m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

卓上油化装置?!

2009-10-31 | 子供と楽しむ施設・イベント
エコやロハスがテーマの「芝楽秋祭り」というのが行われていて、その中で「ペットボトルのキャップが石油にもどる?!」というエコ実験にも興味があったので行ってみた。
が、機械の調子が悪いのか?時間になってもなかなか始まらず・・




その間に他のコーナーへ。
ここは能勢で育てた枝豆からみそを作るために、乾燥させた大豆を取り出す作業をしていた。
子供たちは各コーナーでお仕事をしたらあとで不用になったおもちゃと交換できるポイントがもらえるというので早速豆を取り出す作業に参加。





干からびたさやからこんな大豆が取り出せる。
この前は大豆から豆腐を作ってみたが味噌はまだ作ったことがない。
手作りの味噌は美味しいのでぜひ作ってみては、とすすめられた。





その手作りの味噌を使った具沢山の豚汁と能勢で無農薬で育てたという新米のおにぎりを食べた。
味噌も甘味があって、ご飯もふっくらととても美味しかった!





その後、石窯で焼いた焼きたてのピザも登場。

娘は自分の持ってきたおもちゃにさっき働いた?ポイントを追加して欲しいおもちゃと交換することができて満足そう・・
これはなかなか楽しいリサイクルシステム。





そして「油化実験」が始まった。
この卓上油化装置に、ペットボトルのキャップを入れて機械を運転させると
油ができるはずだったが・・
輸送時に容器にひびが入ってしまい実演できないと;
せっかく待ってたのに残念・・
この機械では約1キロのプラスチックを1時間で1ℓの油に変えることができるという。
プラスチックはキャップだけでなく肉や魚などのトレー類などさまざまなプラスチックに対応していて、ランニングコストは1時間4、50円。
価格はこの大きさで96万円とのこと。
家庭で一台は無理かもしれないが、学校で、市で、一台はどうか?
とのお話だった。
ランニングコストはそこそこかかるが、確実にゴミは減るという画期的な装置だった。





実演では作られた油を特別な装置で取り出して、その油でポップコーンを作ってた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY HALLOWEEN

2009-10-30 | 子供と楽しむ施設・イベント


今年もハロウィンの季節がやって来た。
例年のごとく近くのハロウィンのイベントに参加することに。





中にはこんなに凝った飾りつけのお家もあって、子供たちに付き添って見て回るのも楽しい。









友人宅は今年はこんな恐怖系の路線。





もう一人の友人宅も骸骨スタイルがキマッてた!





ここのお宅もかなり恐い・・





ここは毎年本格的なハリウッド系。





トールをメインに上品にまとめられたお宅も。









くもの巣が~





撮影ブースでポーズ。





今年の衣装は毎年手作りの衣装を新調する友人が貸してくれたディズニーのアラジンからジャスミン風で。
へそ出し部分はお腹が冷えるのでパンストの胴の部分を腹巻代わりにせよ、との友人のアドバイスによりパンスト着用。





ごちそうの用意もありがとう~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノースキャロライナ風?!練上げ⑤

2009-10-29 | 陶芸&タイル作り


今はなき懐かしのキャラメル、不二家の「ノースキャロライナ」をイメージして作った練上げがやっと焼き上がった。
色合いは大体自分がイメージしていた通りのおいしそうな?!色合いに焼きあがってたので満足~
が、やっぱりひび割れが続出してしまった;





無傷だったのは一枚だけ;





後はこんな風に真ん中にパックリと亀裂が入ってしまったのが二つ・・
が、意外とパーツどうしのつなぎ目は大丈夫だったみたい。





上の四枚がだめだった場合にと作ってた少し小さめの小皿。
これは8枚とも全部無事だったようだ。





作品展はこの小皿と上の中皿の組み合わせで先生におまかせで出させてもらうことになった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からほりまちアート2009

2009-10-27 | 建築巡り・街歩き【大阪】



「手書き文字ばんざい!」へ行く前に出かけついでに空堀を散策。
以前、真夏日和に散策した空堀の町
この土日は「からほりまちアート」が開催されていたので、町中に点在するアートを見つけに訪れた。





ふらりと入ったお店は靴屋さんだった。
靴の木型がずらりと並ぶ店内・・





普段は靴屋だけど、この2日間はガレージセールということで、靴の余り皮を使ったキーホルダーなどの皮小物などがお店に並んでた。





アートスポットには大体、作家の方がおられて、聞くといろいろ説明していただける。
これは宮城県や福島県、イギリスなど各地でワークショップを行い、その土地の素材を使って作ったモザイク作品が並べられたインスタレーション。
小さな円盤状の石こうの上に浜辺の貝殻や砂、自然の木や松ぼっくり、イギリスのものは陶器工場の陶器の破片などがくっついてた。





古びた板塀と鮮やかな魚の絵のコントラストがきれいな作品。





ここもトタンの塀の色合いをうまく生かして作品が展示されてた。





こちらは人口翡翠、人口大理石を使った作品なのだそう。
人口大理石に物語と絵が描かれている。





人口大理石の質感と透明感のある絵の雰囲気がぴったりマッチしていて素敵。





木枠がとってもカラフル~





路地を覗くと、足袋とぞうりを履いた足跡が





路地を入っていくと塀にはこんな唇のようなオブジェ。
更に突き進むと家の中には足袋の山・・





妙徳寺というお寺へやって来た。





本堂に展示されてた作品。
生き物のような・・?!
何が描かれているのかはよく分からなかったのだけど、細部を見るととても繊細で、インパクトのあるモノトーンの絵画に惹きつけられてしまった。

このほかにもさまざまなアート作品と町並みのコラボを楽しむことができた。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字・活字文化の日 記念イベント「手書き文字ばんざい!」

2009-10-26 | 子供と楽しむ施設・イベント
10月27日は「文字・活字文化の日」だそうで、(社)日本書芸院、読売新聞主催のイベント「手書き文字ばんざい!」に当たったので行ってきた。





字を書くことはそう嫌いでもないのだけど、最近はパソコンや携帯で文字を打つことが多くなっているので手書きで文字を書く機会ってすっかり減ってしまった今日このごろ。
イベントではまず、お手本の中から自分の好きな字を選んで、色紙に書くことに。
うわぁ・・書道なんて高校の選択の授業の時以来では?!
筆は普段持ちなれてないので鉛筆やボールペンで書く時のようになかなかうまく形をとるのが難しい・・
私は「風」を選んだが、頭に思い描いた通りになかなか書けないものだ;





娘は「水」にチャレンジ。
ちょうど授業で書道が始まったばかりの小3の娘は、以前習い事で書道をしてたこともあるのでなかなか慣れた手つき?!
息子は案の定、イヤイヤながら一番簡単そうな「川」という字を選んで書いてたが;





そして旦那・・今日は何をさせられるかと思ってたら、書道とは;
小学校以来やってないぞ~ととまどい気味・・
この絵のような字はいちおう、手本に出ていた「星」という文字。
書き順もちゃんとある。





清書三枚のうち一枚は掲示用。
出来上がった作品が次々に貼られていく。
皆、上手だなあ・・

この後、エコバッグに文字を入れてオリジナルバッグを作ったり、





好きな字を思い切り書く寄せ書きコーナーも。





そして小学生から大学生までのコンクールの優秀者による実演。
上手過ぎて何と書かれているのやら・・;
でも筆で自由自在に文字が書ける人ってかっこいいなあ・・憧れる~
書道も始めたいなあ・・
娘がピアノ教室通い挫折したら親子で再び書道教室通いもいいかも~と密かに考えてしまった・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム

2009-10-24 | 食・グルメ


昨日はおやきと一緒にジャムも作った。
これまたご近所さんから柿を大量にいただいたので、大量消費するためにもジャムを作ることにしたのだった。
柿のジャムを作るのにレモンが一個必要だったのだけど、近くの業務スーパーに買い物へ行ったら
この写真の二倍以上のレモンの袋詰めがなんと200円で売ってた。
ほんとは一個でいいのだけど、あまりに安いのでつい買ってしまい・・ついでにレモンのジャムも作ることに。

ほんとは皮付きの方が美味しいのだろうけど、大量にレモンはあるし、ポストハーベスト農薬も心配なので、皮は使わずにジャムを作ることに。





出来上がったレモンジャムと柿ジャム。
レモンジャムはちょっと苦味が出てしまった。
柿ジャムってどうなんだろ?と思ってたが意外と柿の甘味が出て美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はおやき

2009-10-23 | 食・グルメ


息子の学級閉鎖もやっと今日で終わり。
今日は二人で何をしようかと・・
友達からの頂き物で「おやきの粉」があったのを思い出し、作ってみることに。

おやきの粉を力強くこねる息子。





具材には何を入れよう?!
おやきといえば、まず思い浮かぶのは野沢菜。
野沢菜を買ってきて、醤油と砂糖、みりんで味付けした。
さらにおやきの具材を調べてみると一番人気だったのは意外にも「なす」だった。
まずは肉味噌を作って、みじん切りして炒めたなすに肉味噌と味噌で味付け。
もう一品はあんこにして、息子と一緒に包み込んだ。









フライパンで表面に焼き色をつけてから蒸し器で蒸す。
隣の義父母宅で借りてきた二段の大きな蒸し器で一気に20個蒸し上げた。
あんまり美味しそうには見えないけど;
いちおう完成~





今日はお昼ご飯に三種類のおやきを食べたら満腹!
残ったおやきは冷凍保存に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆から

2009-10-21 | 食・グルメ
今日はいつもの異食文化の会のメンバーで「ローカロリー&ヘルシー」をテーマに会を催す予定だったのが、学級閉鎖やママ友の子供の熱などで会は延期になってしまった。
なのでこの日に自分が作ろうと思ってたメニューの一つ、豆腐を息子と大豆から作ってみることにした。
豆乳から湯葉や豆腐は何度か作っていたのだけど大豆から作るのは初。
ママ友が一人応援に来てくれて、いざ豆腐作りがスタート。




昨日の昼過ぎから水につけて水分を含ませていた大豆をつけ水ごと一緒にミキサーに何回かに分けてすりつぶす。





このすりつぶしたものは生呉(なまご)というそう。
この生の状態を一口なめた息子は不味い!と吐き出してた;





生呉を煮立たせていた水に入れて煮る。
クリーミーな泡が立ってくるが、この泡には美肌効果があるらしくお風呂へ入れるといいらしい・・
味見すると豆腐に近い風味がしてきた。
これをさらしの布でしっかりと絞る。





絞り汁が豆乳でさらしに残ったものがおから。





豆乳を湯せんにかけ、更に氷水で冷やし、にがりを投入。
再び湯せんにかけ、かき混ぜてるともろもろとした豆腐が浮いて来た!
15分ほど寝かせる。
これが沖縄でいう豆腐が固まる前の「ゆし豆腐」のことか・・
水分を多く含んでいるのでふんわりした食感が味わえる。





和紙を敷いたざるに豆腐を盛って自然に水切りするとざる豆腐の出来上がり!
固めにする場合は上から重石を載せてしっかり水を切る。
手作り豆腐、自然な甘味があって美味しい!
作ってみると、ほんとに豆腐って大豆と水からできてるんだなあ~と
当たり前ながら思ってしまった・・





豆乳の一部は引き揚げ湯葉に。
湯葉は豆乳を弱火で加熱して膜ができると引き上げるだけなので超簡単。





先ほどの豆乳を絞った残りのおからで作ったうの花と息子と作ったきのこの炊き込みご飯。





そして残りのおからはおからクッキーに。
昨日買った250gの大豆が全て豆腐と湯葉とうの花とおからクッキーへと見事変身してなんだかすっきり?!
(おからは約300g取れて200をうの花に100をおからクッキーにした)





ママ友は「ローカロリー&ヘルシー」ってことで油分を全く使わないというキャラメルケーキを焼いてきてくれたが、見た目の濃厚さと比べて食べた感じがやっぱりもの足りない感じ?!
お菓子はやっぱりふんだんに?砂糖と油分を使ったものじゃないと美味しくないのかなあという結論に?!
が、このメイプルシロップが入ったおからクッキーはなかなかイケるかも~

今日は大豆から豆腐を作るだけでなかなかもたついてしまったが、次回の異食文化の会ではこんにゃく料理や麩料理も取り入れようと思うので今日の教訓を生かして本番に備えよう、ということに。





炊き込みご飯の具材を切る息子。
この後、まな板が滑って、具材が飛び散り半分以上ダメにしてしまったのだが;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御堀堂の外郎

2009-10-20 | 旅のお土産(食物)


友達からお土産に山口名菓の「御堀堂の外郎」をもらった。
つるりとしたのど越しともっちり弾力のある生地が絶妙でとても美味しかった~
同じういろうでも名古屋の外郎はもっと重たい感じでもっちりというよりはねっちりしていて、あまり好きな食感ではなく外郎はそれほど好きではなかったのだけど・・
これならイケる!
同じ外郎でも地方によって製法が異なるんだなあ。
名古屋の外郎は米粉が主な原料だけど、山口の外郎はわらび粉が主原料のようで・・
そういえば以前山口土産に買った「豆子郎」の外郎もたしかのど越しがよくて食べやすかった。
外郎は断然、山口派だなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2009-10-19 | 暮らし


昨日は秋晴れの中、秋祭りが無事行われた。
今年は太鼓の他おみこしが二基と子供みこしが一基出るといういつにも増して盛大なものに。





当日朝、乗り子の息子たちは5時起きして、着付けをしてもらった。
顔には歌舞伎風?のお化粧も。
慣れない着物とお化粧で子供たちはお互いの顔を見合わせて笑い合ってた。





お祭りの無事を祈願する神事へ。
乗り子はお祭りが終わるまで地面に足をつけてはいけないという慣わしが。





御祓いも済んで、太鼓にスタンバイ。
昨日は熱が出て危うかった友達も無事治って7人で乗れることになってよかった!





そして出発。
境内の階段を下りてから台車が取り付けられる。





皆で声を出し合いながら元気よくたいこをたたく乗り子の子供たち。





途中で神輿と合流。
狭い旧街道沿いを神輿を担いでダッシュで行き来する「差しませ」という見せ場も。
小学校の先生もお神輿を担ぎに応援に来てくれた。





街道沿いを行ったり来たりしながら午前中の運行が無事終了し、御旅所で一旦昼休み解散に。





そして午後の部、最後のクライマックス、宮入では担がれた太鼓、神輿が境内を7周回る。
遠心力で外へ飛び出しそうになる太鼓を押さえながら回る様子はすごい迫力が・・
見ている方はヒヤヒヤものだけど;





最後の締めは子供たちの太鼓「打ちませ」で終了。
太鼓の連打も皆息が合ってピタリと決まった。
みんな2週間の練習の成果を出すことができたようだ。
周りのみんなも拍手で称えてくれた。
子供たちもみんなで力を合わせてお祭りを乗り切ることができて仲間意識も芽生えたのでは?!貴重な経験をすることができてよかった!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする