m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

子どもたち陶芸にチャレンジ

2006-10-25 | 子ども
私が通っている陶芸室へ年長の双子の子供たちを連れて作りに行った。
自分で使う食器をテーマに今年はおやつ皿と事前に私が作っておいた小皿に
絵付けをさせる。
こちらは女の子Mちゃんの作品。
描いているうちにだんだんエスカレート
してきて隙間がないくらいぬりまくり、更に重ね塗りしてしまったよ。
途中でとめてめておくべきだったな・・



こちらは男の子Kくんの作品。
おやつ皿は新幹線を描いたつもり・・
控えめ目なねこちゃんの絵が妙にかわいい?!
余った粘土でカブトムシを作る。
自分で作ったお皿なので割らないように大事にしてくれるかな?
おやつ皿は毎日活躍中~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日生へ、カキオコ食べに♪②

2006-10-23 | 食・グルメ
食後のデザートにはカキフライソフトなるものを食す。
ソフトクリームにカキフライがグサッ、グサッと2つ突き刺してある。
突き刺してからフライにソースをかけるのでソフトクリームにもソースがついてちょっと気持ち悪い・・


子供たちがつりがしたい!というので釣具屋さんをぶらぶらと探しに行く。
釣具屋さんがあったので簡単なセットをまたもや値切って買う。
子供たちにはジュースまでもらってしまった~。
市場の裏の船着場近くでつりをしていると子猫が寄ってきた。
とてもひとなつっこい。飢えているだけか?
子猫にえさをやりつつのんびりとつりを楽しむ。
結局ハゼ3匹とタコが1匹つれた。


つりをしてたらみりん干しの作業をするおじさんに話しかけられる。
誰とでも友達になってしまう母はいつの間にかおじさんとしゃべりながら
みりん干しを手伝っている。なぜか私も手伝ってしまう・・・
市場でみりん干しを買ったばかりなのでいい。というのにおじさんから大量のみりん干しを頂いてしまった。
しかしその後おじさんはいつまでもいつまでもしゃべり続け私たちが帰るまで
側から離れようとしなかった;


帰りにテレビや雑誌でよく取り上げられているという水餃子で有名な
「山東水餃子大王」というお店が近くにあったので寄っていく。
ほんとうにあっさりしていていくつでも食べれる感じだった。

前回食べれなかったものも食べることができ
ゆっくり日生を満喫できた1日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日生へ、カキオコ食べに♪①

2006-10-23 | 子供と楽しむ施設・イベント
カキオコシーズン到来!
カキオコとはカキが入ったお好み焼き。
カキで有名な日生には町中にカキオコの専門店が10軒ほどもあるのだ。
夏休みに子供たちと青春18きっぷで訪れた日生ではシーズンオフの為
カキオコが食べられなかった。
今回はそのリベンジということで日帰りで私の父母も誘い日生へ向かった。

道中、赤穂の辺りですごくきれいなコスモス畑を発見!
思わず車を止めて記念撮影。


お昼までまだ時間があったので備前へ立ち寄る。
窯元独特の静かな雰囲気が好きだなあ~
しばらくぶらぶらと散歩する。


日生に到着。数軒あるカキオコのお店の中でもカキをふんだんに入れてくれる
というお店「浜屋」へ。
さすがにカキ解禁後の最初の土日だからかお店の外まで行列が・・
大きな鉄板を囲んで皆黙々とカキオコを食べている。
お店のおばさんは手掴みで大量のカキをお好み焼きに投入。
美味しそうだ。
私たちはテイクアウトし五味の市のバーベキューと共に食べることにした。


五味の市ではすぐ裏の漁港で今朝水揚げされたばかりの魚介類を
炭火を借りてその場で食べることが出来るのだ。
市場で食材を吟味する。
同じお店でいくつか買ってちょっとおまけしてもらう。
向かいの海の駅しおじで炭火をおこしてもらいバーベキュー。
テイクアウトのカキオコがちょっとべちゃっとなってしまって残念・・
これはお店の鉄板の上で食べるべきだった。後悔・・・
隣でバーベキューしていたおじさんたちがもう食べきれなくなったんで
食べてもらえませんか?と食材をくれた。大きなえびがごろごろと・・。やったー!
しばらくするともう一つ隣のおじさんグループからも豪華な差し入れが・・
そんなに飢えているように見えたのか?私たち・・
有難く頂戴してひたすら皆で食べ続けたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする