大日本赤誠会愛知県本部ブログ版”一撃必中”

当ブログは金銭目的ではなく、飽くまでも個人的な主義主張(思想や言論の自由)を表現する場として開設しています。悪しからず!

朴政権“大激震”巨額裏金疑惑で国政大混乱 潘基文・国連事務総長の名前まで

2015年04月21日 21時52分46秒 | どうでもよい朝鮮半島


韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の側近らによる巨額裏金疑惑が拡大の一途だ。李完九(イ・ワング)首相や歴代の大統領府秘書室長ら8人に加え、今度は、野党有力者で次期大統領の呼び声が高い国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長の名前まで浮上。朴大統領が南米歴訪で不在の中、20日には辞任圧力が与党からも高まっていた李首相が、朴大統領に辞意を伝えたことが判明。国政は大混乱している。
一連の疑惑が飛び火する形で、次期大統領選への出馬が取り沙汰される潘事務総長と成氏とのつながりも浮上。李首相と潘氏、成氏の地元は中部の忠清道で、潘氏の弟は3月末まで京南企業の顧問を務めていた。成氏は生前のインタビューで「潘氏とは親しい」と証言。潘氏は疑惑との関連を否定するが、成氏と面識があったことは認めている。

@日本でも、菅直人が起こした原発事故を利用して再生エネでひと儲けしている連中は、何度も書いてきましたが、菅直人・孫正義始め、ほとんどが在日朝鮮人です。本当に、金に汚いクソ民族です。
今後の展開が楽しみです。

AIM-120Dミサイル、2つのマイルストーンを達成

2015年04月21日 20時01分27秒 | 運命共同体としての日米同盟 互角の日米安保体制構築 日英共同訓練


レイセオン社は4月9日、空対空ミサイル「AIM-120D AMRAAM」について、2つのマイルストーンを達成したと発表した。
1つ目は、アメリカ海軍での初期作戦能力(IOC)を獲得した。アメリカ海軍は、2015年後半に部隊配備するとのこと。2つ目は、実任務を想定した試験を終え、アメリカ空軍の部隊への配備が始まる。海外展開も可能。

@アクティブレーダー追尾方式によって、マッハ4で射程180キロをカバーします。電子妨害に強く、ジャミングで妨害が始まるとその発信源に対して追尾します。チャフに対しても昨日書いたとおり、面で認識しない熱源には騙されません。(パッシブ赤外線方式)

参考:演習ではAMRAAMを搭載した米軍のF-16に、スパロー(AIM-7)を装備した航空自衛隊のF-15Jはまったく歯が立たなかったそうです。AIM-120Dでは空対空ミサイルとしては初めてGPSを内蔵し、双方向データリンクも可能で、中間誘導の精度が大幅に向上しています。更にオフボアサイト能力が強化され、後方の敵に対しても当然攻撃出来るようになっています。高い訳です。(一発およそ4500万円ですが、撃てば当たります)
因みに、99式空対空誘導弾は、日本の航空自衛隊が装備する中距離空対空ミサイルで、アクティブ・レーダー・ホーミング(ARH)誘導と慣性・指令誘導を併用し、射程は100km前後と言われていますが、(AAM-4とも呼ばれています)これは一発6500万円するそうです。AIM-120より太くてでかいので、F-35の胴体内兵器倉への装着は極めて困難ではないかといった問題が発生していますが、ロッキード社は長さが同じなら多少太くても入るといっていますが、誘導装置などややこしい問題が起きるのでAIM-120をセットパックで購入すれば良いと思います。hi

胴体内兵器倉のキャパはかなりあります。



国際平和支援法 国会承認「例外なく事前」=恒久法の自衛隊派遣―与党が大筋合意

2015年04月21日 14時30分35秒 | 死ぬきで憲法改正を目指せ、維新と自民党
自民、公明両党は21日、新たな安全保障法制に関する協議会を衆院議員会館で開き、自衛隊の海外派遣を随時可能にする「国際平和支援法」(恒久法)での国会関与の在り方について「事前承認に例外は設けない」ことで大筋合意した。自衛隊の活動拡大に歯止めをかけたい公明党の主張に、自民党が歩み寄った。これにより、安保法制関連法案をめぐる自公間の意見対立は解消された。
21日の協議会では、国会承認の在り方に関し、座長を務める高村正彦自民党副総裁と座長代理の北側一雄公明党副代表がまとめた案を提示。異論は出ず、24日に改めて協議会を開いて正式合意することを申し合わせた。
自公は、安倍晋三首相とオバマ米大統領の28日の会談前に法案要綱について合意し、来月11日に法案の内容を最終決定したい考え。これを受け、政府は同15日前後に法案を閣議決定し、国会に提出する運びだ。国際平和支援法は、紛争地域で活動する他国軍に対する後方支援などが主な対象。合意案は、自衛隊派遣前に政府は「基本計画を添えて国会承認を得なければならない」と規定。同時に、首相から承認要請を受けた際、衆参両院はそれぞれ「7日以内に議決するよう努めなければならない」との努力義務規定を置くことにした。一方、派遣が長期にわたった場合は、(1)原則として2年ごとに国会承認を求める(2)国会閉会中または衆院解散時は例外として事後承認を認める―とした。

@元々、大作なんてふざけた野郎だけど、公明党もいつまで寝ぼけた事を言っているんじゃないよ。野党ならともかく、与党にいるならあんたたちが釈迦が晩年に説いた法華経に帰依した日蓮の教えに回帰すればいいだけの話じゃないか。昔の民社党のような立場で自民党を引っ張っていくべきだろ。それ以外、公明党の存在意義なんてないんだよ。正に立正安国論だろ。
戦前、国家革新運動の先頭に立っていた北一輝、井上日召らは皆法華経の熱狂的な信者だよ。



社会保障費抑制へ3.9兆円の見直し着手 自民行革本部

2015年04月21日 13時39分19秒 | 死ぬきで憲法改正を目指せ、維新と自民党
自民党の行政改革推進本部(河野太郎本部長)が高齢化などで膨らみ続ける医療や介護などの社会保障費について、 2020年度までの5年間の伸びのうち、3.9兆円の見直し作業に着手した。
物価や賃金の上昇、医療技術の高度化による経費の増加分に照準を定め、5月中に歳出抑制の具体策を示す考えだ。 社会保障費は15年度予算の国の一般会計で31.5兆円と全体の3割強を占め、財政を圧迫する要因となっている。 20年度に国と地方の基礎的財政収支を黒字化する政府目標の達成には、社会保障費の抑制が欠かせない。

内閣府の試算で社会保障費は名目成長率が年3%超で推移した場合、国と地方あわせて10.6兆円の伸びを見込む。 このうち医療や介護、生活保護などへの経費に効率化の余地があるとみる。医療や介護の中でも高齢化に伴う経費の増加分や、年金に手をつけるのは難しいと判断した。 内閣府試算で公共事業や文教科学、地方財政などへの経費は国と地方で7.2兆円増える見通し。
行革本部は全額を効率化の対象に位置づける。特別会計や独立行政法人の事業内容も検証する。

20年度の黒字化に向けて政府は6月末をメドに新たな財政健全化計画をつくる。 党でも財政再建に関する特命委員会(委員長・稲田朋美政調会長)で議論が続く。 行革本部の具体策は同特命委に提出する。 内閣府試算は高成長を前提に、20年度の黒字化には国と地方で基礎収支の赤字を9.4兆円縮める必要があると算定する。 行革本部はこの9.4兆円を増税に頼らず、歳出の見直しだけで穴埋めすることが可能とみる。 だが、実現には「相当の政治の覚悟が必要」との見解も示している。

@年寄りをいじめるんじゃないよ。年金の3倍で、遊んでただ飯食える生活保護費貰ってて朝からパチンコ三昧、誰が勤労意欲が沸くよ。それと一番肝心なのは議員削減だろ。まず身を切れよ。

韓国首相、裏献金疑惑で辞意表明…聯合ニュース

2015年04月21日 07時15分09秒 | どうでもよい朝鮮半島

風前の灯火の韓国経済の起死回生を狙うパククネとコロンビア・フアン·マヌエル·サント大統領。

聯合ニュースによると、建設会社前会長からの裏献金疑惑が浮上していた韓国の李完九イワング首相が20日、中南米を外遊中の朴槿恵パククネ大統領に辞意を伝えた。
与党セヌリ党幹部などの話として報じた。
李首相は2月、旅客船「セウォル号」沈没事故の責任を取って辞任した鄭●原前首相の後任として就任したばかりで、朴政権にとり、相次ぐ打撃となった。(●は火へんに共)
李氏ら朴大統領の側近など8人をめぐって浮上していた裏献金疑惑について、検察は12日、特別捜査チームを設置していた。李氏に関しては、2013年4月の国会議員補選に際し、建設会社前会長が現金3000万ウォン(約330万円)を渡したと証言。李氏は、金銭の授受だけでなく前会長との親交すら否定したが、二人が1年間で210回以上電話をしていたと有力紙が報じるなど疑惑が深まっていた。
朴大統領は外遊に出る直前の16日、李首相の去就を27日の帰国後に決めると述べていたが、野党は首相解任建議案を大統領の帰国前に国会に提出する構えを見せていた。一方、29日に国会議員補選を控え、与党内からは李氏に対し辞任を求める声が強まっていた。

@パククネ、今度は南米(コロンビア、ペルー、チリ、ブラジル)でパンツ脱いでるのか?


比軍が写真公表・・シナ、南シナ海で埋め立て着々 振興費止め、普天間そのままで、辺野古移設止めようよ!

2015年04月21日 06時20分26秒 | 暴戻支那の膺懲
  
                ジョンソン南礁  使用前                                 使用後

フィリピン軍は20日、中国が埋め立てを進める南シナ海・スプラトリー(南沙)諸島の最新の写真を公開した。
2月に撮影されたジョンソン南礁の写真を、昨年3月の写真と比べると、大規模な建物が建設されたことが分かる。ガベン礁はヘリポートを備えた人工島になっている。
また、米、フィリピン両国軍による定例の合同軍事演習「バリカタン」が20日、始まった。昨年の約2倍にあたる約1万2000人が参加。ロイター通信によると過去15年間で最大規模となる。両軍の連携を示し、南シナ海で岩礁埋め立てを進める中国をけん制する狙いがあるものとみられる。

@そもそも自主防衛もできないフィリピンが、シナの扇動する軽率な反米運動で、米軍を追い出した結果です。今の沖縄は、シナから金を貰い、政府から振興費を毎日10億円分捕り、シナに沖縄を売っているのです。だから普天間はそのままにして、振興費も止めて辺野古への移設はもう止めればいいのです。誰も困りませんし・・・・
沖縄人が純粋にサンゴを守りたいなら、こっちも本気で応援するけど・・・・朝鮮やシナと同じで金の話ばっかりじゃないか。お前たち本当に情けないというか、ダメだよ。