m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

多治見&岐阜&大垣の旅2016【多治見のタイル風景】

2016-08-31 | 建築巡り・街歩き【愛知・岐阜】
やきものの町、多治見の街角のタイルにスポットを当ててみた。




多治見駅を降り立つと、やきものの町を象徴するかのような立派な陶板レリーフが迎えてくれる。
加藤幸兵衛氏の「ひびきあう声」という作品。









バスに乗る前に発見した多治見駅北口にあるトイレがタイル感満載で、思わずぷにょさんとはしゃいでしまった。





扇状に広がるトイレは全面タイル貼で優雅な曲線を描いてる。




外壁には土色のマットな質感のタイルにアクセントのガラスブロック、透かし彫りのタイルが。




やきものの風合いの幾何学模様のタイルは存在感あり




なんと天井まで小花のかわいいタイルがびっしり貼り巡らされてた。




そしてトイレの中は・・女子トイレはこんなかわいいピンクのタイルに、表示板も陶板でできてる。
目地もちゃんとピンク。





女子トイレの中の壁は白地のタイルにワンポイントでピンクのタイルが入れられてた。





男子トイレは女子トイレのブルーバージョン。
入口から撮影;





そして南口のトイレはというと、
こちらはちょっとシンプルな、しかしやはりタイル尽くしのトイレ。





入口は網目状のタイルが女子、男子共色違いで使われてた。





そして、うわっと思ったのが、こんな表示板でさえもなんとやきものでできてる。
織部風の釉薬に文字は白抜きで。
多治見駅北広場の文字のところもちゃんとやきもの





町中のこんな看板もやきものの町ならでは。




町中の公衆トイレも





モザイクタイルがカラフル。




こちらはモザイクタイルミュージアム前の女子トイレ入口のモザイク画。




こっちは男子トイレ入口。




笠原の町並みを少し歩いて見つけたタイル。




民家の外壁の一部にもたまにタイルが入れられていた。




ちょこっと除いたおもちゃ屋さんの床にもタイルが




タバコ屋さんのショーケースの下にもタイル。








そしてモザイクタイルの町、笠原ならでは、
モザイクプリンセスと呼ばれる有志の方々によって町中にあるごみステーションにモザイクタイルが
貼られ、きれいになっていっているとのこと。
私たちはひとつしか見つけられなかったけど、あちこちのごみステーションがモザイクで彩られてるとは楽しいなあ。

タイルミュージアムまでのアプローチもタイル尽くしで、とっても楽しめたのだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見&岐阜&大垣の旅2016【モザイクタイルミュージアムその二】

2016-08-30 | 建築巡り・街歩き【愛知・岐阜】


モザイクタイルミュージアムの続き・・
4階の展示場の真っ白な空間には15年にわたって収集されてきたタイルが美しくディスプレイされている。
モザイク画、タイル絵が並ぶ最も大きな壁面。
富士山などが描かれた銭湯で使われたもののスペアのタイルだったり、十二支のモザイク画も見られる。




中央には竹の形をしたタイルばかりが寄せ集められ、塔のようにそびえ立つ。




リアルなレリーフ状に作られた竹から、節が描かれた平面もののタイルまで、下の隅の方にはこんなタケノコも発見。




昭和レトロな流し台シンクのコレクションも充実。




全面タイル貼のおくどさんも




銭湯で使われてたタイル絵。




モザイクタイルのグラデーションがきれいな浴槽




ガイドのおじさんがこのミュージアムのモデルになった多治見に現存する粘土山の写真を見せてくれて、
これを写真に撮っていけと・・
この採掘場は今も現役だそう。




個人宅にあった花のモザイク画。きれいだなあ
全国各地から取り壊しの運命にあった建物からタイルを回収して保護されたものも多数

まだまだ4階の展示室にはタイルがたくさん。
浪漫館で見たことのあるモザイクタイルもたくさんあって、それぞれちゃんと定位置が決まり
たくさんの人の目を楽しませてくれていた。




1階下りて3階の展示室へ。
タイルの製造工程と歴史の展示などがあり、こちらは時期により展示替えや企画展も行われるという。
街角のタバコ屋さんのショーーケース




前回浪漫館に訪れた時にタイルの貼盤を使った展示をするといわれていたが、
こんな風になったんだなあ・・様々な形のタイル、デザインが一同に見れて圧巻!









京都の取り壊された邸宅から保護された泰山タイルのライオン付の噴水壁面。




レトロなタイル見本も、




微妙なニュアンスのある結晶タイルもたまらんなあ。





2階へ下りると、そこはタイルのショールームに。
タイルコンシェルジュがいてタイルの様々な相談に応えてくれるそう。





そして1階にはイベント時に貼られたモザイクタイルで埋め尽くされた車





ワークショップのコーナーや売店はたくさんのお客さんでにぎわってた。

私たちもタイルミュージアムを4階から1階まで十分に堪能することができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見&岐阜&大垣の旅2016【モザイクタイルミュージアムその一】

2016-08-29 | 建築巡り・街歩き【愛知・岐阜】
今年の夏の旅は北海道の他にも久々青春18きっぷを使って、息子のクラブの合宿?!の付き添いを名目に岡山&香川へ、
残りの18きっぷで先週末は念願のモザイクタイルミュージアムへ訪れてきた。
感動覚めやらないうちにそれぞれをアップしていきたいのだけどなかなか追いつかない;
北海道もまだ途中だけど、直近のモザイクタイルミュージアムから・・




タイルミュージアムへはタイルマニア?!のぷにょさんと訪れた。
多治見の笠原町はモザイクタイルの産地。
町の有志の方々が15年以上の間、収集されてきたタイルコレクションを元に約5年の歳月をかけ、今年の6月にミュージアムがオープン。




建物は建築家の藤森照信氏によるもので、外観はタイルの原料を掘り出す「粘土山」をイメージ。
素朴な土壁で覆われた建物の天辺の周囲に毛のようにちょろちょろ生えているのは松の木だそう。
松の木はこれ以上は大きくならないものだとか。
ユニークなデザイン、周囲ののどかな風景に自然と溶け込む建物。








近寄って見ると、前面の土壁にはポツポツと陶片が埋め込まれている。




周辺の工場から出たという陶片や割れた茶碗などが外壁をリズミカルに彩る。









エントランスに敷かれた亀甲形の石畳。





そして入口。
粘土山の麓にポツンと一つ
波打つ庇に傾くように弧を描くドア。
とってもメルヘンチックで可愛い!




入口上部に取り付けられた照明も手作り感満載のほのぼのした造形。




中に入ると、まず登り窯をイメージしたという4階まで続く大階段を上る。





4階の展示室に入ると藤森照信氏セレクトのモザイクタイルやタイル画が真っ白な空間を彩る。





展示室の一方にはぽっかりと天井に穴が開き青空が見えた。
ここからは光が差し込み、時には雨も吹き込む。
(排水溝も完備)





ワイヤーにつけらられた色とりどりのモザイクタイルは雨の日には雨水よりキラキラと輝くという。
これまた素敵なアートだなあ。




そしてモザイク浪漫館時代には2度も訪れてお世話になったことがある浪漫館の館長さんもおられ、
お元気でボランティアガイドさんとして活躍されていた。
フットワークの軽い、サービス精神旺盛な館長さんには以前は浪漫館のタイルだけでなく、
笠原や駄知町のタイルスポットまで案内して頂いたことがある。
その時の旅行記↓
2008年 瀬戸・多治見・常滑やきもの三昧?の旅②【モザイク浪漫館】
2013年 多治見の旅2013①【多治見カトリック教会&モザイク浪漫館再び&駄知町タイルツアー?!】


浪漫館の館長さん他、有志の方々が情熱をかけて収集してこられたタイルたちが
素敵なミュージアムの中で日の目を見ることができてほんとによかったなあと感慨深いものが沸き上がってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とよす三菓亭のかき氷

2016-08-28 | 食・グルメ


今年もとよす三菓亭のかき氷を暑いうちに食べに行っておきたい、と先日娘と行ってきた。
経験上、とても一人で一つは食べきれないことが分かってたので、かき氷とフレンチトースト、そしてお昼のご飯ものを1品頼んで二人でシェア、、
今回はかき氷は桃を頼んだ。
シロップはちゃんと生の桃から作ったものだそうで、めちゃ美味しい!
氷もきめ細やかで二人でパクパク食べ進んだ。
途中でシロップを継ぎ足し、それでも足りなかったので、追加注文(50円)
ふるえながらも二人で最後まで食べ切った!
満足〜。。
外へ出てからもしばらくはかき氷効果が持続してこの暑さが暖かく感じられたのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅2016【小樽の近代建築その二】

2016-08-26 | 北海道の旅2016
小樽の近代建築その二、レンタサイクルを借りて夕方の後半戦・・



明治45年に建てられた北海道有数の精米、米穀商、共成(株)。
小樽では珍しい煉瓦造建築。
家具店舗を経て、現在、オルゴール専門店に活用されている。




大正10年建築、旧上勢友吉商店
小樽に現存する数少ない本石造3階建の店舗建築だそう。




明治初期に開業した料亭、旧魁陽亭。
建物の大半が大正期の増築だそう。




現在はお店は閉められてるようだった。




明治39年に建てられれた猪俣邸の石蔵と石門。
石門は珍しい中国風で造られてるそう。




石門をくぐると純和風の造りの猪俣邸が。




昭和8年に建てられた旧水上歯科医院。
左右非対称のおしゃれなデザインの外観。









昭和2年に建てられた旧花園会館。
現在も周辺の町内会で維持管理され、会館として使用されてるようだった。





大正15年建築、旧小樽組合基督教会





モダンな外観のアイスクリーム屋さんだなと、、後で調べると昭和11年創業の小樽保証牛乳の工場兼事務所だった建物を活用したものだった。




昭和8年建築、小樽市庁舎




マルヒラ菓子舗。

そろそろレンタサイクルを借りた約束の2時間になりそうだったので、慌てて小樽観光振興公社の方へ返しに向かった。




一旦ホテルに戻ったが、スーパーで買ってたメロンが食べたいというので、100均まで包丁を買いに。(ホテルでは借りれず;
その道すがらもチェックを怠らず・・
近藤商店は元ガラス店だったそう。









大正8年創業のアイスクリームパーラー美園。





商店街の中にあった煉瓦造りの喫茶「光」もいい感じ。


ホテルに戻りメロンを食べた後は、皆で夕食に小樽ビール・小樽倉庫NO.1へ向かった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅2016【北のウォール街・銀行建築】

2016-08-25 | 北海道の旅2016


北のウォール街と言われた一画にある銀行建築の数々・・
宿泊した旧北海道拓殖銀行小樽支店の向かいにあるのは大正13年に建てられた旧第一銀行小樽支店。
現在は洋服工場として活用されてる。




明治45年に建てられた日本銀行旧小樽支店。
設計は辰野金吾、長野宇平治、岡田信一郎。
現在金融資料館となっている。
内部も大理石のカウンターや吹き抜けの天井など銀行時代のまま残されてるそうだったが
時間内に行けなくて見逃してしまった~




明治45年に建てられた旧北海道銀行本店。
設計は向かいの日本銀行小樽支店と同じく長野宇平治。
現在は「小樽バイン」というレストランになっている。




昭和2年に建てらた旧三井銀行小樽支店
花崗岩張りの重厚な建物は現在石屋製菓の所有で将来的には観光スポットとしてオープン予定だそう。




昭和5年建築の旧安田銀行小樽支店。
昭和45年から新聞社の社屋としても使われていたとか。
現在は「花ごころ」という和食のレストランになっている。










昭和初期に建てられた旧第四十七銀行小樽支店
現在は建設会社の事務所。




北のウォール街を少し離れるが同じく銀行建築の旧百十三銀行小樽支店は明治41年建築。
当初は外壁は石張りだったそうだが、その後に煉瓦タイルが貼られたという。
現在は小樽浪漫館という雑貨屋兼カフェになっているそう。




こちらもウォール街から外れて、明治26年建築の旧第百十三国立銀行小樽支店。
一見銀行っぽくない平屋建てのこじんまりした建物。
木材貿易商の事務所や製茶会社の建物としても使用されてたそう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅2016【旧北海道拓殖銀行・ホテルヴィブラントオタルに泊まる】

2016-08-24 | 北海道の旅2016


北海道の旅の続き・・
小樽で宿泊したのは近代建築のホテル、ヴィブラントオタル
大正12年に建てられた旧北海道拓殖銀行小樽支店。





北のウォール街と呼ばれた小樽の銀行建築が集まる一画に建つ。
近代建築に宿泊できる、というメリット以外にもここから小樽運河までは徒歩1分という立地の良さとリーズナブルな宿泊料金にひかれて
小樽の宿は迷わずここに決定!









外壁の窓の下に取り付けられてた船を模したプランターがおしゃれ。





元銀行のカウンターには古典的デザインの円柱が立ち並び、ロビー天井は吹き抜けに。





翌朝のパンとコーヒーの無料朝食はこのロビーで頂いた。
朝日が差し込んでいい感じのロビー。





階段室の照明は後付けのものかな?
面白い雰囲気の照明。




お部屋はごく普通のホテルの部屋という感じだったが、
予約時に元金庫室に泊まれるというプランがあって、金庫室なんてめったに泊まれるもんじゃないから
泊まってみたい、と思ったのだけど、満室のため断念。
その部屋を一目見ようと地下へ下りてみたら・・




さすがに金庫室だけあって、めちゃ分厚い扉が外側に一枚。
中は見れなかったけど、金庫室なのでもちろん窓はなく、その代わりお値段も少し安い設定。
欲を言えばほんとの金庫らしくメタリックな扉のままにしておいてもらいたかったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいお土産

2016-08-23 | 趣味その他


夏休み、イランに帰られてたFさんが、今日、素敵なお土産を持ってきてくださった。
イランのタイルやカーペットのデザインの本、3冊!




そして手描きで細やかな装飾がされた花瓶。




本には細やかなイランのタイルのデザインパターンがいくつも描かれてて、どれもとても美しいものばかり。




Fさんは、以前私の作ったイスラム幾何学模様のタイルを気に入ってくださって、
陶芸教室にご一緒して実際にタイルも作られたことがある。
私がタイルが好きでイランのタイルにも興味があるというのをご存じで、こんな素敵なお土産を用意してくださったのだ。
その気持ちがとてもうれしいなあ。




模様はどれも複雑で、同じようなものを作るにはかなり難易度高そうだけど、
せっかく頂いたこのデザインの本を何か作品作りに生かせたらなあと。












本を眺めながら何かのインスピレーションを得たいと思う。

Fさんどうもありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県広域防災センター

2016-08-23 | 工場見学・社内見学&子連れイベント


ブドウ狩りの後、やって来たのは兵庫県広域防災センター。
ここは以前隣のE-Difenceに見学に
来た時にも一緒に訪れたことのある施設で、防災体験や訓練をすることができる。
今回、前日に電話をすると1時以降なら、ということでお願いしていた。




まずは地震体験から。
起震車という車に乗り込んで体験。




震度5から段階を経て震度7になった時には体が飛び上がるほどの衝撃にびっくり!
子供たちは東日本大震災を再現した揺れや南海トラフを想定した揺れも体験。
大人の私たちは関東大震災を再現した揺れを体験・・
思ったより、時間が長くて、あまりの衝撃に途中でギブアップ;
今回はいすに座って、固定されたテーブルに捕まった状態だったけど
突然こんな揺れが始まったら、とても立ってはいられないしパニックになってしまうに違いない・・
係員の方も実際、火を消したりするのは揺れが収まってからでなければ無理だと言われてた。




そして、子供たちはもう高校生なので、これもできるだろうと体験させていただいたのは「屋内消火栓取り扱い体験」
学校などにも設置されてるこの消火栓を実際使ってみるという。




子供たち3人で協力してやって、と言われ、
指示通りに動く3人。
消火栓の扉を開けたら、ボタンを押し、ホースを取り出す。




一人はホースの先を持って火災現場へダッシュ




一人はホースが絡まらないよう送り出す





ホースが届かない場合は途中で接続ホースをつなぎながら現場まで




最後はホースを持っての消火作業を交代で体験。
ホースは結構圧力がかかるようだった。





この後は以前私も体験して、死にかけた?ことのある煙避難体験を私以外が体験。
この迷路室に模擬煙(水蒸気)を充満させて行う。





さらにこの後は備蓄倉庫の見学へ。
防災公園内の陸上競技場のバックスタンド下に設置されてる備蓄品や資機材。




食料は5年保存できるというアルファ化米。
お湯や水でもどすことができるごはん。




毛布も虫がつかないよう真空のアルミパックにされてるそう。




先日の熊本の震災時に物資を送ったため、現在倉庫に少し空きがあるそうだ。




仮設トイレや仮設風呂、簡易ベッドやフォークリストなどなど必要な資機材が取り揃えられてるという。
兵庫県は阪神淡路大震災の教訓を経て、こちらの広域防災センターができたのだとか。

久しぶりの防災体験、いろいろと勉強になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう狩り

2016-08-21 | 工場見学・社内見学&子連れイベント


今日はE家と一緒にぶどう狩りへ行ってきた。
E家とは子供たちが幼稚園の頃から十数年毎年夏旅行行ってたけど、ここ2,3年は都合が合わず
なかなか一緒に行くことができなくなり・・今年の夏は久々、ぶどう狩りへ行くことに。
兵庫県三木市にある平井山観光ぶどう園へ。




ここへぶどう狩りへ来たのは初めて。
緩やかな斜面にぶどう畑がずらっと並んでる。




はさみとゴザを借りて、ぶどう園の中へ。




一房目、色は濃い目の房のまあまあ小さめなのをセレクト。
お味はまあまあ普通だったので、次は房が大きめの粒もまあまあ大きいのを選んでみたら、なんとそれは種アリで
少し酸っぱかった~
情けないことに二房しか食べれなかった~
昔はもう少しはイケたはずなのに・・
みんな二房でギブアップしてた;




とにかく暑すぎて、ぶどう園ではゆっくりしてられないんで、




ぶどう園を出てからは兵庫県の広域防災センターへ体験へ行き(後ほどアップ予定)
充実の防災体験をした後、ナポリピザ専門店、ピッツア・デル・マーレへやってきた。





2時半前と、時間も遅かったので連絡すると、ぎりぎり開けてていただけることになり、
2階の席、貸し切り状態?!でゆっくりすることができた。




ナポリで修業したというご主人が作られる石窯ピザはこんがり、もっちりと生地が美味しくて、
かなり大きなサイズだったが、皆1枚づつくらい完食。




チーズの乗ってないピザもメニューにあって、
どうかなと思ったけど、生地が美味しいからか違和感なく美味しく食べれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする