霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

草刈り

2009-06-01 20:47:02 | 環境
中山間地域での草刈りの稼働は半端ではない。
平坦な地域と異なり田んぼの周囲の畔道が広く土手も高いので、どうしても手数が余分にかかってしまう。
更に農道や堤の土手も大きな傾斜地となっていることがそれに拍車をかける。
草を刈る総面積は耕作面積以上ではないかと思われる農家も多く大きな負担となっている。

草刈りを一通り済ませるだけでも田植えや稲刈りに匹敵する稼働がかかっているのに、それを年に三回もしなければならない。
だからと言って草刈りを省略すると色々な弊害が出て来るので手抜きは許されない。


(一見のどかな田園風景に見えるがその陰には…)

これまでオジサンは平面用と斜面用とで二台の草刈機を使い分けていたが、土手の斜面が広いため往復しないと終わらない所が多いので、何とか片道だけで済ませられるように柄の長い草刈機も新たに調達した。
先日から使い初めているが、目論見どおり効率化は図れたものの従来の物と刃の角度が微妙に違っていて、刈り取った後がやや「虎刈り状態」になっていた。
それでも大勢には影響ないので「質よりスピード」と割り切っている。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする