m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

京都市会議場一般公開

2018-07-31 | 建築巡り・街歩き【京都】

京都市役所本庁舎2階の市会議場の一般公開へ。

昭和2年に市役所本庁舎とともに建設された市議会場は90年以上に渡り使用されてきたが、

現在は耐震改修工事の一環として改修が始まり平成32年にはリニューアルされる予定だそうで、

改修前の議場を見れる機会ということでやってきた。

 

 

市会議場は昭和2年建設当初からほぼ変わらない姿だそう。

ロの字型の天井照明は途中で付け加えられたものだとか。

 

 

天井の真ん中には幾何学模様のステンドグラスが入っていて、自然光が取り入れられている。

今度の改修ではロの字の照明は撤去され、建築当初の姿に戻されるそう。

 

 

 

 

議場正面の半円アーチの装飾はインド建築の影響を受けたものだとか。

 

 

漆喰で作られたアーチの装飾は、近くで見ると思ったより彫りが深くて立体感あった。

 

 

議場で最も高い位置にある議長席。

歴代議長の写真がぐるりと議場を取り囲む。

 

 

正面の半円アーチの左右にある三連型照明も建設当初からのものだそう。

 

 

アーチの装飾とよく似た模様が2階にも入れられてた。

 

 

壁には織物を布のまま壁に張る、「緞子張り」という伝統工法が使われているという。

 

 

2階の傍聴席から見た議場。

 

 

天井のステンドグラスの周りにもこんなインド建築の影響を受けた漆喰飾りが見られた。

 

 

 

 

現在耐震改修工事中の本庁舎正面。

設計は武田五一を顧問とした京都営繕課による。

 

 

中央の塔。

東洋的モチーフがあちこちに見られる。

 

 

 

 

 

玄関ロビーはイスラム風の尖塔アーチが連続する。

 

 

 

 

階段ホールにはゆりの花のステンドグラス。

 

 

 

 

階段手摺の大理石も重厚感あるものだった。

 

 

階段から玄関ロビーを見下ろす。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーゴイル完成

2018-07-29 | 陶芸&タイル作り

陶芸で作っていたガーゴイルが焼き上がった。

今回はテラコッタ風に赤土では作らず、あえて白土で作ってみた。

 

 

横から

 

 

 

 

今は真っ白だけど、素焼きなので外へ置いてるうちにいい感じに風化していくのを待とう。

 

 

イスラム文様のタイルも一枚焼き上がった。

クーピーでラインを引いて、スポイドで釉薬を落として塗り分けしたものだけど、

ラインも思ったよりくっきりと、釉薬もむらなく塗れてるようで、思い通りにできてよかった。

他のタイルの焼き上がりも楽しみ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四条大宮~三条商店街を歩く

2018-07-28 | 建築巡り・街歩き【京都】

御室仁和寺のワンダァカフェでまったりした後、あまりの暑さに周辺を歩く気力を失い、

京福電車で終点の四条大宮まで来て、喫茶店へ行くことにした。

 

 

ぶらぶら歩きながら三条商店街を目指した。

1階2階共壁面が黒いモザイクタイルに覆われた町屋。

のれんがかかってるけど何かのお店かなあ?

 

 

 

 

玄関周りの腰壁にはぼこぼこした型押しタイルが貼られてた。

 

 

モザイクタイルが貼られた理容院。

 

 

グリーンに赤のストライプのサインポールが可愛い。

 

 

ストライプの型板ガラスの入った窓辺も素敵だなあ。

 

 

シンプルな面格子。

 

 

ショーウィンドウ下にモザイクタイル。

 

 

一見普通の和風の町屋っぽいお宅だったが、全ての窓には洋風のステンドグラスが入っていた。

 

 

玄関扉にも

 

 

 

 

  

1階の窓も2階の窓にも、

厳重にはまった格子の間から見えるステンドグラス。

内部はステンドグラスからすると、洋風になってるのかなあ、気になる。

 

  

おしゃれな器屋さんもあった。

 

 

町屋を改装したというお店。

 

 

京都のやきものだけでなく各地の作家さんのものが集められてて、素敵な器がいろいろあった。

(撮可といわれ)

 

 

これは売り物でないようだったけど、モザイクタイルの貼られた台のようなものがあった。

昔、ストーブを置いてた台だったそう。

 

 

シャッターが下りていたけど、何かの店舗かなあ?

タイルの貼られた壁面と柱。

 

 

きれいなえんじ色のタイル。

 

 

 

 

三条商店街までやってきたので、以前も見たタイル貼りの祠を激写。

 

 

いろんなモザイクタイルの競演が楽しい祠。

 

 

細かい模様の入ったモザイクタイルがあったけど、プリント柄のようだ。

アクセントに入れられた同柄の違った色味のタイルもおもしろい。

 

 

 

 

 

 

商店街の路地を覗くと、きれいな色のタイル壁が目に留まった。

 

 

ライトブルーとライトグリーンの入り混じったニュアンスのあるタイルが美しい。

 

 

 

 

ちょっと粗目の地肌が魅力的なタイル。

 

 

時計・宝飾モリのタイルと面格子の入った魅力的なファサード

 

 

BARBER ムコザワ

 

  

新しいカフェの窓下にもいい感じのタイルが貼られてた。

 

 

 BARBER ナカガワ

 

 

商店街の中にある、喫茶扉を目指していたのに、なんとお店はシャッターが下りていて「しばらく休業」との張り紙・・

がーーん

 

 

 

 

仕方なく、「らん布袋」という喫茶店へ入った。

 

 

カナダ人茶道家の方が開いたお店だそう。

 

 

庭の見える椅子席でゆっくりできた。

 

 

最近炭酸にはまっているので、抹茶のソーダを。

 

 

その後も商店街を端までぶらぶら歩いて、帰りの阪急大宮駅まで歩いた。

 

 

ちょっと癖強めのタイル貼りの家。

 

 

 

 

 

  

 

 

ブルーのタイルとガラスブロックの家。

 

 

豪華な三層構成の面格子。

1段目が面白いデザインだなあ。

 

  

1階も2階もモザイクタイルに覆われた家。

 

 

玄関周りのふっくらつややかなモザイクタイル。

 

 

 

 

縁がなみなみしたタイル。

前半、暑さにバテてたけど、後半は復活してきて、少し歩けて楽しかった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンダァカフェ

2018-07-25 | 食・グルメ

京の夏の旅、特別公開中の旧邸御室

を見学した後、同じ御室仁和寺にあった、ワンダァカフェでランチすることにした。

 

 

ネットで見つけた時、店内が面白そうな感じだったけど、

入口からしてごちゃごちゃ感いっぱい。

 

 

 

 

こんなとこにモザイクタイルが使われてた・・

可愛い。

 

 

店内は席が細かく仕切られてて、個室風でゆっくりできる。

 

 

周りはレトロなブリキ看板や、古い建具やいろんなものがリサイクルされ、オブジェ化されてて面白い。

 

 

これは何のベルかなあ?

色がカラフルで可愛いな

 

 

窓辺には他にもいろんなスィッチオブジェ?!

 

 

2階にあるトイレにも驚かされた。

トイレを開けると、明かりが点灯したり、音楽?が流れ出したり。

 

 

壁にはびっしり、天井までもなつかしいものたちに埋め尽くされてる。

 

 

 

 

 

 

ここまで、トイレの中・・

 

 

2階の席も個室風に仕切られてた。

 

 

あちこちにある楽しいコーナー

 

 

 

 

ランチはパスタのセットにしたけど、クリームミートソース美味しかった。

ボリュームあり過ぎたけど・・

この日は強烈な暑さだったので、疲れてしまった私たちはここですっかり沈没・・

 

 

近くでちょっとレトロな美容院見つけた。

この辺りをちょっと散策するつもりだったけど、暑すぎるのでやめて、カフェをはしごすることに;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の夏の旅2018・旧邸御室

2018-07-25 | 建築巡り・街歩き【京都】

7月半ばの超暑い日に、Tちゃんと京の夏の旅で旧邸御室へ行ってきた。

京福電鉄の御室仁和寺の駅から歩いて数分・・

旧邸御室は昭和12年に建てられた500坪の敷地に建つ数寄屋造りの邸宅。

 

 

22畳の大広間からは日本庭園が望め、座敷の花梨のテーブルに映り込んだ庭の緑が美しい。

 

 

座敷には床、琵琶床、付書院、違い棚が備わり、

 

 

付書院の欄間には桐の透かし彫り

 

 

次の間との境には富士山と三保の松原を表した欄間がある。

面白いデザインだなあ。

 

 

素材は桐だそうで富士山も美しく描かれていた。

 

 

次の間の襖には日本画家、武藤彰による松林が描かれている。

 

 

洋間の格天井の天井画も武藤彰によるものだそう。

 

 

牡丹や菊、梅の花などが、色鮮やかに描かれている。

 

 

洋間には蔵が隣接していて、洋間から中を覗くことができた。

 

 

洋間から広間へ行く間にあった手洗い。

 

 

手洗い場はシンプルな白のタイルが貼られてた。

 

 

洋間の外に見える枯山水の庭園。

 

 

そして座敷に面した庭園へ下りて庭園を散策。

 

 

沓脱石や飛び石として使われているのは鞍馬石だそう。

 

 

庭には赤松やウバメガシ、緑がきれいな紅葉などバランスよく配置されている。

 

 

 

 

 

 

 

斜面に造られた庭は高低差があって、双ヶ岡の借景と合わさり、美しい庭園風景が広がる。

 

 

 

 

庭の天辺にある茶室双庵

 

 

 

 

さまざまな木材が使用された茶室の天井。

 

 

茶室のそばに建つ御待合所がとてもいい感じだった。

 

 

 

 

高台にある茶室の辺りから見下ろした主屋。

 

 

 

 

再び中へ入って、最後にお風呂をチェック。

風呂の扉のガラスに描かれた絵が凝っていて素敵だった。

 

 

保津川を下る筏が描かれていた。

この後は、この近辺で見つけたちょっと面白そうだったカフェへ向かった・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島図書館&スモーブローキッチン

2018-07-22 | 近代建築&古民家他リノベカフェなど

先日、久々に会った友人と一緒に、中之島図書館に少し前にできたカフェでランチしてきた。

 

 

中之島図書館は明治37年に大阪で最初に建てられた図書館。

 

 

館内へ入ると、目に飛び込むこの華麗な大階段。

 

 

上を見上げると吹き抜けのドーム

ステンドグラスの天窓からやわらかい光が射しこむ。

 

 

  

 

 

 

親柱の装飾は重厚感にあふれていて階段手摺のカーブも優雅。

 

 

 

 

三階から見た階段ホール。

 

 

階段の手すりとステップの曲線美。

 

 

ドームはネットに覆われてたけど、周囲には漆喰の花綱装飾やアカンサスの葉の装飾柱など、

細かく装飾されてた。

 

 

 

 

三階の記念室。

大きな半円形のファンライトが存在感を放つ。

 

 

 

 

 

 

 

テーブルは寄木貼り。亀甲模様になってた。

 

 

洋風と中華風の折衷のようなデザインの装飾が施されてた家具。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてランチは1階へ。

入口入って右手へ進むと

 

 

スモーブローキッチンがある。

スモーブロ―というのは北欧の郷土料理であるオープンサンドのことらしい。

 

 

お店の入り口にあったカラフルな名刺。

 

 

店内はおしゃれに改装されていて、

 

 

この日のランチメニューの、野菜、魚、肉の中から、魚にした。

サラダとスープ。

ポタージュスープが冷たくて甘くて美味しい!

 

 

そしてメインディッシュのプレート。

一見、またサラダ?と思ってしまったが、オイルサーディンと底にはパンが敷かれてる。

サーモンとサーディンを聞き間違えて注文してた・・

野菜はフレッシュで美味しかったけど、ガッツリ食べたい場合は物足りないかも;

ちなみに野菜か魚のプレートは1500円、ローストビーフは1800円。

しかし、食事をしながらゆっくりしゃべってかなり長居させてもらった。

 

 

食後はすぐそばの展示室で「みんなの建築ミニチュア展」をやっていたので、立ち寄った。

 

 

エッフェル塔ばかりを集めたコーナー。

トリコロールカラーエッフェル塔、かわいい。

 

 

世界各国の遺跡や建物もいろいろあって楽しいなあ。

 

 

 

 

日本の観光名所も

 

 

 

 

太陽の塔もあった。

 

 

ライブラリーショップもあって、いい感じの文房具やお土産もあった。

ショップの中にあったオイルヒーター。

中之島図書館、建物もランチも楽しめたので、なかなかよかった~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道頓堀リバークルーズ&シンガポール料理ヒルマン&道具屋筋他

2018-07-19 | 異食文化の会

異食文化の会で、去年、嵐山の鵜飼いを見に行くツアーを予定してたが、鵜の調子が悪くてボツになった。

今年こそは、とリベンジを楽しみにしてたのに、今回も大雨の為、川の増水で予定していた日はなんと休止。

またしても鵜に振られてしまったのだけど、今年もIさんの素晴らしい代替案で、大阪観光をすることに。

せっかくなので、イラン人のFさんとミャンマー人のTさんにはKさんが浴衣を着せてくれた。

運転手のIさんと、カメラマン?!の私は暑すぎてパス;

 

 

食事の時間までの間、道具屋筋にやって来た。

大阪ならではな、タコ焼き器を売るお店や、

 

 

堺の包丁を売るお店。Fさんと包丁たちとのツーショット。

特にケースに入っているわけでもなく・・包丁をすぐに手に取れるのが想像しただけで怖い・・

 

 

食品サンプルのお店も楽しいな。

 

 

お寿司は本物そっくり。

 

 

看板専門店も。

業務用のいろんなお店がたくさんあって、楽しかった。

 

 

そして、すぐ裏の通りにあるシンガポール料理のヒルマンへディナーへ。

ここ、私もシンガポールへ行った後、良さそうだなと思って梅田店をチェックしてたところだ~

行けてうれしかった。

ジュースで乾杯した後、コースで頼んでいた料理が続々登場。

これが思ったより安くて、美味しくて、ボリュームあって感動~

 

 

甘海老のシリアルバタープラウン。

このシリアルの味付けがなんともいえずこの間行ったシンガポールを思い出す味だった。

シリアルだけでも美味し過ぎる・・

 

 

そして、これはシンガポールで食べ損ねていたペーパーチキンだ~

お店はチェックしてたけど、結局時間もなく食べれなかったペーパーチキンに日本でありつけるとは。

紙に包まれ、揚げられているので、中身はふっくらジューシーで、甘辛な味付けも美味しかった。

 

 

そして、渡り蟹のチリクラブ。

これもソースが甘ピリ辛で絶品。

 

 

蒸し、揚げマントゥにソースをつけて食べたらめちゃ美味しい。

このマントゥも好き!

この時点でもうかなりおなかいっぱいで、最後かなと思っていたら、

まだ麺とチャーハンが来るとのこと。

 

 

揚げ豆腐とフォーの土鍋仕立て。

とろみの付いたスープに麺と豆腐が絡んで美味しい。

 

 

お腹がはち切れそうになってきたけど、最後のとどめにシンガポール風炒飯。

これに本日のデザートの杏仁豆腐がついて、2800円のコース。

満足なディナーだった。

今度ランチも食べてみたい・・

 

 

この後は移動して、道頓堀クルーズへ向かった。

グリコの看板も輝いてる。

 

 

道頓堀川に沿って提灯が吊るされてて、お祭り気分。

 

 

クルーズは20分900円でガイドさんが案内してくれる。

 

 

地震以来停止中だというドン・キホーテの観覧車。

 

 

船に乗って川を進みながらネオンサインを眺めるのも新鮮だなあ。

 

 

 

 

えびす橋の欄干は大阪の名物、お好み焼きで使うテコが並んでるデザインとは知らなかった。

 

 

キャナルテラスのバーベキューの明かり。

今度はここでバーベキューもいいなあ。

クルーズは思ったより楽しかった。

 

 

その後はネオンがまぶしい道頓堀を歩いた。

 

 

立体看板?の迫力がすごい

 

 

 

 

お好み焼きの立体看板も。

 

 

ドウトンのタイル壁画は他のにぎやかなネオンに押され気味;

大阪のコテコテの観光コースは外国人のお友達がいなければ、なかなか体験することもなかっただろうけど、

今回はおかげで意外にも楽しい体験ができてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂出を歩く【坂出人口土地他】

2018-07-18 | 建築巡り・街歩き【その他】

最後に立ち寄ったのは、坂出人口土地。

正式名称は坂出市営京町団地で、

昭和43年に大高正人設計により建てられた建築。

 

 

一見、一階部分にショッピングアーケードのある普通の住宅に見えるが、

実はこの商店街の上には人工的に造られた土地が約4000坪広がっている。

 

 

上に広がる人口土地の下には商店街の他、駐車場、そして市民ホールがある。

9m間隔で建てられた柱が支える駐車場。

 

 

スロープを伝い、人口土地の上へやって来た。

さまざまな集合住宅が立ち並び、植栽もされていて、上にも車が駐車されている。

 

  

ここだけ見ると、普通の団地が立ち並ぶ光景なのだけど、ここは人工的に造られた空中都市といった感じで

建てられているのだと思うと、なんだか不思議。

 

 

集合住宅だけでなく、こんな戸建ての住宅もある。

 

  

人口土地は昭和43年から20年近くにわたって、段階的に建設され続けられたという。

 

 

なので集合住宅も少しずつ姿形が違ってる。

 

 

こちらは集会所。

 

 

車はこんなスロープがあって、こちらから上がって来られるようになってるようだ。

 

 

市民会館の上には屋根の傾斜に沿って、階段状に建てられた住宅もある。

 

 

 

 

市民会館の上の住宅を側面から見たところ。

 

 

 

 

この並んだ円筒は下の店舗のある通路のトップライトになっているのだとか。

 

 

 

 

そして屋上庭園にはバラ園がある。

 

 

訪れた時はバラがちょうど満開!

 

 

たわわに咲いたピンクの薔薇。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目の保養もでき、満足して階下へ下りた。

 

 

バラ園の下へ下りると市民ホールがある。

 

 

この日は閉まったいたので、ガラス越しに覗いてみた。

 

 

坂出人口土地は50年ほど前に造られたとは思えないような斬新で、懐かしさも漂う不思議な住宅空間だった。

 

 

 

この後は高松へ戻り、最後の〆にうどん屋へ寄って、高速バスに乗ることに。

 

 

 

 

駅から20分ほど歩いてやって来たうどん棒高松本店。

ここも以前一度食べたことがあって、もっちりした弾力のあるうどんが印象的だった。

その時は温かいうどんを食べたのだけど、今回は冷たいうどんを。

やっぱり美味しいなあ。

またうどんメインで香川へ行きたくなる誘惑に駆られてしまった;

この日は早朝に高松に着くフェリーでやって来たため、メインの旧合田邸だけでなく日帰りながらとても充実した1日になった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂出の町歩き【水尾メリヤス他】

2018-07-17 | 建築巡り・街歩き【その他】

坂出町歩きの続き。

とあるマンションのエントランス付近に貼られてたタイル。

渦を巻くような斬新なデザイン。

 

 

郵便受けとタイル壁。

 

 

オカダ理容

ショーウインドウ下はモザイクタイル貼り。

 

 

ふっくらとつややかに輝くモザイクタイル。

 

 

ポーチにも茶系のモザイクタイルが貼られてた。

 

 

駄菓子屋さんのお店があったので、ちょっと覗いてみると、

 

 

こんなお菓子を発見。

いろ麩菓子というのはこの辺のお菓子なんだろうか?

お店のおばちゃんに聞いてみると、そうだというので試しに買ってみた。

坂出の雪枝製麩所というところが作ってるみたい。

その土地のお菓子はついつい買ってみたくなる。

 

 

この理容室の佇まいもレトロ。

 

  

牛乳箱もいろいろ見つけた。

 

 

 

 

 

 

プランターの植物に埋もれていたけど、

 

 

ここにもレトロなデザインのタイル発見。

 

 

 

 

グラデーション風プリントモザイクタイル。

 

 

商店街の中の近代建築、百十四銀行坂出支店

 

 

壁面は布目タイル貼り。

 

 

高須商会

 

 

アールデコ調のうだつがかっこいいお店。

 

 

中におられたおばちゃんと少し話を。

昨日も同じような人がやって来たと。

それは私の友達です;

 

 

そして向かいの水尾メリヤスへ。

前日に友人がここの中を見せてもらったと聞いていたので、

おじさんに声をかけてみた。

 

 

おじさんは快くOKしてくれ、最近他にもよくそういう人が来るとのこと。

写真もブログもOKとのことで、中へ案内して頂けた。

 

 

なんと洋品店の中は吹き抜けに。

 

 

中の階段を上がると和室があり、

 

 

その和室には繊細な欄間などが入っていた。

 

 

吹き抜けの部分を上から。

外からも見える窓の格子が

 

 

 

 

マリー美容室の

 

 

玄関先にはモザイクタイルが敷かれてた。

 

鎌田共済会郷土博物館。大正11年建築

 

 

コンクリートぽい壁に渦巻き状の装飾がつくられてた家

 

 

元スナック?の店舗の入口はモザイクタイルでにぎやかにかわいい装飾がされていた。

 

 

色とりどりのモザイクタイル。

 

 

隣の店舗も入口がタイル尽くし。

 

 

 

 

華麗なフォントに萌えた看板。

この後は坂出人口土地へ。

続く・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂出の町歩き【淡翁荘他】

2018-07-16 | 建築巡り・街歩き【その他】

皆と別れ、坂出へやって来た。

坂出も何度か来ているのだけど、今回はまだ未見の、タイルの素晴らしい暖炉があるという淡翁荘へやって来た。

淡翁荘は昭和11年に淡翁、鎌田醤油の鎌田勝太郎が迎賓館として建てた鉄筋コンクリート造りの洋館。

現在、淡翁荘は四谷シモン人形館として、四谷シモンの人形が常設展示され、公開されている。

 

 

1階応接室の照明と天井の漆喰装飾。

 

 

寄木貼りの床。

 

 

2階の大広間へ。

天井全体に入れられたアールデコ風の装飾が華やか。

  

 

大理石と木で豪華に仕上げた暖炉が存在感たっぷりで、その両脇には四谷シモンの人形が

置かれ、クラシックな部屋の雰囲気に妙に人形がマッチしてた。

 

 

 

 

 

暖炉の中に置かれた電気ストーブ。

 

 

こちらの部屋の床もまた違ったデザインの寄木貼り。

 

 

 

 

そして大広間の隣はタイルの暖炉のある洋室。

こちらの天井はゆるやかに弧を描くかまぼこ型天井。

 

 

これがその大理石とタイルでできた暖炉。

 

 

三彩のような色合いが美しく、鷲のような鳥と翼の生えたヤギのような動物が描かれたレリーフタイルがびっしりと貼られてた。

 

 

 

 

暖炉の内側の大理石の柱の彫刻。

 

 

暖炉の中のタイルはる角やラインが崩れた手作り感のあるタイル。

 

 

唐草模様の装飾の入った照明も部屋の雰囲気にマッチしてた。

 

  

人形はあちこちにディスプレイされてて、突如現れるリアルな人形にぎょっとさせられる。

 

 

このアールデコの机がいいなあ。

33歳で夭折した大正時代の家具デザイナー、森谷延雄の「洋風書見木具」だそう。

椅子は復元品。

 

 

各部屋の照明

 

 

 

 

これは和室の照明。

 

 

1階には金庫室も。

 

 

淡翁荘のそばにあった元医院?の建物は玄関周りがタイル尽くしだった。

 

 

ポーチのタイルは立体風モザイクタイル。

 

 

 

 

腰壁や柱にも茶系の大小いい色合いのふっくらモザイクタイルが貼られてた。

 

 

 

 

ガラスの玄関扉越しに。

たたきにもポーチと同じタイルがびっしりだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする