某家電量販店で私のスマホの機種変更の相談をした。
ああいう場所の常として、長々とした説明を受けたが、
結論として、機種変更は、しなかった。
そもそも、私はスマホを最低限しか使っていない。
仕事関係及び実家母との通話と、家族&総代会のLINEと、
ネットの特定のページの閲覧、ときどきメール、それに記録用の写真撮影。
私のスマホの用事はこれだけで、アプリも大半が要らないし、
目が悪いのでゲームなんか一生やらない。
家ではWiFiがあるし、1か月1GBで私はやって行ける。
LINEも別に無くても私自身はほとんど困らないので、
つまるところ老人向けのガラケーでも全然構わなかったのだが、
ガラケーからは閲覧できないサイトが次々と増えて、
追い出されたようなかたちで不承不承、スマホを買ったのが4年前だった。
OSはAndroid7.1で、SharpのAQUOS sense SHV40を使っている。
これは当時、娘が選んでくれたものだ。私は何でも良かった。
今に至るも、不自由というほどの不自由はないし、不満もない。
強いて言えば、私は本当に目が悪いので、
ガラケーの、指先で探れば打てる物理ボタンのほうが使いやすかった。
スマホは全面、つるりとした画面しかないから
撫でただけでは各キーの在処がわからないし、
フリック入力など一文字一文字見ることになり、少々しんどい。
物理的なボタンがあれば、私は視線を画面だけに固定できるが、
スマホやタブレットになると、手元も均一のつるつる感触しかないので、
指の位置がずれていないかということと、
画面に出て来る文字変換の状況との両方を見なくてはならず、
目を一点に固定できなくなり、短時間でつらくなって来る。
音声入力でも良いが、仕事は外に出ていることが多いので、
スマホ相手に喋っているのは、人さまに見られたい絵面ではない。
私が今でもパソコンのほうを圧倒的主力として使用しているのも、
キーボードなら最初の手のポジションさえ決まれば、
あとは両手指先の感触ひとつで、視線を手元に落とさず入力できるからだ。
モニター画面は、サイトによって文字サイズを「大」にしたり、
ブラウザのほうでズーム125%に設定したりして、
自分用に見やすくしてあるので問題ない。
さてそれで、今回どうしてスマホの機種変更の話になったかというと、
そもそも、今のスマホで使っている手帳型ケースがぼろぼろになっていて、
新しいケースを買い直そうとしたら店頭になく、
「この機種のケースはもう販売されていない」
と家電屋の店頭で言われたのが始まりだった。
それから機種変更の話が出て、
4年も経っているなら新しいものに変えませんかと言われ、
いっそシニア向けスマホなら変えてもいいと私が言ったら、
あれこれ案内してくれたのだが、
調べてみたら、契約者が主人で家族割にしていたため、
私の一存では機種変更も名義変更もできなかった。
帰宅して、その話をしたら主人が『スマホカバー館.com』で検索し、
「SHV40のスマホケース、あるけど(^_^;?」
という話になり、見たら本当に今使っているものと同じのが売られていたので、
それを買い直すことになり、サイトから注文し、簡単に決着がついた。
そもそもが私はスマホ本体でなく、ケースが欲しかっただけなのだ。
ケースがもう無いと店員さんが言ったから、
仕方なく、ケースのあるスマホに機種変更しようとしていただけで。
もしかしたら、あのとき店員さんが言ったのは、
対応ケースは「店頭では」もう扱いがない、という意味だったのかな。
あんまり追求しなかった私のほうも、いい加減だったな(汗)。
何にしても、この機会に新しい機種を売りたかったのだろうが、
店員さんの言うことを鵜呑みにせず、自分で探してみるものだね(^_^;。
Androidの新しいのを買うとしたら、スマホでなく、
いずれタブレットでお世話になりたいと思っている。
ソファでだらだらしながら『紀尾井町家話』を視聴する環境を
そのうち整えたいと願っているのでね。
ストリーミングを楽しむのには、よくよくチャットに熱意があるとき以外には
入力作業はほとんどないから、真っ平らのタブレットで大丈夫だ。
家電量販店には、そっちの相談で、またお世話になるかもね。
Trackback ( 0 )
|