大日本赤誠会愛知県本部ブログ版”一撃必中”

当ブログは金銭目的ではなく、飽くまでも個人的な主義主張(思想や言論の自由)を表現する場として開設しています。悪しからず!

I Wish It Would Rain The Temptations

2021年12月22日 22時33分20秒 | Vietnam War Series
「IWishIt Would Rain」は、モータウンのレーベルのテンプテーションズによって録音され、ノーマン・ホィットフィールドによって制作された1967年の曲です。

@雨に願いを・・・よくかかってました。所謂ソウルミュージック。
愈々今年も残すところ10日余り・・・武漢に明け武漢に暮れる、あっという間の短い一年でした。寒さが身にしみます。ここが踏ん張りどころ、皆さまも、くれぐれもご自愛ください。


The Shocking Blue - Send Me a Postcard M-14

2021年12月10日 20時16分39秒 | Vietnam War Series
SendMea Postcardはロビー・ファン・レーウェンによって書かれ、1968年にショッキング・ブルーによって録音された曲。


スプリングフィールドM14
1964年以降、アメリカによるベトナム戦争への本格介入が始まった。M14は銃身が長いためブラシによる掃除が大変であったが、7.62x51mm NATO弾の威力はそれを補ってあまりあり、敵兵に対して効果的なストッピングパワーを発揮した。悪条件下でも信頼性良好であった。
しかし、同時にいくつかの欠点が明確になった。国土の大半がジャングルのベトナムでは、M14の長銃身は取り回しが悪く、視界がさえぎられて長射程も意味をなさず、近接戦闘には不向きであった。また湿気の多いベトナムのジャングルでは従来と同じ手法で作られた木製銃床が悪影響を受け、ふくれたり、腐食したりした(これを受けてファイバー製の銃床が製造されたが、前線に行き渡る前にM14自体の配備が中止された)。

@で、M-16という事です。


Time Has Come Today The Chambers Brothers

2021年12月04日 11時05分04秒 | Vietnam War Series
@曲は全く存じ上げませんが、昭和とは、好むと好まざるとに関わらず、すべてが赤一色に染まった敗戦史観、自虐史観全盛の嫌な時代でした。何とか持ちこたえてきましたら、今度は、柔らかい文明の恩恵を受けながら、目に見えないウイルスに怯えています。



映像は選りすぐりを集めています。どこかのアホが18禁マスク掛けましたが、真実を観たい方は面倒ですがこちらをどうぞ!

Purple Haze Jimi Hendrix

2021年10月07日 15時22分41秒 | Vietnam War Series
紫のけむりです。
1967年の3月17日にイギリスでシングルが発売された。発売と同時に39位でチャートインし、最高で3位、14週間チャートに留まった。アメリカでは1967年の6月19日に発売され、最高で65位。8週間チャート留まった。

@青い影同様、我が国ではよくかかっていました。昭和のおじさんたちには、忘れられない一曲だと思います。



California Dreamin'  The Mamas & the Papas

2021年10月06日 21時05分28秒 | Vietnam War Series
1965年に本楽曲が発売された当初は目立つような売れ行きにはならなかった。 この楽曲の発表によってカリフォルニア州に対する注目が少し集まった後、ミシェル・フィリップスはボストンのラジオ局が本楽曲を流したことがきっかけで世界的な大ヒットになったと振り返っている。

@夢のカリフォルニア、今聴いてもホッとする一曲。この当時は、70年安保全盛期で新左翼系が乱立していた。べ平連なんて朝鮮系のしょぼいのもいた。社青同なんて連中は、右翼顔負けのカーキ色の戦闘服と街宣車で統一されていて度肝を抜かれた。バックの映像もいい!


Time Of The Season  The Zombies

2021年10月04日 12時52分35秒 | Vietnam War Series
ゾンビーズ(The Zombies)は、1961年に結成されたイギリスのロックバンド。ヒット曲”ふたりのシーズン”

@ゾンビーズは知らなくても、この曲は誰でも知っていました。この頃米軍と戦っていたベトコンの孫が、二階俊博の斡旋するピンハネ事業で実習生として来日して、日本人相手に悪さしています。



Black is Black Los Bravos

2021年10月02日 13時17分11秒 | Vietnam War Series
「BlackIsBlack」は、スペインの ロックバンド Los Bravosによる曲で、1966年にデッカレコードのグループデビューシングルとしてリリースされました。Ivor Raymondeによって制作され、英国で2位、 米国で4位、カナダで1位になりまし。

@昭和世代には、忘れらな名曲ですネ。日本でも大ヒットしました。

F-105でしょうか?

Paranoid  Black Sabbath

2021年09月25日 21時07分11秒 | Vietnam War Series
『パラノイド』 (Paranoid) は、イングランドのロックバンド「ブラック・サバス」が1970年に発表した2枚目のアルバム。

@昭和世代なら、曲名は知らなくても一度は耳にした事のある曲。米兵はこんな乗りで撃ちまくっていた。それにしても、縁もゆかりもない国へ送り込まれ、訳も分からないベトコンと命を賭して戦う意味をどこまで理解していたんだろうね。ヤンキーの凄さだな。


The House of the Rising Sun  The Animals

2021年09月22日 14時43分08秒 | Vietnam War Series
アニマルズは1964年6月にシングルとしてリリース。同年9月にビルボードのヒットチャートで3週連続1位になり、イギリス、スウェーデン、カナダのチャートでも1位を記録した。

@”朝日の当たる家”と言う曲名で、我が国でも大ヒットし一世を風靡しました。1975年にベトナム戦争が終結しましたが、昭和世代には忘れられない一曲。