m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

タイルを貼るためのチェストを作る。

2021-07-19 | 木工

5月くらいから徐々に作っていたタイルを入れるためのチェストが完成した。
6年前カラーボックスをリメイクして使ってた棚→の扉が壊れつつあり、
代わりのものが欲しいなと思ってて、
そこにタイルを貼るためのチェストを作ることにした。
その場所にぴったり収まるようにサイズを測り、四段の引き出しを2セット、
一番下の段はコマ付きのものにすることに。


以前、造作洗面台のチェストを作った時のように→外枠はパイン集成材、中の引き出し部分はベニヤとファルカタ材で軽くしようと思ってコーナンプロへ行くと、
ラワンランバーコアという木材を見つけ、パイン集成材より安価でできそうだったので、外枠はそちらを使うことにした。
頭を悩ませながら木取り図を描いて、コーナンで大量の木材をカットしてもらい、家で組み立て開始。



引き出しのレールも以前使ったことのあるスライドレールをコーナンで調達。


それぞれの引き出しの中箱にスライドレールを取り付け、


最下段の二つは、少し深めにして、底にコマを付けた。


外枠も組んで、いざ引き出しをセットしようとしたら・・・
なんと引き出しが入らない!!
キーーーーッ!
ちゃんと計算したと思ってたのに、どこをどう勘違いしたのか?
外枠の幅分、天板の幅を間違って切り出してた・・・
更には、外枠の高さも足りてなくて、何一つ合ってないやん?
と・・自分の耄碌ぶりに呆然となってしまった。


結局、天板は新たに正しいサイズを切り出して、
外枠の高さは継ぎ足した。
前板も最初に全部合わせて切り出してたので、幅が足りないことが判明・・
前板もまた新たに切り直した。ダメすぎる。木がもったいない、また何か作らないと・・
そしてもうすでに、当初設置しようと思っていた場所には入らないという結末に・・
しかしもう後戻りはできない、突き進むしかない。


なんとか引き出しに前板を貼ったところ。






そして、各引き出しを装飾するモールディングを手作り。
大量に工作材がいるので、2cm幅のものはベニヤを切り出すことにした(コーナンで切ってもらう)


工作材を木工ボンドで貼り合わせて、モールディング作り。


そしてひたすら斜め45度カットを64カット


前板に貼ると、ようやくチェストらしくなってきた。






そして、二日間かけて、ペイント。
3度塗りして色を濃い目に整えた。



やっと土台が完成したので、後は取っ手をつけて、今度、この前板に入れるタイルを作る予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工房KOKOさんへ

2019-10-03 | 木工
今日は、陶芸の作品展の為にタイルを入れるカフェテーブルを作りに、
木工房KOKOさんへお邪魔してきた。
木工房KOKOさんはタイル画家のこだんみほさんとコラボの作品展をされていて、
前回の鯛よし百番でもご一緒したご縁もあり、一度お伺いしたいと思っていた。


ちょうど、作品展が近づき、タイルを入れる土台として、
今までのものより少しグレードアップしたものを作りたいと思っていたので、
いつもはカットはコーナン任せの直線切りだけだったところを、
天板を手切りで好きな形に作ってみることに。


工房の中村さんにご指導いただき、
こちらの電動糸鋸を初めて使わせて頂いた。
端材で少し練習した後、天板を切り出していった。
最初は思うようにカーブが描けず、ガタついてしまったりしたが・・


なんとか天板を切り出すことができた。
ちょっとギザギザとなってしまったところはやすりをかけてなめらかに。
今回、当初はこの天板にトリマーでタイルを入れるための溝を彫って
そこにタイルを敷き詰めようと考えていたが、トリマーで彫るには面積が
広過ぎて、時間がかかるようだったので、中村さんのご提案で、タイルの厚み分の
縁を切り出して、重ねるということにした。


今度は先ほどの厚さ2cmある天板と違って5mmほどの薄目の板で、
また糸鋸をかける感覚が違ったのだけど、
4本あるパーツの同じカーブばかりを順番に切り出していくという作戦?で、
さっきよりは少し時間短縮し、切り出し終わる頃には、
自分と糸鋸が一体となるくらいに?ちょっと楽しくなってしまった。


これを貼り合わせて、中にタイルを敷き詰めたら天板が完成。


更に幕板を切り出し、



テーブルの脚も。
いつもは上から下まで太さの同じものをそのまま使っていたが、
今回はもう少し家具らしく、脚も先へ行くほど細くなるように加工することに。
電動のこぎりで先細りに切り出して頂いた後、


こちらの電動サンダーで、削り、より細く、なめらかに整えた。
少し手を加えると、より家具らしさがアップするなあ。
今回はここまでで、組み立ては家ですることにした。
もう一組、天板用にタイルの焼き上がりを待ってるので、
次回、同じものを作らせて頂く予定・・
今日は朝から夕方まで、お世話になりました。とても楽しかったです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作のタイルでマントルピース風シェルフを作る

2018-06-29 | 木工

先日、作っていたマントルピース着色して、焼き上がってきたタイルを貼り付けて

マントルピース風シェルフが完成した。

 

 

タイルは青~緑系の釉薬に白萩を重ねて少しずつ違ったニュアンスのタイルを製作。

織部に白萩、なまこに白萩、瑠璃に白萩、均窯に白萩・・

白萩を掛けた時の変化が面白いので。

 

 

釉薬の色合いのせいでちょっと模様がはっきり見えないものも出てしまったけど;

 

 

大体期待通りに焼けた。

 

 

タイルを貼りつけた後、額縁にマスキングをして、目地入れ。

 

 

 目地をきれいに拭きとって完成!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マントルピースを作る・その一

2018-04-23 | 木工

前から作ってみたかったマントルピースを先日から作り始めた。

マントルピースを作って、陶芸で作ったタイルもそこにはめたいなあと。

 

 

いつものコーナンへ行くと、この売り出し品が目に入り、当初はパイン集成材でと考えていたけど

この板で作ることに。

 

 

木取り図を描いてみたら、1枚で十分足りるようだ。

 

 

いつものように、コーナンアプリで無料カットしてもらい、工作室で作業開始。

 

 

構想としてはボックス状のものを三つ作って組み合わせて土台を作ろうかと、

まずは上にのせる部分のボックスを作った。

壁に面する部分はあえて塞がずに。

 

 

そして脚の部分はコの字型で二つ製作。

 

 

それらをこんな感じで組む。

もちろんこのままでは寂しいので、作ったタイルを囲むようなモールディングを作ることに。

 

 

今回もモールディングは手作りで。

工作材を多種類買いそろえたら、結局土台の木材よりお高くついてしまった;

 

 

タイルを囲むモールディングは少しシンプル目に、2cm幅と5cm幅の檜材と1cm幅の半円状のもので組み合わせて。

 

 

上の台の縁飾り用にはもう少し太めのインパクトのあるデザインで作った。

 

 

脚部分に貼ったモールディング。

この中に三枚タイルを入れようかと。

 

 

そしてアクセントにと中央に貼り付けるオーナメントも買ってみた。

サイズ的にもちょうどよさそうなのをメルカリで発見。

 

 

上の台の部分につけたモールディング。

斜め45度に切ったこれをぴったり合わせるのはかなり難しくて、上から見るとかなり隙間が開いてるのだけど、

写真ではごまかして撮ってみた;

 

 

上の台部分は実は上げ底。

2cm厚さほどの木材を下に敷いて、その上にモールディングをつけた一回り大きめの板をかぶせる形で設置。

 

 

上の台部分につけてるうちに、足元もちょっと寂しいかも?

と更に追加のモールディングを買いに走って、足元にもつけることにした。

 

 

そして途中まで出来上がったマントルピース。

これからこれを着色して、タイルを作って入れる予定。

 

 

タイルは以前に数枚作ってたのを活用して、この色目に合わせてブルー系で

いろんなニュアンスのあるタイルが作れたらと考え中~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイルチェストを作るその一

2018-03-12 | 木工

今年は陶芸の作品展に、リビングにもちょうど欲しかったタイルチェストを作ろうと思い立ち、先日、その土台となるチェストを作りに

コーナンへ行ってきた。

今回は素材は全部パイン集成材を使うことにしたら、さすがにSPF材とは違ってかなり予算超過気味に・・;

コーナンアプリで木材を無料カットしてもらい、DIYコーナーで製作開始。

 

 

三段のボックスを二つ作って、その扉にこれから作ろうと思ってるマジョリカタイルを入れるつもりで、

まずは三段ボックスを作っていった。

 

 

 

 

三段ボックスが二つ完成!

この日はここまで。

これに扉をつける。

 

 

後日、扉にはモールディングをつけることにして、

モールディングは工作材の3cm幅のもの、1cm幅のもの、丸棒を組み合わせて作ることに。

タイル周りにもモールディングをつける予定なので2重になるのでちょっと控えめなデザインにした。

 

 

これを扉、6枚分なので、12本分木工ボンドで張り合わせ。

 

 

そして苦手な斜め45度の額縁カット。

しかし、今回ついに細めの刃ののこぎりを買って切ってみたら、今までののこぎりとはうって変わって

切りやすかった。こんなことならもっと早く買っておくんだった・・

まあ、こんなに額縁を作る機会があるとは思ってなかったので。

 

 

目の大きなのこぎりを使ってた時は切り口もバッサバサで、角度の誤差もかなりあったが・・

今回はかなり快適に切れた。

 

 

1枚の扉につき、8カットなので、6枚分で48カット切って、

 

 

各扉に貼り付け。

更にこの扉の真ん中にタイルを囲むようにモールディングをつける予定。

これはタイルを作ってから正確な大きさを測って作ることにした。

 

 

角も今までの中でも最もよく合ったかも?

 

 

今日は、ねじ頭を隠すために開けていたダボ穴を埋める作業を。

 

 

木工ボンドを流し込んだ穴に丸棒を金づちで打ち込み、のこぎりでカット。

これは好きな作業。

 

 

合計48箇所ダボ穴埋めをして、やすりで馴らして完成!

まだ肝心のタイルは石膏型も彫ってないのだけど、これでベースは準備万端に整った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプソンの金具でガーデンテーブル&ベンチを作る・その二

2017-10-05 | 木工

だいぶ間が開いて、前回シンプソンの金具でガーデンテーブル&ベンチを作る・その一

ベンチを2脚作ったところで終わっていたけど、その後、夏休みにテーブルを作り、

昨日と今日で、2度塗りの塗装を終えて無事完成した。

 

 

ベンチに続いて、テーブルは夏に完成してたのだけど、

これがまた大きすぎて重すぎてかなり手ごわかった;

 

 

なんとかいつものコーナンでビスを打ちまくって、金具を取り付け完成したのはいいけど、

これを、借りた軽トラに積むのも一苦労で・・

この日は休日で店員さんはてんてこ舞いな感じだったので、手伝ってとも言えず

台車には半分以上はみ出した状態で載せて運び出し、

軽トラには「ぅおりゃ~!」と気合入れて引きずりながら積み込んで持って帰って来た。

 

 

塗装も裏返して二度塗りとか、結構大変・・

もう2度とこんな重たいもんは作りたくない・・

 

 

でもなんとか完成してウッドデッキに置いたら達成感がこみ上げた。

10月中にとりあえず、2回はバーベキューの予定があるので、活躍させたい。

でもバーベキューだとこのテーブルはメインでは使わないけど;

 

 

パラソルをさしてみたら、ちょっと優雅な?!ティータイムもできるかも~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプソン金具でガーデンテーブル&ベンチを作る・その一

2017-07-16 | 木工

ウッドデッキに置いてるテーブル&ベンチが風化してきて、買い替え?それとも作ろうか?

と考えてた時にコーナンで見つけた、シンプソンの金具を使ってのテーブル&ベンチのDIYの紹介。

シンプソンの金具とSPF材を使ってつくれるようだ。

ネットで作り方の説明書もダウンロードできるようだし、これで作ってみようと思ってた。

しばらくこの構想を寝かせてたのだけど、この度やっと重い腰を上げ、いざコーナンへ。

 

 

まずは材料を調達。

シンプソンのリジットタイアングル(RTA12)をまずはベンチ2台分の16個。

そしてビスはシンプソンのビスはちょっと高価だったので、普通のビスを。

木材は2×4材はあったのだけど、2×6材がなんとなかった!

これを作っては?と提案しておきながら材料がないなんて~

もう一軒近くのコーナンプロにはあるとのことだったので、2×6材はそちらで調達、カットもしてもらった。

今まで1×4、1×6材は扱ったことがあるけど、2バイ材は初めてで、厚みが2倍になるだけで、

なんかものすごく重たいし扱いにくい・・

この説明書通りに作ると180cm長さのテーブルになるのだけど、これではあまりに大きいアメリカンサイズになると

気付き、テーブルもベンチも長さ160cmに変更することに。

それでも切り出してもらった大量の木材を前に、ほんとにできるんかなあとちょっとひるんでしまった;

軽自動車にギリギリ、無理やり積み込んでもらって、

工作室の広いコーナンへ戻ってきて作業開始。

 

 

ベンチの幅も説明書のものより2×4、1枚分を狭めることに。

リジットタイアングルをつけるとこんな感じに。

実は狭めたために、1脚目のベンチは座面支持材を短くし過ぎて、散々ビスを打ち込みまくった後、

金具が2個分並べられないというアクシデントに気付いた!

隣で作業してたおじさんがL字型の金具を組み合わせて補強しては?とアドバイスくれたので

見栄えはボロボロになったけど、なんとか修正?!

サイズ変える時はよく考えてやらないとなあ;

 

 

その後、レールを取り付けて、

なんとかベンチ2脚が完成・・(斜め支柱はカットしてしまったけど)

この日はこれまでに。

 

 

木材の状態の時はなんとか乗ってきた軽自動車に載ったのだけど、

さすがにベンチになったら載せるのは無理;

コーナンの無料貸し出し軽トラを利用して家まで運んだ。

 

 

次回はテーブルを作りにいかなくては~

それにしても木材が重すぎて、テーブルの分をまた車に積み込むのが億劫・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ポット用シェルフ製作

2017-04-28 | 木工

先日、陶芸で作品展用に作っていた、多肉ポット動物シリーズを並べるための棚を作った。

 

 

1×6材そのままの幅を使って、いつものごとくコーナンでカットだけしてもらって組み立て。

今回はちゃんとビスの頭を隠すためダボ埋めもした。

そして裏には同じくコーナンで手に入れたチキンネットという亀甲編みのネットをタッカーで取り付け。

チキンネットを一度使ってみたかったので満足~

 

 

そしてアクリルペイントで塗装した後、アンティークリキッドで汚れた感?を出して完成!

 

 

ちょうど親子猫たちも焼き上がってきたので、

 

 

全員整列させてみた。

動物の中に一人おっさんが混じってるけど。

また次回このポットたちに多肉を植えこんでみようっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSB合板で新聞紙ストッカーとごみ箱を作る

2017-01-29 | 木工

 

今までエコクラフトで作ったゴミ箱と新聞入れを使っていたのだけど、犬のハチが何度もおしっこをかけてしまって処分することになり、代わりに木材で作ろうとホームセンターへ。

当初1×6材で作る予定だったけど、ふと面白い素材を発見!

木片を寄せ集めて圧縮したようなもので、見た目のインパクト大。

OSB合板というそうで、ホームセンターの店員さんに聞くと、本来は構造用パネルとして見えないところに使われるものだそうだが内装用の素材としての規格もクリアしてるとのこと。

しかも11×910×1820mmのOSB合板が1枚1080円と安価だったので、この素材を使ってみることに。

 

 

 

木片が圧縮されてできたものなので、一枚ものの板と違って反りがなく、指定サイズにカットしてもらったら長細い形状のものでも狂いなくピッタリ板が合って、ストレスなくビスが打てて完成!

(ゴミ箱が深いのは行儀の悪いハチがゴミ箱を漁るから;)

元々見えないところに使われるものなので、印字された文字やマークが入っているのだけどそれもアクセントの一部として取り入れるのもいいかも?!

 

 

 

一面には以前娘が作ってくれたステンシルシートでロゴを入れてみた。

ステンシルもこの素材に合うかも。

 

 

 

 

同じように新聞ストッカーも製作。

両方とも底は手持ちのシナベニヤをすだれ状に貼って重さを多少軽減。

 

 

 

新聞ストッカーの方も、これも娘が以前に作ってくれてたちょっと可愛いフォントのステンシルシートで文字入れ。

 

 

 

後、できたら持ち手を二か所つけようかなと・・

見た目特徴的な素材なので実はあまり好みではないのだけど、、しばらく実験的に使ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ台を作る その二

2016-07-22 | 木工


テレビ台の続き・・
土台が出来上がったのでまずは塗装。
二度塗りではムラがあったので三度塗りでなんとか仕上げ。
脚をつけたいと思ってたけど、脚になるようなものがなかなか見つからず結局はつけるのをやめた。





右の扉の方は急きょ、タイルを入れることにして、前回作ったチェストのモールディングの余りで
タイルの枠を作った。
タイルは自作のを入れようかと思ったのだけど、たまたま家にあった以前取り寄せたサンプルがちょうどぴったりはまったので
色合いもなかなか合ってることだし・・とこれを使うことにした。
ボンドでタイルをくっつけてから養生して、目地入れ。
取手は100均のもの。





こんな感じで完成!





テレビ周りのゲームや電化製品の類を収納したところ。
実は裏側は一番下に数十㎝の高さまで手持ちのベニヤを貼っただけで、コンセントを通さないといけないので
そのままガラ空きにしておいた。





部屋の角のところに置くので幅はそれほど取れずコンパクトなものになったけど、とりあえず完成してよかった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする