
RBS15 Robotsystem 15は、スウェーデンのSAAB社が開発した対艦ミサイル。艦対艦ミサイル型のRBS-15M、空対艦ミサイル型のRBS-15F、地対艦ミサイル型のRBS-15KAがある。
射程 250キロメートル (130 nmi)
射高 シー・スキマー 海面すれすれを飛行する。
推進方式 ターボジェットエンジン
誘導方式 INS+GPS+ARH
飛翔速度 亜音速
エストニアのペヴクル国防相はフィンランドのカイッコネン国防相と会談後「両国の沿岸ミサイル防衛を統合することで合意した。エストニア軍とフィンランド軍が保有する対艦ミサイル(ブルースピアとRBS15)の射程はフィンランド湾の開口部(52km~120km)より大きく、両国のシステムを統合して全ての情報を共有できるようにする」と明かし、必要に応じてロシア海軍をフィンランド湾から締め出すことが可能になると付け加えた。
さらに両国はバルト海周辺諸国の領空保護についても議論を行い「当該国だけでロシアと接する空域を守るのではなく、これを1つの領空と認識してNATO加盟国が保護する必要がある」と述べ、エストニアに米空軍のF-35Aを駐留させる案を議論しているらしい。

レニングラード海軍基地=サンクトペテルブルク
因みにソ連時代のバルト艦隊はカリーニングラードのバルト(バルチースク)海軍基地とクロンシュタットのレニングラード海軍基地に分散していたが、エストニア、ラトビア、リトアニアが独立したためバルト艦隊の主力はバルト海軍基地に集約されており、フィンランド湾の奥に位置するレニングラード海軍基地には対潜・掃海大隊と潜水艦大隊しか配備されていない。
ただレニングラード海軍基地には大規模な造船設備が集中しているため、有事の際にフィンランド湾からバルト海に抜ける航路を両岸から対艦ミサイルで封鎖されるとロシア海軍は困ったことになるだろう。
@正に・・・素晴らしい戦法です。