m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

ベルギー&フィンランドの旅2024【カフェ&レストラン アールヌーヴォー】

2024-07-17 | ベルギー&フィンランドのタイルと建築の旅2024
2日目の終わりに、ホテルのすぐそばにあったカフェ&レストラン、
「アール・ヌーヴォー」へ訪れた。
看板によると、1841年からあった建物は1904年、建築家ポール・ハメッセによりアール・ヌーヴォー様式に改装されたのだそう。


ドアノブのデザインも面白い。
ハンドル部分はフクロウの顔のようで、郵便受けとの一体型に。


エントランスホールへ入ると、床には大理石モザイクが敷き詰められていた。



床の隅にも凝った大理石モザイクが貼られ、オウムのレリーフが描かれた真鍮の鏡の台、傘立てと兼用か?!
とても美しい~



建物と共に家具もデザインされていて、ビリヤードとチェスボードルーム、リビング、ダイニング、詩室と、それぞれ特徴ある各部屋が残され、
ウィーン分離派やマッキントッシュの影響も受けているという。



エントランスホールを入ってすぐ右手の通りが見える部屋。
元応接室?


大理石の暖炉には真鍮のレリーフがはいっている。
窓辺には控え目なステンドグラス。


寄木細工の床も美しい。





こちらは、元ダイニングルームだろうか?
造り付けの白い戸棚やベンチが可愛い。


暖炉も白。



天井がまた花模様で可愛い~


照明は、上向きに天井を照らす緑の照明と、下部を照らす照明とに分かれてる
初めて見るようなデザイン。


元ビリヤードルームかな?



元ビリヤードルームから続く、チェスボードが置かれたチェスボード部屋。
ステンドグラスが中庭との空間をつないでる。



天井は、美しいステンドグラス。


重厚な造り付けの家具、部屋と部屋との仕切りに入れられている欄間のようなステンドグラスや部屋毎に異なる天井装飾が美しい~






ステンドグラスの入った窓の下には真鍮の鳥のレリーフの台、
奥の内側が大理石の家具は洗面台になっていた。




シンプルなデザインのステンドグラス


リビングルームだろうか?こちらの部屋の天井は、ドーム状になっていて豪華絢爛。壁面の装飾などはクラシックな装い。







ここまでの部屋は、貸切のスペースなのか?グループ客が一組使用してるのみだった。この先は、カフェ&レストランスペース。







魚やアンモナイトのような貝、タコのような海藻が描かれたレリーフ。
(リュックは自分のものではない)


カフェ、レストランのカウンター。


カフェのメニューが欲しくて頼んだのだけど、いきなりコーヒーが出てきて・・
まあいいか~と
逆にコーヒー一杯でこんな素晴らしい内装を見れて感激・・





階段ホール。


階段途中にあった照明。


そして地下へ下りてみると、やはりキッチンは地下にあって、
床には様々なタイルが貼られてた。





廊下、つなぎ目、部屋と、次々に切り替わる床タイルのデザイン。


廊下と部屋のつなぎ目には、狐が描かれたタイルが!



そして、壁面にはアール・ヌーヴォーの曲線が美しいマジョリカタイル。
上階には、マジョリカタイルは見られなかったのに、
こんなところに隠れていたとは~
上階は上階で、大理石と真鍮のレリーフのコンビとステンドグラスの組み合わせで各部屋美しくまとまっていたので、タイルの入る余地はなかったか・・
あ~でも最後にタイルと遭遇できてよかった。。

この後は、ようやくホテルへ戻る。
二日目もアントワープ日帰りからブリュッセルまで、長~~い一日だった・・
見てきたものが膨大過ぎるので、写真整理しながら徐々に消化していく感じ。
写真整理が大変でもあるが、振り返りは楽しく、自己満足の極みである。
ようやくブリュッセルは、後半日の記録を残すのみ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギー&フィンランドの旅2024【ブリュッセル・オルタ美術館他】

2024-07-14 | ベルギー&フィンランドのタイルと建築の旅2024
アントワープからブリュッセルへ戻ってきた。
まだまだ日が高いので、1日目に続いて、ブリュッセルの町歩きを開始。
オルタ美術館へ向かうことに。


郵便受けが8個もついていたバー&レストランの扉に釘付け・・


郵便物が覗く扉。


ミュシャ風スグラフィトが各窓上に施された建物。







壁面のアクセントにボーダー状に入れられたタイル


そしてオルタ美術館へやって来た。
オルタの住居(左)兼アトリエ(右)として建てられた2棟の建物。


常々、アール・ヌーヴォーの建物は、内装や家具を見てこそと、思っていたが、
ベルギーに来てから、建物の外観を巡るだけでも、こんなに楽しいのか!と十分過ぎるくらい満喫していて、内部を見なくても十分だなあと思い始めていた。



が、しかし、このオルタ邸に入ってみると、、やはり外観からは、とても想像のつかないようなとてつもない豊穣な装飾空間が広がっていて、
改めてああ、やっぱり内部空間を見てこそだったと、感動~
特にダイニングルームが最高だった!
白いタイル(もとは外装に使用する為に用意していたもの)が壁面から天井に使われていて、腰壁はツートーンの大理石、床は中央部分が寄木貼りでその周囲は大理石モザイクという異素材の組み合わせ。
壁面の柱を押さえるアイアンワークは華麗で、造り付けのサイドボードの細やかな装飾、優雅な石膏のレリーフが壁面にスポット的に入れられている。
調度品などは、東洋的なものがチョイスされていて、今まで見たことのない雰囲気であるけど、上品で美しい、とても好みの空間が広がっていた。
もう、うっとり・・
この日も朝から一日、アントワープで様々な素晴らしいものを見てきて、もう頭がパンク寸前なくらいに満ち足りていたのに、まだこんな感動が待ち受けていようとは!なんて贅沢な一日なのだろうか・・
写真が撮れないのでかみしめながら見学。
後ほどミュージアムショップで写真付きの冊子を見つけ、迷わず購入した。


内部の数々の表現に比べると、地味とさえ思ってしまう住居棟玄関ドア
だが、優雅なラインの格子が入っている。
ガラスと鉄の庇も。


ドアノブも軽やかで美しいデザイン。


アトリエ棟のドア。
こちらも一見シンプルだが、


ドアの中央に付くハンドルがまた、シンプルながらとても美しいライン。


扉横の壁面あった荷物掛けの?フックもアール・ヌーヴォーの優雅なデザイン。


1階の窓を覆う面格子も。


オルタ美術館を出た後も引き続き、建物巡りを。


天辺の二つの塔の上に立つのは、フクロウ。
1899年に建てられた邸宅。

高いところから家を見守るフクロウ。



最上階の壁面に描かれた植物文様のスグラフィト。


こちらは、型板ガラスも使われたちょっとモダンな扉。


ドアノブのデザインもモダン。
アノン邸へやって来た。
ここも、内部見学できる数少ない施設のひとつだったのだが、
予約しようとした時には、もう埋まってしまっていてできなかった。
無念だが、外観を見に。
1904年にジュール・ブランフォー設計により建築。


タイル、石灰岩による外壁は、オフホワイトが上品で、
コーナー部分の3階には、美しいレリーフが刻まれている。


南面には装飾的なボウウィンドウが2階、3階にあり、それぞれ美しいステンドグラスと窓枠が優雅なラインを描いている。
これを室内から見たかったなあ。


3階はブルー系の花のデザイン。


2階は、オレンジから黄色の花がデザインされている。


玄関扉の上部にもマーブルがかった暖かい色味のステンドグラスが見える。


シンプルな扉に付く、リアルな植物のドアノブ。
アール・ヌーヴォーのデザインは、時々、あっと驚くようなリアルなものがあったりするのがおもしろい。


こちらのドアのドアノブも素敵だった。


植物モチーフのデザインだろうか・・
存在感たっぷり。


1902年に建てられたアーネスト・ブレロ設計によるアーティストのスタジオ。


隣接する建物は、同じくアーネスト・ブレロ設計のアーティストの住居棟。
1日目に見た邸宅と、ニワトリとツバメの図案が同じだなあと・・
こちらはスグラフィトで、1日目に見たのはモザイクタイルだったが。







玄関ポーチに敷かれたタイルいろいろ。




真っ赤な扉と三連郵便受け。


半地下の窓の面格子


こちらは、面格子と明り取りのガラスブロック。



昆虫系面格子。
なんとなく、カクカクしてるなと思ったら、つなぎ目をアクセントにしたようなデザインだった。



これは、newタイプの羊のハンドル。



正面から見ると、なかなか羊とは分かりにくい・・スルーしてしまうところだった。









枝分かれした木のようなデザインの扉に、上部はお花のステンドグラス。


地下室の外側壁面にタイルが貼られてるのを発見。


真っ赤な扉と窓枠が印象的。
ラトビア共和国大使館のよう。


2階と3階にボウウィンドウのある双子のようなお家。


扉のアール・ヌーヴォーのチューリップが3D化してる。


1910年建築、直線的なライン、二つのモザイク装飾壁が見える。



モザイクで鷹が描かれていた。





奥まったところに玄関扉があり、右手に振られてる。
こういうのは初めて見たかも。



住宅街を歩いていたが、その先に立派な建物が見えてきた。


正面に回ってみたら、区役所的な施設のようだ。


外壁のモザイクや、ステンドグラスもただならぬ雰囲気で、
内部へも入れるか?伺ってみたら、この日は入ることができなかったが
翌日ならOKとのこと。
翌朝行ってみることにした。


タイルが貼られる壁面。














道端に、ふとこんなモザイクを発見。
小さなモザイクなのだけど、可愛い犬が描かれててほっこり。


石畳にも、ちょこちょこ見つけることができた。



お花






ハチまで・・
ほのぼのする図案のモザイクタイルたち


上部にステンドグラスの入ったかっこいい扉。


ドアハンドルと一体となったアイアン装飾が素敵。


1913年にギュスターヴ・リーマンス設計により建てられたテラスハウス。


煉瓦造りの建物に、ミュシャ風のスグラフィトがアーチ窓の上に華やかに描かれている。


同じくリーマンズ・ギュスターヴ設計により1912年に建築。


女性と天使が描かれたスグラフィト。


ひなぎくもモチーフで、



バルコニーのフェンスにもひなぎくが並んでいるのが可愛い。

この後は、ホテル近くに戻って、目をつけていたアール・ヌーヴォーのカフェ&レストランへ行くことに。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギー&フィンランドの旅2024【アントワープのタイル&建築巡りその四】

2024-07-05 | ベルギー&フィンランドのタイルと建築の旅2024

タイル&建物巡りをしながら、ようやくアントワープ中央駅にやってきた。
なんと壮大な駅なのだろうか・・・
あまりの美しさとスケールの大きさに驚く。
アントワープは、15世紀から商業、金融の中心地として発展。
現在でもヨーロッパ第二の港を持ち、ダイヤモンド取引の中枢の町でもある。
その繁栄ぶりを象徴するかのような駅舎。


建物は、1895年から1905年にかけて、ベルギーの建築家ルイ・デラサン設計により建築。


列車で到着したら、感激もひとしおだろうなあ。
この日は建物巡りの為、一つ前の駅で降りて外からやって来たので・・
四階層に分かれたプラットフォーム。
プラットホーム上は、鉄とガラスのドーム屋根がかかっている。


ガラスの屋根から光が入り明るい構内。


アーチのステンドグラス部分。


駅構内にあるスターバックスは石造りの建物で、よさそうな雰囲気だった。


アントワープ中央駅を外から。


駅舎の外観。
赤い鉄骨の柱や持ち送りのデザインがそれぞれ素敵。









アントワープ中央駅のすぐそばには、アントワープ動物園があり、
その門を挟んで、チケット窓口にはモザイクタイルが施されている。



向かって右手は、ライオンのモザイク画。


左にはトラのモザイク画が。



時間がなかったので、動物園内には入らなかったが、
ふと目に入った園内建物についていた持ち送りが、とても長くて、
その先に動物のシルエットも入っていて可愛いかった。


動物園のすぐ隣に並ぶ建物群にも様々なモザイクタイルが貼られてた。







右手は、1899年に建てられた旧カフェ・パオン・ロイヤル。


三つ並んだアーチ窓上部には、アール・ヌーヴォーの曲線のあるモザイクタイルが入れられ



窓の下には孔雀のモザイクが入っていた。


お隣は、1897年に建てられた王立動物学会の建物。
中にはコンサートホールもある。
こちらの建物が動物のモザイクタイル尽くしの建物だった。



シロサギ?


木の実を持つリス。



ライオンの顔



トラ


オウムのような鳥。
動物を描いたタイルを見るのは楽しいなあ。



ここからアントワープの中心部までは、駅から徒歩20分ほどで、
建物巡りをしながら歩いた。



古い建築物がショップなどに改装されているところが多く、
こちらの建物は1908年に市のホールとして建てられて、現在はショッピングモールに。



ホールとして、長い間、美術展や、様々なフェア、パーティなどに使用されてきたそうで、内装はきらびやか。


床は大理石モザイク貼りで、



広いホールにはガラスと鉄のドーム状の天井が豪華。





こちらの建物の店内は雑貨屋さん。


レジの背面のモザイクは、新しいもののようだけど、


大理石のらせん階段などは、そのまま残されているようで、



上から吊るされた照明と共に美しい曲線を描いていた。





この建物内の階段のアイアンワークの美しさ・・


こちらの建物も、ショップに。


内装は、新しいもののようだったが、
ファサードはそのままで、立体感のあるレリーフに迫力があった。


ベルギーの有名チョコレートショップ、チョコレートラインのショップも、
1745年建築の元大邸宅を改装したもの。
ナポレオンの宮殿だったこともあり、その時代の豪華絢爛な内装が残されている。


金色の天井装飾に豪華なシャンデリア。


壁一面に描かれたフレスコ画がすごい迫力。


天井にもフレスコが描かれた部屋も。


階段周りのアイアンワークと緻密な漆喰装飾。




階段ホールを見上げると、天井にも細やかな装飾が。



奥にはカフェも併設されていて、マントルピースや天井装飾、シャンデリアなどが見られる。


金色の天井装飾とシャンデリア。


中庭もあり、工場も併設されていて見学もできるようだった。


カフェやレストランは、大抵のお店は、路上にも席が設けられていて、
テーブルセットのデザインがお店毎に特色が出ていて、眺めるだけでも楽しい。



グリーンと黄色でまとめたテーブルセット。



何気なく建つ建物も、よく見ると、アール・ヌーヴォーの装飾が施された細部が興味深い。



アイアンを編み込んだようなフェンスからひまわりの花がにょきにょき出ていたり、



まるで生きもののようなちょっと気味の悪い植物文様のレリーフが貼りついていたり。


そうかと思うと、こんなモダンな高層ビルが目に飛び込んできたり・・
なぜかゴリラがしがみついている。


ビルの2階部分には、セセッション風のデザインで、人物像レリーフが貼りつく。


改装中なのか、空きビルのようだったが。





向かいには、こんなビルも。









グローテマルクトへやって来た。
1561年から1565年にかけて建てられた市庁舎。


ギルドハウスも建ち並ぶ。


立ち並ぶお店の外観もおしゃれだなあ。




趣のある小路に入る。


かつては、貧しい人たちが暮らしていたという路地裏に残された井戸。
井戸とトイレは、共同で暮らしていたのだとか。










通りの先に見えてきたのは、ノートルダム大聖堂。



1352年から170年ほどの歳月を掛け、建てられたゴシック教会。
写真の色があまりに違うのは、ショックなことにカメラの方が途中からホワイトバランスの設定が狂ってたのに気づかなかったから(これはスマホで撮ったもの)





1901年に建てられたリベラル人民院は、
工業用ベーカリーやパン屋、パーティールーム、会議室などとして使用されてきた。
現在は、シュタイナー学校として活用されているそう。


馬蹄形のアーチ窓上部には、モザイクタイル画で、労働する人々が描かれている。











扉。


バルコニーを支える持ち送り。




半地下の?小窓を覆う面格子。


そして、アントワープのアール・ヌーヴォー建築の中でも最もインパクトのある建物にやって来た。


なんと、船の船首が建物にくっついているのだ。
1901年に、アントワープの船主により委託され、フランス・スメット・ヴェルハス設計により建てられたもの。
船主のイニシャル「R」が見える。



タイル貼りの外観は、黄土色のタイルに、鮮やかなブルーと黒のタイルのラインが入り、3階、4階部分には、タイルで模様が描かれている。



扉や窓枠は、きれいな発色の水色に統一されていて、
扉に入ったアイアンのデザインも斬新。
郵便受けやドアノブも特徴あるなあ。








丸窓の周囲も、レリーフとブルーと黒のタイルで装飾されている。


2階には、渡り廊下?兼バルコニーがあって、ヤシの木のような植物も見える。



1階の窓と面格子。
見所いっぱいの建物だった。



玄関前に敷かれたセメントタイルいろいろ




赤い窓枠、扉が印象的。
1階の窓枠、扉上部は円形なのもユニーク。








お隣は対照的な濃紺のドアが素敵な建物だった。
カラーリングのバリエーションやデザイン・・
家の数だけあると言っても過言ではない。
どれだけ歩いて見ても、見たことのないデザインが現れる楽しさ、、


タイル貼りの建物。
バルコニーや屋上の面格子のアイアンワークも素敵。








こちらのバルコニーのフェンスの付き方もおもしろい。


煉瓦造りにタイルがワンポイントで貼られた建物。


窓周りのアーチに沿って貼られるタイル。



こちらは、型板ガラス的なもの。




集合住宅の扉。


アントワープ散策は、ここまでに。
ブリュッセルとは、また一風違った邸宅のさまざまなデザインを見ることができて、足を延ばして本当によかった。
この後は、ブリュッセルに戻ってもうひと踏ん張り?!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギー&フィンランドの旅2024【アントワープの建築&タイル巡りその三】

2024-06-28 | ベルギー&フィンランドのタイルと建築の旅2024
アントワープの町歩きの続き、少し地味目な建物でも、よく見ると
タイルや煉瓦壁の間に装飾的なタイルが組み込まれていることも度々あったので、油断ならない。
こちらはアール・ヌーヴォーのマジョリカタイル。
肉眼ではタイルかどうかも分からない感じだったが、カメラの望遠で見て、ようやくタイルと分かる。





こちらもデザインの違うアール・ヌーヴォーのタイル。
背景の水色がさわやか。


こちらの煉瓦造りの建物にも、2階の窓上のラインにタイルが貼られてた。


手描きで絵付けされたもののようだ。


肉眼では、ほとんど見えないので、もう少し下の位置にあればなあと思うばかり。

こちらの建物最上階にも、



アール・ヌーヴォーのアイリスの組み絵タイルが貼られていた。


石造りの建物に面白い絵が・・



Noordはオランダ語で北。
北極なのか、ペンギンや氷山が見える。
スグラフィトかと思ったら大き目のモザイク片に描かれたタイルのようだ。



ギリシャ神話の北風の神、「Boreas」、こちらもタイルに描かれていた。
神には見えない表情がおもしろい。


お隣の棟は、東を表すOostと太陽、


東風は、東洋人がイメージされてるのかな?


日本でいう型板ガラスの入った扉のお家もたまに見かける。


ドアノブは陶板。


こちらの邸宅は、レストランにリノベーションされているようだった。
まだ開店前。


そこそこ歩いて、お腹が空いてきたところに、ペストリーが出現。



うわああ・・おいしそう・・


無性に甘いものが食べたかったので、この右端のボリュームありそうな
カスタードクリーム入りのデニッシュを購入。


お店の前にあったベンチで小休止。
このデニッシュがめちゃめちゃ美味しかった~
サクサクの生地に、カスタードが後ろから垂れ出てくるほどぎっしりで、お腹も大満足~
エネルギーを蓄えたので、またこれから歩けるぞ。



窓辺にお花を飾っているお家もちらほら。


三叉路に建つタイル貼りの建物


ボウウィンドウはグリーンと白のタイルが貼られていて、


玄関扉上部もタイル貼り。


全面に孔雀のステンドグラスが入った豪華な扉のあるお家も。


天使のいるバルコニーのある邸宅。


ライオン、魚と来て、新たに天使バージョンが登場。
アイアンワークも良い感じ。



扉上部には、お花のかわいらしいステンドグラスが入っていた。


こちらも、2階と3階の窓上には、ミツバチとクローバーのデザインモザイクタイル、最上階のアシンメトリーな曲線のラインといい、
付け柱から2階の魚のレリーフにつながるラインが美しい~


両脇で魚がくわえるバルコニー。


みつばち、クローバー、シロツメクサ。
家の外壁に、こんなにかわいいモザイクを入れようと考えられるなんて天才的・・?!


こちらの小さなアーチにはクローバーの葉



オレンジ色のタイル貼りのモダンな邸宅。
3軒ひとまとまりの邸宅だったが、お隣が工事中。


2階のアーチ窓のラインや、バルコニーのフェンスもすっきりした感じ。


1階の面格子は、蝶がモチーフかな?!


入口がモザイクタイル貼りだった建物。




重厚な質感の木の扉にアール・ヌーヴォーの意匠。




鉄道橋に沿って歩いていく。



煉瓦と石造りの鉄道橋は、橋の下のアーチ部分に煉瓦で模様が描かれていて、


その模様がひとつひとつ違っていた。


何パターンもの模様が・・


2階の窓の流れるようなライン、渦を巻くようなレリーフが控えめについていた、まとまりのある美しい邸宅。


タイル貼りの建物、水色のタイルがラインで入っていて、
バルコニーの柱やフェンスのアイアンワーク、壁面にもアイアンの装飾が散りばめられていた。
天辺のアーチ部分には1908とレリーフで建築年が入ってる。
後で気づいたけど、バルコニーの内側の両サイドにも水色のタイルとマジョリカタイルらしきものが貼られてた。


ツバメのタイル
なんと愛らしい・・扉の上にも、窓の上にも、三角屋根の塔の下にも
ツバメが描かれたタイルが貼られてる。













えんじ色の扉、窓枠なども雰囲気がぴったりマッチ。


ドアノブまで、鳥をイメージするような面白い形。







こちらのバルコニーの持ち送りは、人面。
そういえば、これまでベルギーではあまり見かけなかった・・人や人面のついた持ち送り。


お隣も建物の装飾がアール・ヌーヴォーより少しクラシックな感じ。
顔や花綱など細やかなレリーフが施されている。

よく似た形式の邸宅が2軒。
窓の形やバルコニーのアイアンワークなど少しづつデザインが違っている。



こちらのボウウィンドウ下にはモザイクタイルが貼られてた。


お花のモザイクタイル。






そしてこちらは、タイル貼りの建物に天使のような子供が花を持つモザイクタイルが2面貼られてた。







こちらは女性の横顔が2面。







アール・デコっぽさのある建物も。


リベットのついた鉄骨が無骨な持ち送りがついていた。


型板ガラス?の入った扉に陶製のドアノブの組み合わせ。



陶製のドアノブのパターンも見つける度、デザインが違っていておもしろい。


箱のような出窓のついた建物。


1階の車庫?の扉の面格子には渦巻が並ぶ。



そろそろアントワープ中央駅に近づいてきた。
町歩きは続く・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギー&フィンランドの旅2024【アントワープの建築&タイル巡りその二】

2024-06-25 | ベルギー&フィンランドのタイルと建築の旅2024

アントワープの建築&タイル巡り、次々に現れるアール・ヌーヴォー建築に
心の中で感嘆の雄叫びを上げ続けながら巡る至福のひととき。

隣同士、よく似たデザインで少し変化を付けた邸宅もよくみかける。
窓の形や位置などは同じだが、少しずつ違ってる細部を見つけるのも楽しい。


2階の窓のステンドグラスと、玄関扉上部のステンドグラスがお揃い。


お隣と扉のデザインは同じようだったが、色が違うと全く違ったものに見える。



1901年に建てられた3軒がひとつにまとまった邸宅。
黄土色のタイルに、赤と青のタイルがクロスステッチのように所々に入り、
素敵なアクセントになっていた。



バルコニーのフェンスのデザイン、アーチ窓を縁取る赤と青のタイルもいいな~

1904年建築。
タイル貼りで、2階には石造りのバルコニー、3階窓上には、
組み絵タイルが入っている。

タイル絵は、日の出とコウノトリ。





四つ角のそれぞれの角に建つ4軒の家、「四季の家」は、
1899年にジョス・バスコート設計により建築。
タイル貼りで、南側の2軒はエメラルドグリーンのタイルが建物の上下にライン状に入っている。


各家の壁面には、四季を表すモザイク画が入れられている。
ミュシャっぽいデザインのアール・ヌーヴォーのモザイク画。





扉のそばには、素敵なデザインの面格子も。


四つ角の北側の2軒は赤茶色のタイルのラインが入る。
こちらは、秋と冬を表しているようだ。



ぶどうをモチーフにしたモザイク画が入れられていた。



1901年に建てられた邸宅。
窓や扉の意匠が直線的で、幾何学的なアール・ヌーヴォー。


2階、3階部分に貼られているのは、レモンが描かれた組みタイル。





ドアハンドルのアイアンワークもちょっと変わっていて、
何かタワーを表しているかのような形。


向かいの邸宅も、アール・デコっぽい。


デザインが違う二つの扉がある。




窓ガラスにはステンドグラスが入っていて、中央に家が描かれたデザイン。
建築家との表札があったので、設計事務所だろうか?


タイル貼りで比較的シンプルなお家。
見逃してはならない2階の窓上に絵付きのタイルが並んでた。


拡大してみるとバラの花の銅板転写のタイルかな?


他にも、一見シンプルに見えるお家の外壁に、さりげなくマジョリカタイルが貼られていたり、


外壁の煉瓦のアクセントにセメントタイルが入れられていたりする。








アール・ヌーヴォーデザインのセメントタイルも。


ハーフティンバーの外観がクラシックな邸宅。


アーチのある玄関の柱や階段にバラが絡まる素敵なエントランスだった。



セセッション風味のある階段柱と手摺子。

赤い煉瓦造りの家に、目の覚めるような鮮やかな赤のバルコニーや玄関周り。
背後には塔も聳え立っている。


日本だと完全に浮いてしまうであろう色が街並みにしっくりなじんでるのは
ヨーロッパならでは。
赤も青も色のバリエーションが豊富で、その色遣いのセンスにうなってしまうことがしばしば。


扉の横に何気に掛かる番地表示板、そのお家ならではの個性が出ていたり、
たまにとても可愛いものに出くわす。


ここのお宅は、こんな可愛いリスのプレートだった。


こちらの建物は、煉瓦造りの建物にアーチ部分にはひなぎくモチーフのタイルがデザインされていて可愛かった。


それにしてもひなぎくモチーフのタイルが多い・・





煉瓦の間に、数種類のタイルが貼られていた邸宅。












1900年に建てられた3軒がまとまった家。
左の最上階に張り出し窓のある家と、中央の台形の張り出し窓のある家、
そして右端の孔雀が描かれたタイルのある家の3軒。


孔雀の組み絵タイルが鮮やかで美しく、


窓の上のアーチの中にもミュシャ風の女性が描かれたアール・ヌーヴォーのタイル絵が2か所。






ちょっとマンガちっくな孔雀が描かれたタイル絵と


オウム?がデフォルメされたようなタイル絵も。


1905年に建てられたこの辺りで最も立派な邸宅。
さまざまな様式が混在。
最上階の窓上にあるモザイクが豪華。


モザイク画はワーテルローの戦いが描かれている。



火薬と炎を描いたモザイク画。


1906年建築。
石造りの豪華な邸宅で、2階のバルコニーには鋳物の柱やフェンスが優雅な曲線を描いていて、


3階のバルコニーの両脇にはライオンが見守っている。


アーチの上には女性と日の出が描かれた組み絵タイル。
ダイヤモンドディーラーだったという家、女性は職業を表すダイヤモンドを持っている。
ちなみにアントワープはダイヤモンドの取引量世界一の都市、ダイヤモンド研磨の聖地といわれている。


目の覚めるようなブルーの扉、お花の面格子も美しい。


1898年、ジョス・バスコート設計により建築。


六角形に張り出した窓部分が特に装飾的で、上部にはステンドグラスや、細工の凝った持ち送りなど見所がたくさん。



こんなタイル絵も。
古代ギリシャ語で北風「ボレアス」が描かれている。


1901年、ジョス・バスコート設計の2軒の邸宅。
最初に歩いた通りに、この窓と周りの装飾とそっくりな邸宅があったが、同じ設計者だった。
こちらの邸宅が先に建てられていて、アーチの先が少し尖った尖塔アーチに。


蓮の花が描かれたタイル。


アーチ上部にも蓮の花が描かれたタイルが貼られている。






1階の窓辺。
お花がきれい。


こちらの邸宅にもタイルが数か所


3階のバルコニー下両脇には魚を描いたモザイクタイル、


中央には、女性?の顔のモザイクが。



2階のバルコニー下には帯状に手描き?のタイルが貼られてた。

お隣の邸宅にも・・


2階のバルコニー下に一列タイルが貼られてる。


ハーフティンバーが立派な邸宅。


3階のバルコニーを支える持ち送りが、よく見たら人が膝をそろえて座ってる人たちだった。まるでアフリカの木彫りの人形みたい・・



こちらの邸宅も、正面は端正なファサード


お庭に張り出したバルコニーやテラスが一癖あるアール・ヌーヴォーだった。

散策はまだまだ続く・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギー&フィンランドの旅2024【アントワープの建築&タイル巡りその一】

2024-06-22 | ベルギー&フィンランドのタイルと建築の旅2024
ベルギー2日目。
前日が到着日で、初日に散策がここまではかどるとは思ってなかったのだが、
日が長いのと、自分の体力のおかげ?でかなりの行程をこなすことができたので、
2日目は、できれば行きたいと思っていたアントワープ行きを決行することに。
朝6時台の電車に乗ろうとがんばった。


ブリュッセル中央駅からアントワープまでは列車にて。


約50分であっという間に到着。
降りたのは、アントワープの一つ手前のAntwerpen-Bercherem駅。
こちらの駅に近い方にアール・ヌーヴォー建築が多いようだったので、
建築巡りをしながらアントワープの中心部へ向かうことにした。


駅を出ると、見えた歩道橋。
キュビズムっぽいデザインで黄土色のカラーも良い。


駅からすぐのところにチェックしていた通りがあった。
うおおぉ~魅力的な建物が連なっている。
が、なんと道路の下水道管?の工事中で、真ん中の道路は通行止めになっていて、人も渡れないようになってしまってた。


通常は、建物全体像を2、3軒見て写真を撮ったら、道路を渡って
細部を観察する、を繰り返していたが、それができず、
一旦道路の切れ目まで歩いて、道路を渡ってからまた引き返してくることに。
(後で写真の整理が大変に;)


道路の真ん中に工事途中の下水道管?!が並ぶレアな光景が・・


ブリュッセルでは、比較的間口の狭い京都の町屋のような家が連なる通りが
多かったが、アントワープのこの通りでは、豪華だったり、間口も広めな邸宅が立ち並ぶ。



モザイクで描かれているのは、柱頭?絵筆とパレット、楽器のようなもの?



1軒に見えて、玄関が二つ、左右対称のテラスハウス的な建物も多い。


細部のアール・ヌーヴォーの意匠が興味深い建物。


窓周りのレリーフのデザインが細やか



ひなぎくモチーフのレリーフがアシンメトリーにあしらわれてるところも良いなあ。


1904年、バスコート・ジョス設計により建築。
所々に黄色のタイルがアクセントに入ったタイル貼りの建物。
丸窓やアーチ窓が壁面を彩る。


二つのアーチ窓囲むレリーフ装飾のラインがとても優雅。


中は、レリーフタイルとモザイクタイルで装飾されていた。


モザイク部分は、鳥が羽ばたいているようにも見える。



1898年、ホフマン・ジュール設計により建築。


バルコニーには、ステンドグラスの入った庇、庇の奥にはモザイクタイルで女性の顔や花が描かれているよう。
石造りのバルコニーのフェンスはわかめを思わせるようなアイアンワークが個性的だった。


玄関扉庇の持ち送りやフェンスのラインのうねりも最高。


玄関ポーチの庇を支える持ち送りが、チューリップが踊ってるかのような
ラインが楽しいお家。


玄関が4つある、4棟が連なる豪華なテラスハウス。


左右対称で両端の2棟には八角の塔付き。



真紅でまとめられた玄関周りがかわいい。



道路の切れ目がきて、やっと向こうに渡れると思ったら・・
四つ角は、道路が掘り起こされて大変なことに・・
大廻りさせられて、やっと渡れた。



花や葉が複雑に絡み合うデザインの扉の面格子。


その扉の鍵穴周りが、こんなチューリップに。
遊び心のあるデザインがいいなあ。


窓下に貼られたタイル。



1903年建築。
 両サイドの3階窓上部分には組み絵タイルが貼られていたお家。


時間がテーマで、右手は月、


左手は、太陽がモチーフに描かれている。
こちらは所々タイルがはがれているのが痛々しかった。



中央のバルコニーのある窓。
窓を丸く囲むアール・ヌーヴォーのレリーフ装飾。


色ガラスの入ったアーチ窓のある家。





壁面に部分的にタイルがあしらわれていたお家も。
こちらもひなぎくがモチーフかな?
目の届く高さにこれほど多くのタイルが貼られてたのを見たのは
初めてかも?



玄関ポーチへの階段手摺が複雑なラインを描く。


1905年、建築家ジョセフ・ベッケルマンスが母親の為に建てた家とのことで、モザイクタイルのパネルが全部で12パネルも入れられている。


ベースの水色のモザイクにひなぎくモチーフの白いモザイクタイルが、
とても可愛い。



ひなぎくがさまざまなデザインで散りばめられている。




建物は三棟続きのようになっていて、左手の棟には、こんな組み絵タイルも。


女性と鳥などが描かれたアール・ヌーヴォーぽいラインのタイル絵。



右手の棟。


こちらの棟は、湖?に浮かぶ白鳥のモザイクタイル、素敵だった。











扉に付くドアノブ、郵便受け、装飾の金物細工のデザインも楽しい。




1904年、デ・ヴィールト・ジャックにより建てられたナポレオンハウスと呼ばれる家。


モザイクタイルで、ナポレオンと大砲、ひなぎくが描かれている。


2階の台形の出窓と3階のバルコニー、グリーンで合わせた色ガラスやサッシ、フェンスも素敵。


1904年、ホフマン・ジュール設計により建築。



シンプルなボウウィンドウには薄紫のステンドグラスが入り、窓下や、
窓上部のアーチ部分にすみれモチーフのレリーフやモザイクが入っていた。



すみれのモザイク。


庇と、側面まで色ガラスに覆われたバルコニー



1905年、デ・ヴィールト・ジャック設計により建築




3階のバルコニーは、魚が口から手摺を吐き出すデザイン。



アーチの中には朝日とカモメを描いたモザイクタイル。

アントワープの建物&タイル巡りはまだまだ続く・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白商店&喫茶ねりね

2024-06-22 | 近代建築&古民家他リノベカフェなど

豊中の清風荘にある築100年以上の邸宅を改装した古着屋さん、白商店(つくも商店)の中に喫茶ねりねというカフェができたと知り訪れてきた。



邸宅の周りは生垣が囲み、石段を上がると、真正面に洋館。








庭園だったところがウッドデッキで覆われ、歩きやすいようになっていた。
右手が洋館で、左手が主屋。
1階は古着屋さん、2階はギャラリースペースになっていて、
この日はイベントが行われていた。


こちらは洋館の内部。
この日は洋館もイベントで使われていて、子供のおもちゃや古着なども置かれてて、やや雑然とした雰囲気。







洋館の中には、タイル貼りの暖炉も。



ベージュ系の窯変のボーダータイルに、上部は布目の藍色のタイルが貼られてた。


天板にはモザイクタイルも。





主屋の二間続きの広間は、元の造りを生かしてリノベーションされていて、おしゃれな空間に。





松が透かし彫りされた欄間。



茶室として使われていた部屋だろうか?
斬新なディスプレイが。





網代天井に、四方竹。模様も入ってる。


こちらは玄関。
玄関ホールも展示空間に。


この邸宅をこれまで守ってこられた方のお写真。







玄関のたたきはモザイクタイル貼り。



2階は木工作家さんとお花屋さんのイベント中。



カラフルな燭台、可愛いなあ。


2階の窓からお庭を。


1階奥の元、蔵?


残念ながら喫茶スペースは、母屋の中ではなく、裏庭の方。



このウッドデッキの上の2,3席と、


新たに建てられたという細長い建物の中が喫茶スペースになっていた。




二人が座れるほどの小さなお座敷も。


おすすめのりんごのチーズケーキが売り切れで、レモンのケーキにしたけど、
さわやかで美味しかった。



季節のフルーツタルトはフルーツぎっしり。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギー&フィンランドの旅2024【ブリュッセルの郵便受け1日目】

2024-06-21 | ベルギー&フィンランドのタイルと建築の旅2024
昨年訪れたハンガリーとチェコでは、郵便受けをほぼ見かけなかったのだけど、ベルギーでは、扉にはほぼ郵便受けがついていて、
ドアのハンドルと一体型になったものが特に多かった。
もちろんアール・ヌーヴォーのユニークなデザインのものも発見。


















































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギー&フィンランドの旅2024【ブリュッセルのドアノブ一日目】

2024-06-18 | ベルギー&フィンランドのタイルと建築の旅2024
扉と同じく、ドアノブもそれぞれのドアに合わせた特注品のごとく多彩。
特にブリュッセルならではのアール・ヌーヴォーの曲線が美しいものも多数見つけた。
中にはドアノブと郵便受け、扉の面格子が一続きの一体型になっているものなど・・デザイナー(建築家?)の細部にまで行き届くこだわりの演出に「おおっ!」とうなることもしばしば。

建物全体だけでなく、建物に施される装飾、扉、ドアノブと
1軒の邸宅の中にも見るべきものは無限にあって、、それが連続してやってくる楽しさ・・
こんなに面白くて楽しいことはないよなあ・・と思いつつ巡りに巡った。
1日目にして、完全に自分のキャパオーバー。
その時その時の感動は、とりあえず写真に収めてきたので、これからじっくり味わう。
まだまだ自分の旅行は終わりそうにない。


























扉の色を上から塗り重ね、年輪のようになっているところが、ちょこちょこはがれて下の色が見えている感じがまた良い。


これは、陶製。
この後、同じく陶製の違ったデザインのものをいくつか見つけた。
3日目に伺ったヘミクセムのタイル博物館でもこの陶製のドアノブの企画展が
行われる準備がされていたので、一時期流行ったもののようだ。



これは、ドアノブと郵便受けと、のぞき窓?が一体となったもののようだ。
扉の上部は、ステンドグラスの入った美しい扉。






扉に型板ガラスが入っていて、ドアノブがこのような形のモダンなものも。













おじさんの口からドアノブが出る。
人面や動物面が見つかると更にテンションも上がる。








小さ目のドアノブだけど、とても凝った細工。








こちらは、下の根本にライオンの顔。


ドラゴン?!


シンプルだけど、丸い部分にライオンの顔が見える。


上と同じ形のデザイン違い。






こんな感じの横型で、ポストと一体となったものもよく見かけた。




イルカ?!






この流れるような曲線と収まり具合は秀逸。










こういうタイプは初めて。









イルカ


接着面のデザインも抜かりなく。




おじさんが二人。


コンパクトにまとまったアール・ヌーヴォー。




ドアノブ&面格子一体型。


同じく一体型。


こちらは、ドアノブ&面格子&郵便受けも一体となり、
うねる植物と化していた。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギー&フィンランドの旅2024【ブリュッセル街角の扉コレクション一日目】

2024-06-16 | ベルギー&フィンランドのタイルと建築の旅2024
ブリュッセルの町を歩き続け、素敵建築物をシャワーのように浴び続けた1日目。
建物の数と同じだけと言っていいほど扉のバリエーションも多彩だった。
扉の一枚一枚が工芸品。細部にまで凝った意匠が施され、
建物とのバランス、色合わせも美しく、扉巡りも最高に楽しかった。

































































































































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする