転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



物凄い拾いモノをしてしまった(殴)。

このところYAMAHAに行くと、いつも店の入り口で、
三浦友理枝『プレミアムコンサート』を宣伝する、
彼女の演奏の映像が流れており、CDも販売されていたので、
私のような者でも、なんとなく彼女の名前は知っていたのだが、
この演奏会に行くことにしたのは、それらに惹かれたからではなかった。
娘の塾の送迎絡みで、私の空き時間の活用にピッタリだったから、
という、実にテキトーな理由からだった。

娘の塾がたまたまこの日、六時前に始まって八時半に終わる、
という予定だったのと、この会場と娘の教室が近かったのとで、
娘を送り届けたあと演奏会を聴きに行って、終わったら迎えに行く、
という予定にすれば丁度良いと考え、私はチケットを買ったのだった。

会場は横川駅前の西区民文化センター
上記のような経緯だったので、私は特別な期待もせず、ただ、
新進ピアニストを応援するという意味での好意的な気分で、
三浦友理枝嬢を拍手で迎えた。
さすが、YAMAHAが売り出しに力を入れているだけのことはあって、
ステージ上のピアノはYAMAHAのCFだった。

が、私のそのテキトーな気分は、演奏が始まった瞬間に吹き飛んだ。
一曲目、ショパンの『舟歌』の最初の音が響いたとき、
私はびっくりしたのだ。
なんてイイ音なんだ!

ほっそりした彼女の手から紡ぎ出される音のひとつひとつは、
実に見事で堂々とした存在感を持っていた。
しかも、その重厚で深みのある「イイ音」が、
速いパッセージになっても、弱音表現の部分になっても、
少しも乱れず、きらきらと充実した響きを持って続いたのには
本当に驚かされた。
そして、そのように硬く輪郭のはっきりした音質を持っているのに、
彼女の音楽はまた、全く押しつけがましくなく、
大変に躍動的で、わくわくするような「歌」があったのだった。

二曲目はショパンの『英雄ポロネーズ』。
聞き飽きたような曲なのに、彼女の手にかかると、
これまたあまりにも格好いいので私は嬉しくなってしまった。
70年代のアルゲリッチみたい、と言ったら誉めすぎですか(^_^;)。
要所要所をピタリと決めていく、冴え渡るような演奏で、
ハーモニーを決して壊さないペダリングも絶妙、
巧いじゃないか!気持ちイイじゃないか!と私は惚れてしまった。

このあとは、ラヴェルの『亡き王女のためのパヴァーヌ』と
『ラ・ヴァルス』(作曲者編・ピアノ独奏版)。
休憩15分を挟んでの後半は、
フォーレ『夜想曲第4番』、プロコフィエフ『ソナタ第6番』。
これらを平気で弾ききる彼女は、細い外見に似合わぬ、
大変なヴィルトゥオーゾ型のピアニストなのだった。

『ラ・ヴァルス』は実に立体的な音楽だった。
こういう奥行きのある響きを構成することが可能なのも、
彼女の音の輪郭がはっきりしているからこそだと思った。
プログラム・ノートを見ると、この曲については、
「渦巻く雲の切れ間からワルツを踊る数組が見える。
雲は次第に晴れていき、旋回する人々であふれた大広間が見えてくる」
というラヴェル自身の言葉が引用されていて、
「曲は、9つのワルツが効果的に次々と現れ、次第に盛りあがり、
ついにはカオス(大混乱)へと突入してしまう。(中略)
様々な技巧を用いてオーケストラの楽器が表現されており、
目にも楽しい」と、なんとも過不足ない良い解説が書いてあって、
まことにその通りの演奏なので、これまた感じ入って聴いたのだが、
あとでよく見たら、その解説は三浦嬢本人の筆によるものだった。
うぅむ、才色兼備とは彼女のためにある言葉だな。

この人は、エイベックス・クラシックスからCDを出しているのだが、
『インプレッション』などというコジャれた題がついていたので、
私は眺めただけで「なんかのムード音楽か(^_^;)?」と思い、
今まで、買おうと思ったこともなかった。
だが、この演奏会の前半が終わったところで、
私は休憩時にロビーで売っていたCDをいち早く買った。
中身は、本気で硬派な、純然たるフランス音楽だった。
私にとっては、エイベックスの売り出し方が仇になっていた訳だが、
実演に接することが出来て、本当に幸運だったと思った。

アンコールは、ショパンの『エチュード作品10-7』(余裕だった)、
チャイコフスキーの『四季』より『クリスマス』、
ドビュッシーの『ベルガマスク組曲』より『月の光』。
エイベックスのサイトやCDジャケットで見るより、
実際の彼女はきびきびとした少年みたいな印象の人で、
なかなかに美しい人だけれども鍛え抜かれた芯の強さを感じた。

CDを買ったことで終演後サインをして貰うことが出来た。
『Yurie Miura 2005.12.9』
とCD本体に書き入れ、
「ありがとうございました(*^_^*)」
と顔をあげて笑った彼女は、とてもとても愛らしかった。

おばちゃん、かなり惚れました。

Trackback ( 0 )




このシリーズは依然として終わっていない。
ただ私が、あまりの寒さで蟄居していただけのことだ。
何度も言うが、とにかく私は寒いのが駄目なのだ(--#)。

さてきょうは、舅宅の登記も済んだことなので、
各種公共料金支払い関係の手続きをすることにした。
さしあたり、水道・電気・ガス・電話・NHKが、
舅名義のまま口座振替になっていたようだったので、
これらに、順に電話をした。

私は、契約者が亡くなったので長男名義に変えたいということと、
振替口座も番号は同じだが長男名義に変わっているということ、
の二点を電話で説明し、必要な手続きをしたいと申し出たのだが、
それぞれで対応がかなり違っていて、なかなか面白かった。

まず、広島ガスとNHKは、何もかも電話でOKだった。さすがだ。
親子関係と、私が誰の何にあたるかを訊ねられたが、
住所氏名電話などの個人情報が電話で確認できたので、
それ以上の追求はされなかった
(今回は私は、ばーちゃんのフリをして遊んだりはしなかった)。
だいたいが、引き続き使用することを希望していて、
支払いもこちらがすると言っているのだから、
むこうが損することはあり得ない訳で、簡便なのも道理だった。

中国電力は、名義変更は電話で完了できたが、
口座については、中国電力から確認の葉書を送付するので、
必要事項を記入して個人情報保護のシールを上から貼って、
返送して欲しい、と言った。

広島市水道局は、これも名義変更については電話で済んだが、
口座に関しては、銀行に出向いて手続きして欲しい、と言った。
これのためには、「水道番号」というのも要ると言われ、
私が知らないと言うと、電話でその番号も教えてくれた。
それと、水道は、姑が一種一級の障害者手帳を持っているためか、
基本料金減免の措置が取られていたことがわかった。

いちばんややこしかったのがNTTで、名義変更のためには、
NTTから送付される書類に必要事項を書き入れ、
死亡診断書(コピー可)と、親子関係のわかる戸籍謄本を添えて、
NTTあてに返送せねばならない、ということだった。
いちいち細かいな~、と思ったが、
電話の権利は購入するのに費用がかかるものだから、
厳重なのも仕方がないなと思い直した。

さて、これから法務局と社会保険事務所に行って来なければ~。

Trackback ( 0 )