霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

捨てられたPOP 

2009-06-25 21:42:53 | 産直
厳美の「道の駅」では野菜の量目を明示しない生産者が殆んど。
そのため店頭でお客様からクレームを寄せられることがしばしば発生している。 
お客様の期待する品質やサービスレベルは年々高くなって来るのは販売の世界の常識。
そんな時代に未だに量目を明示しない産直は「生きている化石」との謗りを受けるに違いない。

そこでは「生産者側の論理」だけがまかり通り「お客様の視点」はどこかに葬り去られてしまっている。
そもそもこんな「販売のイロハ」は「組合員(生産者)の意向」で決めるべきものではない。
賢明なリーダーであれば間髪を入れず「即実行」を厳命すべき事と思える。

そんな時代錯誤的な「産直」に身を置いていると、お客様から歓迎されるようなことをしても生産者仲間からは敬遠されることが多く、POPの掲示もそのひとつ。
直売部総会で我が家の「POPを外すべし」との意見が出た翌日から、大豆売り場のPOPが三日続けて取り外されて無くなっていた。
誰の仕業か知らないがこんな「不埒な実力行使」に負ける訳には行かないのでその都度再作成して掲示していたが、さすがに三日も続くとイタチゴッコに嫌気がさして来たので、商品の置く場所をレジから目の届く場所に代えて貰った。
その対策が功を奏してその後は被害に遭わなくなった。

「ホッ」とするのもつかの間で、今度はいつもアスパラガスを入れている篭に掲示してあったPOPが篭ごと姿を消してしまった。
またイタチゴッコになるのも辛いが、リピータのお客様のためには置き場所はあまり変更したくない気持ちもあるのでどうするかはもう少し様子を見てから決めようと思っている。


田舎暮らしをしていて「嫌な側面」として感じるのはこのような発展途上の「未成熟な部分」が垣間見える時。
何故、そのエネルギーを「足引っ張り」ではなく、「負けないようなPOPを作ってやる」という風に前向きに捉えられないのだろうか。
ギアをバックに入れるような事をしていたのでは他の産直に益々遅れをとることになってしまう。

POPに異議を唱えた生産者は二人とも「この道一筋の大ベテラン」で、立派な野菜をいつも出荷している方々。
「この道○十年の伝統が育んだ美味しい○○」等のPOPを掲示したらお客様も喜んで買って行くと思えるのだが…。



30度の炎天下での収穫作業は大変だったが、午前中ですべてハウスに収納できた。
この菜種からどれだけの「菜種油」が採取できるかは皆目検討がつかない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の夏 

2009-06-24 20:48:43 | 穀物
もしかすると今の時期が一番忙しいのかも知れない。
大豆(枝豆含む)やトウモロコシの畝間除草と土寄せ、畦道の草刈り、田んぼの溝切り等の仕事が目白押しなのに、タマネギやニンニクの収穫、更にそれに菜種や小麦の収穫も加わる。
「体力と相談して余裕を持って」などと言っていると適期を失ってしまう。

「試行錯誤の連続」から早く卒業しない限り「時間に余裕のある百姓」にはなれそうにないようだ。



初挑戦の菜種は収穫時期も手探り状態だったが、昨日、雀よりやや小振りの小鳥が群れをなして菜種畑を荒らしていたので慌てて収穫することに決め、早朝五時前から夜露で濡れた後山の畑に向った。
当初はバイダーでの収穫も考えたが、稲以外は上手く行かないケースが多いとのことだったので早々に断念し、草刈機で刈り倒してから適当な大きさに束ね乾燥用のハウスに運んだ。

二枚の畑で作付けした菜種だったが、早朝から昼過ぎまでかかってようやく一枚を終えることができ、残りの一枚も1/3ぐらいまで手をかけたので明日の午前中には完了したいものと思っている。

一方、昨年足踏み脱穀機で苦戦を強いられた小麦は、今年はコンバインを利用することに決めたので昨年よりも大幅に効率化できるはずだが、それにいつ着手するかは未だ決めていない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗者復活戦

2009-06-23 21:38:45 | 野菜
今年のサトイモは苗を育てて定植する方法から種芋の直播き方式に変更した。
畝を作って種芋を埋め込み透明のビニールマルチをかけたので万全かと思っていたが、家の前の畑は順調に芽を出したが後山の畑は雑草ばかりが出て主役は殆んど顔を出さなかった。
長年の休耕田を畑にして二年目なので未だ畑の土にはなっていなかったようだ。。

結局一ヶ月後にマルチを外して雑草の中からサトイモの芽を探したが三割程度しか確認出来なかった。
諦めてもう一度掘り起こして別の作物を植えることも考えていたら、その後に芽を出すものがあったりしたので、改めてオジサンが鍬で畝間を除草した後にオバサンが株間の草を取り除いたら九割方のサトイモが顔を出した。
種芋を植えてから既に二ヶ月以上が経過してしまったが、遅まきながらようやくスタートラインに立った心境になっている。


(写真では二畝だけだが最終的に五畝全部のサトイモが顔を出し気持ちが良さそうだった。)

取り除いて畝間に重ねた雑草にEM ボカシをかけて腐熟を促進させ、数日後に土寄せをするつもりでいる。
昨年は新規に調達した管理機を活用するのにこだわり過ぎて「土寄せ」に失敗してしまった苦い経験があるので、今年は鍬でやるつもりでいる。
この程度の面積であれば鍬の方が能率的かも知れない。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻歌混じり

2009-06-22 20:23:06 | 家族
未だバアチャンが若くてバリバリ仕事をしていた頃に、田植えの植え直しを鼻歌を歌いながら楽しそうに進めるのを見て「大変な仕事も鼻歌混じりでやると楽しくなるのか」と感心させられたことがあった。

それを真似している訳では無いが、二人とも音痴を省みずに結構鼻歌混じりで仕事をすることが多い。
どんな歌かは特に決まっている訳ではなく、全くの無意識で最初に口に出た歌の一部を何度も繰り返している。

「いつも鼻歌混じりか」というとそうでもなく仕事が順調に進んでいる時が殆んどで、特に山菜採りで大量に収穫できる場所を見つけた時などはルンルン気分となり声も大きくなるようだ。

先日、オジサンが田んぼで「中耕除草」をしてい時に、急に雨が降り出し途中から土砂降りとなった。
今の田んぼは炎天下よりも雨の方が仕事がし易いので、土砂降りでも作業は続けた。
そんな時に口に出るのは勿論この歌

「♪ 土砂降りの 雨の中で 私はヒ~ト~ォ~リ~」



未だ僅かだがバアチャンのシソがようやく収穫できるようになった。
産直に出荷する野菜が少なくて寂しい思いをしているオバサンは少しお裾分けを頂戴している。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

masaさん

2009-06-21 20:57:06 | 仲間
脱サラして農業とブログを同時に開始してから四年目を迎えているが、スタート当時から温かいコメントで励ましてくれたのが兵庫県芦屋市在住の「クレージーmasa」さんだった。

今は都会暮らしながら出身は四国の農家だったために農業にも詳しくまた現役時代の仕事の関係でPCにも詳しく色々とアドバイスを頂戴してきた「ブログ仲間」だった。
そういえば秋元順子の「愛のままで」を初めて紹介してくれたのもmasaさんだった。

いつもこまめに更新しているmasaさんのブログが二週間前からストップしていたので「何か起きたもの」と直感し、電話をかけ続けたらようやく今日奥様と連絡がつき「家で倒れて意識不明の重態のまま入院している」ことを知った。

少年サッカーのコーチをしたりテニスをしたりするスポーツマンで、まだ64歳の若さだ。
病気や事故でブログがストップするのは他のブログ仲間よりも「霜後桃源記が先」と漠然と思っていただけに思いもかけぬ知らせに驚いている。

奥様のお話では「症状は重い」とのことだったが、時間がかかっても何とか復活して貰いたいと願っている。
元気になってmasaさん得意の「辛辣な世相批判」をまた聞かせて欲しいもの。



雨の中でオバサンはアスパラ畑の草取りオジサンは中耕除草にそれぞれずぶ濡れになりながら取り組んだ後に、かみくら温泉に出かけた。
真湯温泉の向いにある原生林の近くだったので、そこまで足を伸ばしが夕方の五時を回っていたし雨の中だったのでゆっくり散策という訳には行かなかった。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする