霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

農はいのち

2009-08-28 12:36:58 | 生活
夕食後の食卓を片付けたオバサンが椅子に座ってお茶を飲んでいる内に眠り込んでしまうことが二晩ほど続いた。
今月はずっと「走り続けている」ので疲れがピークに達しているのかもしれない。
野菜は生長を待ってくれないので産直への出荷を毎日続けるのは止むを得ないが「出荷量を少なくする日を一週に一日設けるだけでも大分楽になる」とのことなので即実行に移すことにした。

仕事はややもすると惰性で進み勝ちとなるが、時々立ち止まって見直してみると色々な問題点が見えてくる。
そんな問題点の一つひとつを「対症療法」ではなく「原因療法」で改善して行けばまだまだ効率化、省力化が可能になるはず。
そんな事を考えながら農作業をしていると、零細農家にもまだまだ「発展の余地」が沢山残されているように思え、疲れもどこかに飛んでしまうような気がして来る。


遅れていたれインゲンの支柱(右側)にようやくネットを張ることができた。周囲の雑草等に絡み付いていたツルもこれで上に這い上がることができるようになった。

□ 山田養蜂場で時々新聞に全面広告を出すことがある。
一月前(7.27毎日新聞)に掲載された竹熊宜孝氏(公立菊池養生園診療所、名誉園長)のコメントに共感を覚えた。

「私は農を経済的な視点だけで見て欲しくないんです。食べ物をつくる農は、いのちの物差しで測ってほしいですね。農業はビジネスですが、農はいのち、人間の生き方、哲学そのものなんです。医者はいなくても人間は生きて行けますが、いのちを生み出す農業がなくなったら生きて行けません。いかし、今の生産者はいのちの畏敬の気持ちが希薄のように思えます。消費者も農業に無理解、無関心の人が多いと言わざるを得ませんね。消費者がいのちの農業に目覚め、生産者がいのちを守る誇りと自信を持つことが日本の農業を再生する第一歩になるのではないでしょうか。」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする