転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



昨日13時の、花組大劇場公演千秋楽を観てきた。
行こうか行くまいかと相当迷ったのだが、
やはり『麗しのサブリナ』だから観てみたいと思ったし、
前日の通訳案内士試験で玉砕したのでキレた面もあり、決行(笑)。

『麗しのサブリナ』は、主演クラスに関してはとても良い出来だと思った。
映画の『麗しのサブリナ』やリメイクの『サブリナ』のどちらと較べても、
まとぶん(真飛聖)のライナスは若々しくて、設定に無理がなく、
しかも彼女らしい温かみがよく出ていて、魅力があった。
ただ私がひとつだけ疑問に思ったのは、このライナスは、
少なくとも私の目には、最初から少女のサブリナを優しく見守り、
意識はせずとも心のどこかで深い愛情を抱いていたように見えたのだが、
それは、まとぶんの計算なのか誤算なのか?という点だった。

台詞や歌詞の中では、脚本としてのライナスは、
『初めはなんとも思っていなかった。途中から恋に変わった』
という意味のことを言っていたのだが、まとぶんライナスは、
周囲が言うような仕事一筋の固い男には全然見えず、
最初からサブリナに心惹かれていたように見えた。
パリから戻って美しい女性に変身したサブリナを見たときも、
デイヴィッド(壮一帆)が、彼女の現在の美貌のみに惹かれたのとは違い、
まとぶんライナスは、以前のサブリナを思い、その成長も含めて胸を打たれた、
つまり、もう愛していた、……というふうに見えた。
ただ、彼は仕事のできる、理性的な男だったから、
こんな恋などあってはならないと思い、自分で自分を相手にしなかった。
だから、弟の代理と称してパーティーの夜、サブリナに近づき、
弟のかわりにと、彼女と乾杯し、ふたりで踊り、キスを交わす場面も、
ライナスが自分を制御しつつ、言葉にできない思いを遂げている、
と私には思われてならなかった。

そうなってしまうのは、まとぶんの持ち味のせいもあったかもしれない。
彼女は何を演じても、「華やかな、イイ人」が出てしまうからだ。
ある意味、正しい「宝塚の二枚目スター」だとは思うのだが、
それは『サブリナ』のライナスとして良いのか悪いのか?
というのが、私は見ながら終始、疑問だった。
映画のボギーも、このあたりは曖昧な演じ方だったように私は思うのだが、
オリジナルな意味でのライナスは、大人になったサブリナを目にして、
果たして、恋心が最初からあったのか、なかったのか。
あったとしたら、その恋の始まりは、
サブリナが少女だった頃まで遡れるものだったか、どうか。
映画より、まとぶんライナスのほうが、物語としての筋は通っていたと思う。
まとぶんが脚本を自分の演技の範囲で改定して、確信犯的にやったことなら、
もう、畏れ入りました、と言うしかないのだけど(笑)。

デイヴィッド(壮)は、格好良くて頭が軽くて楽しく、好演だった。
サブリナが子供っぽい恋心を抱いた気持ちにも、観ていてすんなり共感できた。
もしデイヴィッドがあまりに「顔だけ」の、調子の良い男に見えたら、
夢中になったサブリナも、幼すぎて愚かだったということになってしまうが、
このデイヴィッドには、ちゃんと性格的な裏付けがあった。
兄ライナスのように優秀ではないが、デイヴィッドはそのぶん素直で奔放、
かつ、性根のところでは大事なものを見失わない感性も持っていることが
いっぽ(壮)くんの演じ方からはよく伝わってきた。
「抜糸したー!新品同様だー!」
といきなり舞台下手から出て来る場面が私はとてもツボにハマって、
かなり笑わせて貰った。
この時点のデイヴィッドは、もうサブリナとの別れを予感しているのだ。
にも関わらず、やっぱり表面はいつものカルさ、明るさ。
巧い(笑)!と思った。

サブリナは大抜擢の蘭(蘭乃はな)ちゃんだが、なかなか美しかった。
少女時代が既にスタイルが良く、洗練されているので、
こんなコに、どうしてデイヴィッドは目を留めないのか?
とツッコみたくなったほどだ。
パリから戻ったあとの、生まれ変わったサブリナも本当に綺麗だった。
声が落ち着いているのも良いと思ったし、破綻のないサブリナだった。
当初デイヴィッドに夢中で、それが急激にライナスに惹かれるようになる、
という過程も若い女の子ならではの動揺を無理なく表現していたし、
そんな自分が恥ずかしいと言って、ライナスの前で泣く場面も自然だった。
父親フェアチャイルド(夏美よう)がまたなんとも素敵なオジサマで、
見目麗しいサブリナとふたりで並んだ姿も雰囲気も、とても良かった。

この作品で残念なのは、スター候補生である若手男役達に、
さほど、しどころのある役が無いことだった。
華形ひかる真野すがた朝夏まなと、と言った綺麗な男役たちが
デイヴィッドの学友というか取り巻きの、上流階級の息子たち、
という程度の「その他大勢」的な役柄に甘んじているのが、
豪華といえば豪華なのだが、勿体ないという気はした。

****************

ショー『EXCITER!!』は、ノリも良く普通に楽しかったが、
すみません、正直に言うと、あまり細部は意味がわかりませんでした(爆)。
2009年に同じ花組でやった『EXCITER!!』の再演だそうで、
私は初演も観ていないので、再演の内容的な位置づけも不明だったのだが、
同じ作品をこんなにすぐ再演するというのは、最近では普通なのだろうか?
公演期間が以前より短くなってサイクルが早まったために、ネタ切れでは?
と要らないことを考えてしまった。申し訳ありません。
まとぶんの演じる「(冴えない時代の)Mr.YU」は可愛くて印象に残ったが、
しかしこういうキャラは、途中で何かがあって劇的なイケメンに変身する、
ということが、私のように前提のない客でも最初から予想できることなので、
そこに至るまでのギャグ場面が、ちょっと長すぎたようにも思った。

****************

宝塚の千秋楽公演は、毎回、組長とトップ(主演男役)による、
千秋楽挨拶がつくので、通常でも少し終演時間が遅いが、
昨日はそのうえに、10月に雪組へ組替えになる未涼亜希と、
この公演が大劇場での卒業になる絵莉千晶の、紹介と挨拶があった。
絵莉千晶への「同期生からの花束」贈呈に登場したのは、
月組のコシリュウ(越乃リュウ)で、これまた素晴らしく格好良かった。
コシリュウは花束を渡すと、拍手の中、控えめに一礼して下がったが、
私は「きょう来て良かった(T.T)」と本当に嬉しく思った。

ちあき(絵莉)さんの挨拶に、
『胸を張って宝塚が大好きですと言える自分の青春に、ひとつの悔いも無い』
という意味の箇所があって、私も胸が熱くなった。
劇団での日々は、つらいことも、理不尽なことも多かったと思うが、
それでも、シメ(紫苑ゆう)さんがいつも言っているように、
大好きで憧れて入った宝塚を、愛して愛して卒業できる、
というのはタカラジェンヌにとって本当に幸福なことだと思った。
そういう人の舞台生活こそが、私たち観客をも幸せにしてくれるのだ。
ちあきちゃん、ありがとう。貴女の新しい人生に幸多かれ。

Trackback ( 0 )




サブリナ観たさに、ちょっと久々の聖地巡礼を決行。
行って良かった。なかなか面白かった。
詳しいことはまた後ほど。

宝塚も大阪も晴れて暑かったのに
帰りの新幹線が岡山に近づいたところで大雨。
車内のアナウンスによると、激しい雨のために伯備線が遅れたらしい。
広島も雨だったのだろうか。
ああ、朝干して出た洗濯物たちの運命や如何に……

Trackback ( 0 )




午後から、通訳案内士試験(英語)の一次を受けに行った。
一次は外国語・日本地理・日本歴史・一般常識だが、
英検1級取得者は英語筆記試験免除の特典がある。
それで、まあ邦文試験三科目なら、なんとかなるかも?
と思って、とりあえず出願したのだった。

が。

帰宅して、各種通訳学校の解答速報を見た限りでは、
私の得点(自己採点)は、

 日本地理 81点
 日本歴史 83点
 一般常識 56点(後日記:一箇所、別解が認められれば59点)

という具合で、地理と歴史は確かになんとかなったが、
一般常識でハデにコケてしまった。
私は、やはり非「常識的」な人間だったのだ(爆)。
政権交代や2010年度予算、世界金融危機、沖縄基地問題などが出そう、
的なことを某予備校が言っていたのだが、それらはほとんど出ず、
かつ、それら以外のところで、私はあまりにも抜け過ぎていた。

世界で最も観光客の多い都市はどこか、その人数は、
日本を訪れる観光客の数は世界第何位か、
日本の国際旅行収支は黒字か赤字か、その金額は何億円か、
……等々、国際観光に関する数字的な部分が
私の頭の中ではどれもこれもあやふやで、
軒並み落としてしまった(恥)。

あと、韓国で放映されたドラマ『IRIS』と、
中国映画『フェイチェンウーラオ』の、ロケ地はそれぞれ何県か、
『エヴァンゲリオン』の第3新東京市は何県が舞台になっているか、
……そういうことに日頃から関心がなくて、知識がゼロで(涙)。
上の二問は東北かどっか、寒いとこかなという気はしたのだが、
地方は合っていても県名までは当てられず、
エヴァンゲリオンは、「東京市」というなら近郊のどこか、と見当を付け、
神奈川か埼玉かで迷って、結局違うほうにしてしまい……。
知らないモノは、どうしようもないorz

この試験は、科目ごとに平均点をもとにした合否判定があり、
全科目それぞれに合格しないと、一次通過はない。
合格基準点次第ではあるが、私は少なくとも一般常識は不合格だろう。
合格できた科目については、翌年度は免除になるので、
再挑戦するなら、不合格になった科目だけ受け直せば良いのだが、
来年もう一度やるかどうかは、一考を要する(汗)。

Trackback ( 0 )




昨日、アントン・ヘーシンクが亡くなった。76歳。
世界的な柔道選手で、64年の東京オリンピックの無差別級決勝で
日本代表を下して金メダルに輝いた人だった。
日本のお家芸を制した外国人選手として、彼の名は柔道史に残った。
偉大なる柔道家の、安らかなお眠りをお祈りします。

**************

しかし。

転夫「下手だったわ、ホンマに」
転妻「輪島と、どっちが」
転夫「双璧」
転妻「甲乙つけ難いか」
転夫「いややっぱ輪島に一票かな」

本当に申し訳ないことに我が家では、その王者ヘーシンクは、
『あかんかったプロレスラー』の筆頭として鮮やかに記憶されている。

すみません(逃っっっっ)

Trackback ( 0 )




寺島しのぶちゃん主演の『キャタピラー』を観てきた。
もともと話題作であるところへ、本日はレディスデーも重なって、
朝の初回上映から立ち見の出る大盛況だった。

若松孝二監督最新作『キャタピラー』(公式サイト)

映像の世界で、演技という手法だから表現できるものがある、
ということを、スクリーンのしのぶちゃんを観ていて痛切に感じた。
人の心の奇々怪々な動き、それゆえに生々しく感じられる、
「人が生きていること」の手応えを、
しのぶちゃんは、あまりにもありありと描いてみせてくれたと思う。

実はきょう夕方に帰宅してから、ここに、
しのぶちゃんの演技から私が感じたことや、
印象に残った場面などについて、書いておこうとして、頑張ったのだが、
物凄い字数になりかけてしまい、それでも全然まとまらず、
さきほど一旦全部削除した。
きょうは到底書けそうもない、と今、断念しつつあるところだ。

また後日、もし出来たら、何か書いておきたいが、
とりあえずきょうのところは、もう、やめておこうと思う。
とにかくしのぶちゃんは物凄かった。
彼女は、桁違いだと思った。

Trackback ( 0 )




映画『ACACIA アカシア』の上映が今日までだったので、
午後から頑張って観に行った。
外はやはり、暑かった(汗)。

辻仁成の脚本・監督作品で、彼に関しては、
私は80年代後半のECHOES(エコーズ)の頃を覚えているし、
川村かおり(当時)のデビュー曲『ZOO』
(辻仁成の書いた曲でセルフ・カバーもあり)にも思い出が様々あるが、
私が今日、この映画を観に行ったのは、彼の作品だからではなく、
ひとえにアントニオ猪木初主演作だったからだ。

10年6月19日にも書いた通り以前から注目していて、
辿ってみたら、最初に話題にしたのは09年9月25日だったので、
かれこれ一年ばかり、私は公開を待っていたことになる。
どんだけファンなんだ(爆)、猪木の(爆爆)。

見終わった直後の感触としては、「いい話」、
・・・だとは思ったが、我に返ってみると、リアリティは全然なかった。
んな、うまい話があるかよ!と物語に対してはツッコミどころ満載だった。
しかし、猪木の演技、いや演技と言っていいのかどうかわからないが、
とにかく猪木が画面に出て何かしているだけで、目が離せず、
やはりこの人はカリスマだ、との思いを新たにした。
本当に、私にとって、猪木を観に行った映画だった。
猪木は、自分を見せて人の心を掴むことにかけては天才だ。
演技の巧拙以前の、存在感の大きさ、強烈さが、猪木ならではだった。

ちなみに、タクロウ少年と夜の摩周丸に乗り込んで遊ぶとき、
元・覆面プロレスラーだった大魔神(=猪木)が、
「この船はブラジルに向かっている」
「南太平洋だ」「南十字星が見える」
等々の台詞を言うのだが、これは原作にもあるのだろうか。
猪木本人が幼い頃ブラジルに移住したこと、
現地の農場であまりにも過酷な労働を強いられたことなど、
私は彼の経歴として知っていることを、つい思い浮かべてしまった。

ロケは全編が函館で、その意味でも今の私にはとても楽しかった。
つい先日歩いたばかりの風景が蘇るとともに、
観光客としての私の目に触れることのなかった函館の姿もあり、
改めて、良い場所だなと思った。

Trackback ( 0 )




今朝、初めて「お?涼しいじゃないか」と思った。
居間の温度計を見ると、なるほど32度だった。
昨日までは必ず34度あったのだ。

風の音など聞かずとも、秋来ぬと、私の目には さやかに見えた。
数字として。

Trackback ( 0 )




Ivo Pogorelic in Litvak Gallery(YouTube)

先日、mixiのポゴレリチ・コミュニティで某氏から教えて頂いたのだが、
今年3月半ばのイスラエル公演時に、イーヴォ・ポゴレリチが、
テル・アビブのギャラリー・リトヴァクを訪れたときの映像が
YouTubeにUPされている。

ギャラリー・リトヴァクというのは、ムリー・リトヴァク氏が創設し
2009年12月21日にオープンした、国際的な現代アート・ギャラリーで、
特にガラスを使った芸術作品の企画・展示・販売をしている。
ポゴレリチはここを2010年3月19日に訪ねたようだ
(あとで契約書類にサインするときに日付を本人が言っているのでわかる)。

動画の初めに入り口から入ってくる、ひときわデカい男がポゴレリチだ。
こんだけガタイの良い人間が、運動選手でなくゲージツ家だなんて、
私はどうも微かに、納得できないものを感じる(逃)。
いつもほど、とてつもない服装には見えないが、
それは私が既に十分に彼に鍛えられたからか、
それとも周囲にあふれるモダンアートの色彩の御陰か。

さて映像のポゴレリチは、リトヴァク氏本人に案内されて
ギャラリー内をあちこち見て歩き、ひとつのオブジェを前にして、
これが私のお気に入りだと言っている。
ミラノから、イスラエルのベン・グリオン空港に来るときの、
エル・アル航空のフライトで見た、すぐにわかった、
素晴らしい、天才的だ、と。
そして、こういうものを自分の寝室に置くのにひとつ欲しい、
とも言っている。

リトヴァク氏の説明では、そのガラスのアートは、
スロバキアのブラチスラヴァ出身ステパン・パラの作品だそうで、
ポゴレリチは、彼の名前を知っておかなくてはと返答している。
それから契約書類を交わし、めでたく商談成立となったようで、
ポゴレリチとリトヴァク氏が握手して映像は終わっている。


・・・いかほどだったんでしょうか(逃っっっ)

Trackback ( 0 )




イーヴォ・ポゴレリチの弟ロヴロが、来年12月に来日する。
ロヴロ・ポゴレリッチ[ピアノ](PRO ARTE MUSICAE)

招聘元プロ・アルテ・ムジケのサイトを見ると、紹介文に
『ポゴレリチ家、鬼才の遺伝子がなせる驚異のピアニズム』
『イーヴォ・ポゴレリチは兄』
とあるのだが、私がCDを聴いた範囲では、
ロヴロは少なくとも「奇才」や「エキセントリック」ではないと思う。

『イーヴォの弟』というのは、続柄の点では事実だが、
イーヴォ・ポゴレリチの確立したイメージは、既に強烈なもので、
その言葉から、聴き手はどうしても、よけいな先入観を得てしまう。
それは果たして、ロヴロにとって有益なことなのか、どうか?

ミヒンの最速クラシックCDインフォメーション(2010年05月09日)
ロヴロ・ポゴレリッチ/リスト INTRADA
リスト:
 1. ピアノ・ソナタ ロ短調
 2. オーベルマンの谷(「巡礼の年 第一年:スイス」より)
 3. バラード 第2番
 4. 水面を渡るパオラの聖フランチェスコ(「二つの伝説」より)


イーヴォ(ここ数年限定の)を聴いて怒ったり呆れたりする人のほうが、
むしろ、ロヴロの演奏を気に入るのではないか。
そしてイーヴォ・ファンの人が彼の面影をロヴロに求めようとしたら、
その点においては、きっと失望するだろうと思う。

・・・のだが、しかし私は生でロヴロを聴いたことが、まだ一度もない。
実際に演奏会に接したら、案外、「まさしくイーヴォの弟だった!」
という手応えを得て狼狽(?)することになる、かもしれない。
だから、現時点では、とりあえず断言はしないでおこう。

そういえばイーヴォのほうは、
来年あたり日本に滞在してマスタークラスをやりたい
とかなんとか、5月頃に勢いで(爆)発言していた記憶があるのだが、
あの話はあれから一体、どうなったのだろう。
よもや実現して、久々に兄弟が日本でコンニチワ、
・・・は、ないだろうな、やっぱり(逃)。

それにしても、『鬼才の遺伝子』、って・・・・(^_^;)。
どんだけ特異な塩基配列になってんでしょか。


ちなみにプロ・アルテ・ムジケは、同じクロアチアの、
ケマル・ゲキチを招聘している会社でもある。
ケマル・ゲキチ[ピアノ]

Trackback ( 0 )




昨日の、広島カープ×横浜ベイスターズ@マツダスタジアム。
もはやペナントレースに全然影響しない、この一戦(^_^;)。
ほかの4球団のファンからは、
「あ?やってたの。そうなんだ~……」
とカルく流されてしまう2チームの対戦だったのだが、
実は昨日は奇跡みたいなプレーがあった。

10年08月22日広島東洋カープ ~スパイダーマン2~(YouTube)

横浜のハーパーの、ホームラン確実だった大当たりを
なんと天谷が一瞬でフェンスによじ登って取ったのだ。
取ったことにもビックリしたが、
自分の身長ほどの高さのフェンスに、ボールを追いつつ軽々と飛び乗る、
天谷の身体能力の高さにも私はほとほと感心した。
さすが、プロでスポーツをやるような人は、
体のデキからして普通の人間とは段違いなのだ。

カープの、感動的なほどの好守備は、少し前にもあった。
これもホームラン級の当たりを、赤松がやはりフェンスに駆け上って取った。

2010.8.4 広島対横浜 赤松の超絶スーパーキャッチ!(YouTube)

対戦相手は奇しくも同じ横浜の、女・町田、じゃない男・村田、
そして投げていたのも昨日と同じく斎藤悠葵投手だった。

カープはだいたい、外野手が巧い。
特に廣瀬・赤松・天谷、というラインはもともと信頼できる。
それでもこれほどのスパイダーマンぶりは、
そうそう観られるものではない。
まさに、赤忍者(^_^;)。

そうそう、忍者といえば、阪神タイガースの復刻ユニフォーム、
黒ずくめの黒忍者みたいで、なかなか格好良かった。
今となっては、かえってあまりないデザインのユニフォームだし、
今回あれを着ていた間、阪神は調子が良かった。
いっそ戻せば?と思った。駄目かしら。

Trackback ( 0 )



« 前ページ