m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

倉敷の町歩きその二

2016-04-18 | 建築巡り・街歩き【その他】



倉敷教会、倉敷中央病院を見学した後は美観地区へやって来た。





倉敷川に浮かぶ白鳥と桜





裏手の道も蔵が立ち並び、静かでいい感じ。





大原孫三郎が昭和3年に建てた旧迎賓館の有隣荘。
独特な緑色の瓦が鮮やか






現在観光案内所となってる倉敷館は大正6年に建てられた旧倉敷町役場。





旧林薬品を改装してオープンした林源十郎商店。
生活雑貨やカフェなどがある複合施設





今回は食事しなかったけど、イタリアンやカフェがある









蔵も改装されて、ショップに









3階の屋上から





Iさんが行きたいと言ってた純喫茶上田珈琲。
時間なくて行けず。





かわいいタバコ屋さんのショーウィンドウ














大正11年に建てられた旧第一合同銀行の倉敷支店。
現在は中国銀行倉敷本町出張所

















倉敷教会と同じく西村伊作設計により大正14年に建てられた若竹の園保育園舎。
小さな棟を複数配置するというバンガロー様式で建てられてる。









最後、Iさん念願のいちごパフェを「くらしき桃子」で食べて、mtツアーへ向かったのだった。















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 倉敷教会&倉敷中央病院 | トップ | 東京建築巡り2016【東大駒場... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

建築巡り・街歩き【その他】」カテゴリの最新記事