きました。



2017年10月27日 京阪電車 出町柳駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この年の8月20日(日)から営業運転開始した京阪プレミアムカ-に初めて乗りました。



2017年10月27日 近江鉄道ミュ-ジアム 近江鉄道彦根駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 近江鉄道ミュージアムは、歴史的な資料や過去に活躍した車両の展示施設として2007年3月に開館しました。しかし、ミュージアム内 にある鉄道資料館老朽化にともない、2018年11月閉館されました。

 この後、近江鉄道一日乗車会鉄研0B会の行事として続きました。


2017年10月27日 近江鉄道 水口駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 関西学院大学鉄道研究会OB会2012年から毎年1回「鉄路写真展」開催したり、この近江鉄道乗車会のような行事を行ってきましたけど、今年はコロナ禍で全部開催出来ていませんね。






10月27日

2020-10-27 | 過去の今日
 10月27日「過去の今日シリ-ズ」は、2010年2012年2016年2018年と、2019年撮影記録がありました。

 2010年10月27日(水)日帰り福岡まで行っていました。


2010年10月27日 筑豊電鉄 萩原⇔熊西電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 平日でないと走っていない筑豊電鉄2000系が撮れました。


2010年10月27日 JR鹿児島本線 都府楼南⇔二日市駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この年の翌年2011年3月12日九州新幹線博多⇔新八代間開通して、博多⇔鹿児島中央全通することになっていたので、このリレーつばめ最後も撮っておきたかったのです。

 九州新幹線新八代⇔鹿児島中央間が先に開通していて、来開通区間在来線(鹿児島本線)には787系「リレ-つばめ」が走っていました。
 

2010年10月27日 JR鹿児島本線 都府楼南⇔二日市駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 キハ183系改造「ゆふDX」です。今は「あそぼ-い」改造されて健在です。


 2012年京阪電車出町柳まで行って、叡山電鉄・叡山ケ-ブル乗り継いて比叡山まで行っていました。


2012年10月27日 京阪本線 関目⇔森小路駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 森小路駅で撮影した旧3000系です。この旧3000系先頭鳩のマ-クキレイになって最後の力走でした。


2012年10月27日 延暦寺根本中堂 比叡山にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 出町柳から叡山電鉄八瀬比叡山口まで行って、叡山ケ-ブルに乗りました。 


2012年10月27日叡山ケ-ブルケーブル八瀬⇔ケーブル比叡
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ケーブル比叡駅から叡山ロ-プウェイ乗換えて比叡山に着きました。


 2016年日本シリ-ズ観戦で訪れた札幌3日目でした。


2016年10月27日札幌市電中央図書館前⇔電車事業所前電停間
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 低床連接車ポラリスです。


2016年10月27日  北広島⇔島松駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急北斗12号函館行きです。キハ183系グリ-ン車ハイデッカ-でしたね。


 2年前2018年は、近所のパン屋の記事でした。


2016年10月27日Encore un matin(オンコ-・ア・マタン)西宮市川添町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 愛称カラクロこの店の自慢カラ-クロワッサンです。

 去年2019年バスケットボ-ルB2西宮スト-クス応援2日目で、広島にいました。


2019年10月27日広島電鉄江波線舟入町⇔土橋電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最新低床連接車1000形1002号フラワ-トレインが来ました。


2019年10月27日広島ドラゴンフライズ広島サンプラザホ-ルにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 【試合結果】 60対83終始広島の勢いを止めることができず悔しい敗戦となってしまいました。

 まあ1勝1敗でしたから、美味しい広島焼きも食べれて満足だったかな(笑)。







10月26日

2020-10-26 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」10月26日は、2008年2016年2019年撮影記録がありました。

 2008年天気悪いのに友人の車神戸電鉄へ行っていたようです。


2008年10月26日 神戸電鉄粟生線 木津⇔木幡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この場所では初めて撮りました。


 2016年は、日本シリ-ズを観に行った札幌2日目でした。


2016年10月26日 JR函館本線 大麻⇔野幌駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 日本シリ-ズ4戦目観戦しましたけど、ナイタ-でしたので昼間は、JRを撮影していました。


2016年10月26日 札幌市電 東本願寺前⇔山鼻9条電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 札幌市電も撮りました。240形241号です。


2016年10月26日日本シリ-ズ第4戦札幌ド-ム・豊平区羊ケ丘
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 日本シリ-ズですが、日本ハムファイタ-ズ本拠地でしたけど、広島ファン大勢詰めかけていました。

 試合の方広島1対0先行したのですけど、6回日本ハム中田ホ-ムラン同点とされて、8回にはレア-ド決勝2ランを決められて3対1で敗れました。


 去年2019年B2リーグ西宮スト-クス応援観戦広島自家用車で行っていました。


2019年10月26日 「お好み焼き三幸」 広島市安佐南区西原にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 広島焼き有名店に入りました。お好み焼き自体はパリパリ系寄りで、キャベツ食感が残っていて甘め控えめ。広島焼き独特ソバ入りで、ボリュームもありました。とても美味しかったです。


2019年10月26日広島ドラゴンフライズサンプラザホ-ル
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #11俊野佳彦選手です。去年のシ-ズン途中地元松山愛媛オレンジバイキングス移籍しました。

 【試合結果】 広島67-73西宮

 第4Q、最後に訪れたを上手くつかんだ西宮ストークスアウェイの地で大きな一勝を挙げました。ホームアドバンテージに負けず拮抗した苦しい試合を勝利しめくくりました。






10月25日

2020-10-25 | 過去の今日
 10月25日「過去の今日シリ-ズ」は、2008年2014年2016年と、2017年撮影記録がありました。

 2008年京阪電車を撮っていました。


2008年10月25日 京阪電車 西三荘駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2008年10月19日中之島線開業にあわせて、中之島線に直通する快速急行に使用開始された3000系です。

 2011年5月ダイヤ改定からは昼間の快速急行特急に変更されたため、3000系特急でも運用されるようになりました。


 2014年阪神電車を撮影してました。


2014年10月25日 阪神なんば線 大物駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日は、阪神電車『大切がぎゅっと』塗装車を撮ろうとしていたようでしたが、残念ながら通りませんでした。


 2016年は、日本シリ-ズを観に札幌へ行っていました。



2016年10月25日 日本シリ-ズ札幌ド-ム・豊平区羊ケ丘にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 日本ハムファイタ-ズ広島カ-プです。広島の先発黒田博樹投手でした。この登板が結果的には現役最後の雄姿となりました。この画像、対戦する打者大谷翔平です。

 御存知いま大リ-グにいる二刀流投手です。1打席目の画像で、レフト線二塁打されたシ-ンです。

 この日本シリ-ズ第3戦は、3対4日本ハムサヨナラ負けしましたが、黒田博樹投手現役最後日ハム時代の大谷を観れて、私の野球観戦人生最高イベントとなりました。


 4年前プロ野球で、3年前2017年バスケットボ-ル観戦でした。



2017年10月25日島根スサノオマジック西宮市立中央体育館
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 西宮スト-クスが、85対69で見事、勝利しました。

 #1大塚勇人選手#6ドゥレイロンバ-ンズ選手も今は移籍してしまって西宮には在籍していないです。

 2017年B1リ-グ昇格した年でしたが、1年B2陥落してしまいました。







10月24日

2020-10-24 | 懐かしい写真
 「過去の今日シリ-ズ」10月24日は、2005年2018年2019年撮影記録がありました。

 2005年は、まだブログ開設していない時でしたけど千葉へ行っていた記録がありました。


2005年10月24日 京成電鉄千葉線 ちはら台駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この頃は京成千葉線乗車していなくて、終点ちはら台駅まで乗りに行っていました。


2005年10月24日 千葉都市モノレ-ル 千城台駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 千葉モノレ-ル乗っていなくて、終点千城台駅の画像です。


 2018年バスケット観戦目的東京へ行っていました。


2018年10月24日餃子とタンメンの店「天」羽田空港第2ターミナル
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 羽田空港へ到着すると行きつけの店があって昼食に寄りました。野菜たっぷりタンメン餃子3個ついて1,000円以下で食べれます。

 バスケットボ-ルは、19時試合開始京急梅屋敷駅から近い大田区立総合体育館で、アースフレンズ東京Z西宮スト-クスでした。


2018年10月24日アースフレンズ東京Z大田区立総合体育館
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 西宮スト-クス#11アレン・ウエスト選手チップオフ試合開始。相手の#11スパイクス選手高い(笑)です。


2018年10月24日アースフレンズ東京Z大田区立総合体育館
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 【試合結果】アースフレンズ東京Z  84-78 西宮ストークス 悔しい6点差惜敗!でした。


 去年2019年は、小学校同級生フレディ葉山さんジャズライブを聴きに行っていました。



2019年10月24日フレディ-葉山ジャズライブ三宮グレ-トブル-
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 フレディ葉山さんですけど、かなり声量はあるのですけど、私には上手なのかソコソコなのか、私が素人なので判断つかないですね。何回聴いても…。

 去年までは当たり前に出来ていた声を出してバスケット応援とか、ジャズライブとかがコロナ禍で行えないのは辛いです。






10月23日

2020-10-23 | 過去の今日
 10月23日「過去の今日シリ-ズ」は、2005年2010年2011年2019年に、撮影記録がありました。

 2005年当時広島カ-プファンじゃなくて、阪神タイガ-スフアンでした。


2005年10月23日千葉ロッテ阪神タイガ-ス千葉マリンスタジアムにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 15年前ブログを始めていない時でしたけど、2006年10月の記事の中にこの時の模様を書いていたようです。
 (阪神ファン=1959~2009広島ファン=2015年~現在)

 千葉マリンスタジアムロッテ阪神日本シリ-ズを観に行ったのですけど、かなりが出て観にくい試合で、阪神タイガ-スボロ負けして、マリンスタジアムから海浜幕張駅までトボトボ歩いた記憶だけが残っています。


 10年前2010年は、JR撮影湖西線大阪環状線カメラを向けていました。


2010年10月23日 JR湖西線 近江中庄⇔マキノ駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 寝台特急「日本海」です。2012年3月16日ダイヤ改正定期運転終了して、臨時列車となりましたた。その臨時列車2013年1月以降は設定が成されておらず、廃止公式発表もないまま事実上の終焉を迎えました。


2010年10月23日 JR湖西線 近江中庄⇔マキノ駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急「雷鳥」です。車両485系で現在の特急サンダ-バ-ト前身と言える特急でした。


2010年10月23日 JR大阪環状線 桜ノ宮駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 滅多に大阪環状線では撮影しないのですけど、103系を撮っておいて良かったです2017年10月3日には勇退していますから。


 2011年都営交通100周年記念として都電荒川線「花電車」が走りましたので、東京へ行っていました。


2011年10月23日 都電荒川線 王子駅前⇔飛鳥山にて 花100形
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 本格的な花電車運行1978年荒川線ワンマン化記念花電車が運行されて以来で、この際に花電車種車専用として運用されてきた無蓋貨車乙6000形1981年に全車が解体され現存しないため、専用車両として7500形7510号から改造された花100形が登場しました。


2011年10月23日 J都電荒川線 宮ノ前電停にて 花100形
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 「花電車」はやっぱりキレイでした。


2011年10月23日 都営新宿線 一之江⇔船堀駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 同じ日ですけど都営交通100周年なので都営地下鉄にはヘッドマ-クでも付いているかと昼間に見に行きましたけど何もナシでした。 都営地下鉄10-000形。


 去年2019年は、鉄道友の会阪神支部主催「Aシート車撮影会」参加してきました。



2019年10月23日 223系Aシート車 JR網干総合車両所にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2019年3月16日ダイヤ改正から新快速「Aシート」が導入されました。

 JR西日本でも快適性を高めた有料座席車が導入されました。
 快適性を表わす「Amenity」、この列車が走るJR神戸線/JR京都線/琵琶湖線路線記号「A」、そして関西弁「ええ」から名付けられたもので、223系1000番台のうち、9号車2両「クハ222-1007」「クハ222-1008」)をこの仕様改装しています。






10月22日と9/26阪神タイガ-ス号

2020-10-22 | 阪神電車
 「過去の今日シリ-ズ」10月22日は、2006年撮影記録がありました。


 2006年は、京都嵐電に行っていました。


2006年10月22日 嵐電本線 三条口⇔山之内駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 八ッ橋「夕子」広告電車モボ101形104号です。

 ラッピング2012年6月終了して633号車交代現在「京紫」色に塗り替えられています。


2006年10月22日 嵐電北野線 高雄口駅(現・宇多野駅)にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 モボ631形632号です。ココ高雄山口駅は、2007年3月19日宇多野駅改称されましたので、直前5か月前に訪れていたことになりますね。

 10月22日単年度しかなかったので短いブログで終わります。

https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/8418f4ffda106a8e585dca325ebd3070d6c3979d.pdf

 ブログが短いので最近、撮影してきた阪神電車をアップします。

 タイガース号でゆく 武庫川線&石屋川車庫めぐりというツア-9月26日(土)にあって、ツア-には参加しませんでしたけど、昼間に武庫川線車両本線を走ることは少ないので撮影してきました。


2020年9月26日阪神本線 尼崎センタ-プ-ル前駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 11時15分頃、武庫川線から本線へ進入してきて尼崎駅まで走りました。



2020年9月26日阪神本線 尼崎⇔出屋敷駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 尼崎駅折返しして甲子園駅向かうところを出屋敷駅で撮りました。