徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

5月に撮った写真を再掲

2020-05-17 21:25:37 | 蒸機時代の徳島で撮ったん


ついさっき、大河ドラマを観てたら徳島で地震があったとニュース速報が流れました。こっちは今日また夏日になりました。


暑くても健康維持のための外出は続けていますよ。これで明日は10度も気温が下がると言うしなあ。暑かったんで埼玉銘菓ガリガリ君食べました。去年は冷夏で過剰生産分が会社の社員食堂で出たんですが、今年の夏は暑いのか?


ガリガリ君に因んで赤城山。左側に雪を被った谷川岳(たぶん)が見えたんですが、やっぱり写らん。群馬は解除されてるんで倉賀野行きたいですが、埼玉から行くのはやはり気が引けます。21日の発表に期待します。

今回も前回に引き続き、時間稼ぎに51年前の5月です。

眉山を背景に佐古駅を出て徳島に向かう穴吹発424レから。当時、佐古駅の東側には田宮川に繋がった貯木池がありました。今は地図で見ると公園や病院になってる一帯です。
一両目の客車はオハフ61、二両目は洗面所の小窓を除いても12個も窓が並ぶオハ61です。片側12ボックス×4人掛け×2列=96人。オハ35やスハ43が窓11で88人でしたから、大勢座れるのと引き替えに窓側に座ろうもんなら身動き出来ん状態だった思います。
ただ、見えづらいですが車端では窓に背を向けて座ってるように見えます。ウィキによれば、通勤対応で車端部をロングシート化した1500番台があったそうですが、当時は全然知りませんでした。


上の写真の続きで、C11は田宮川を渡る鉄橋に差し掛かっています。機関車の向こうにうっすら見える当時の電電公社の鉄塔は今も健在です。
C11に客車5両は丁度良いカンジです。7両牽いてる写真もありますが、機関車が小さいのに(全長13m弱)不釣り合いでした。


ほぼ同じ場所でC58の牽く徳島方面行き列車です。光線状態から朝です。当時、朝のC58牽引で徳島方面行きは高松発321レと池田発422レがありました。先の424レがこの当時徳島着8:05、321レが8:12着なんでこっちだろうと思います。ちなみに422レは7:26着ですから、たぶん321レだと想像します。
客車の手前に空コキが留置してあるのが分かるでしょうか?あの辺でよく貨物の解結作業を撮っていました。
一両目の客車がオハフじゃなくてオハらしいのが気になります。高松に戻る324レは後部にマニ60が付いていた思うんで、下りはこれで良かったのかもしれません。
321レだとすると、この数年前までは板野から鍛冶屋原始発のC12牽引列車を後部にくっつけていたんですが、既に気動車化され更に鍛冶屋原線はこの数年後に廃止されました。


デフに穴が開いてるので351号機と特定出来ます。小松島のC58では最後まで稼働していた一機だったと思います。


いきなり場面が変わって牟岐線の犬山踏切から地蔵橋方を見たところです。
お気づきでしょうか、5月初旬の写真ですが未だ田植えはされてません。今とは大違いです。
この写真でも「蠅叩き」が途中で切断されて集合ケーブルの支柱に転用されていますね。


上の写真の続きで、踏切を過ぎてちょっと切り通し風になった所に向かう所です。ここを抜ければ直ぐに園瀬川鉄橋です。


踏切から、その切り通し風になった所を見たところです。C58が小松島に向かってるので池田発の422レだと思います。回送じゃなくて客扱いして港駅まで入ります。
351号機なんで、先の佐古の写真も422レかとも思ったんですが、佐古で撮ってから犬山への移動は時間的に無理(422レは当時徳島二分停車で発車)なんで、佐古で撮ったのは321レ、この写真は別の日の422レと判断しました。


後追い。先の522レの写真とは線路反対側です。機関車の直ぐ先に法花の踏切があり、写真右側が市バスの終点でバスの回転場がありました。この辺は最近帰省しても行くことがないんで地図を見ても分からんカンジです。


直ぐ近くの園瀬川鉄橋を行く小松島行き回送列車。
当時、徳島本線には池田9:40発・徳島着12:12の428レと言うのがありました。客車列車は当時既に通勤通学用が多かったんですが、こんな時間帯で残って居たのはこの列車だけでした。小松島港発4:22の池田行き421レと言うのがあって、その折返し運用だと思います。
4:22発と言うと、当時でもムチャクチャ早朝でしたが、これは小松島港で阪神からの夜行便に接続していて、接続相手は大阪港発22:10,小松島港4:10着の関西汽船でした。421レは池田着7:41で池田の通学列車でもあったと思いますが、池田発8:08の急行あしずり2号に接続して高知着9:46、窪川は11:19着で所要時間は長いものの日中を有効に使える良いルートだったと思います。
さて、この写真の列車はその428レの徳島着後の回送だと思いますが、そうするとC11が池田から牽いて来たんかいなと言う疑問が沸きます。写真のC11は前照灯の形状より31号機と特定出来ます。炭庫をみると山盛りなんで、徳島で給炭したか、あるいは徳島まではC58で回送だけ担当してるかもしれません。今度、機会があれば徳島の御大に聞いてみます。


上の写真から少し地蔵橋寄り、園瀬川の鉄橋を渡り終えた辺りで、直ぐ先が犬山の踏切です。列車は夕方の牟岐行き521レ。二軒屋17:28発ですが、5月の徳島の日の入りは18:45前後なんで余裕の明るさですね。
背後がこんもりした木立で、地図で見ると神社があるようですが、当時は全然知りませんでした。


また園瀬川鉄橋。地蔵橋で上の521レと交換してきた穴吹行き425レです。C11はさっきの回送と同じ31号機です。小松島でよく撮っていたんで、回送を牽いて本駅前の客車留置線に客車を置くと機回しして、機関区の方で少なくとも給水だけはしていたと思います。
小松島-徳島間は回送扱いだった時期もありましたね。


上の写真の続き。鉄橋を渡り終えて二軒屋に向かうところです。地図でみると、今はちょうど文化の森駅が在る場所だと思います。当時はまさかここに駅が出来るとは思ってもいませんでしたよ。

さあ、次回はどないしょうか・・・









コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄金週間に撮った写真でも | トップ | 牟岐線ダイヤ新旧比較を »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
撮影地点は犬山踏切です (takaginotamago)
2020-06-27 13:53:37
こんにちは、昨日、別記事にコメントしましたtakaginotamagoです。

先ほど、この記事を拝見して、T氏の写真の撮影地点が特定できました!
牟岐線の犬山踏切です。

この記事の8番目と11番目の写真が決定的な証拠となりました。
踏切脇の木(棕櫚?)がT氏の写真右端にも写り込んでいます。

おかげさまで、一件落着です。
ありがとうございました。
返信する
返信遅れてスミマセン (南東風)
2020-06-28 00:41:52
takaginotamago様、返信が遅れて申し訳ありません。
今夜の記事に証拠写真を添えて掲載しようと思っていたんですが、
先を越されてしまいました。

仰る通り、犬山踏切で間違いありません。
当時は牟岐線の二軒屋-地蔵橋間
(今は新駅が出来て、文化の森-地蔵橋間です)
棕櫚の木が証拠になるのも言おうと思ってました。
列車はハチロクが正向で上り列車を牽いてるので
朝の522レ、時刻は通常なら7:48頃です。

78647機は徳島最後の蒸機列車を牽引した
記録に残る機関車ですが、前年の1969年に
長野から転入してきたワンポイントリリーフみたいな機でした。
最初のコメントに記されてる通り
この時期高徳線はハチロクはおろか、
C58もDE10に置き換えられていました。
返信する
ありがとうございました (takaginotamago)
2020-06-28 05:29:41
おはようございます。
ご丁寧な回答をいただき、どうもありがとうございます。

最初のコメント欄でお伺いしてから、翌日、サイトを再訪したとき
自分で回答を発見してしまいました。
ほぼ同じ光景が写った8枚目のカットに加え、11枚目のカットで
写り込んでいた踏切脇の棕櫚まで見つけてしまい、たいへん驚きました。

地形図と1970年前後に撮影された空中写真で撮影地点の目星をつけ、
グーグルストリートビューで現在の風景と比較していましたが、
土地勘もなく確固たる確証はありませんでした。
南東風さまのおかげで、Tさんの撮影地点をピンポイントで特定できました。

撮影されたTさんには、撮影地点のことや撮影時刻、722レの運行状況を
お伝えしておきました。
Tさんはご高齢(87歳)で、撮影は半世紀以上前のことでもあり、
徳島からの帰途、小松島港に向かう途中で牟岐線に立ち寄ったことを
すっかり忘れておられたご様子でした。
なお、ご自身のサイトは、後ほど訂正されるとのことです。


それから、もうひとつ発見がありました。
78680号機は、私が1968年夏に大阪の龍華で入替作業をしている姿をみかけたことがあります。その後、小松島区に移動し、晩年は徳島の地で元気に働いていたことも、南東風さまのサイトではじめて知りました。

78647号機も小松島に来るまえの長野区では、デフなし、車台前梁がトラ
塗装の入替機の姿で、おもに入替に従事していたようです。

無煙化までのわずかな期間とはいえ、両機ともデフを装着し、客レを
牽いていた徳島時代は、ハチロクにとって最後の花道であったと思う次第です。

貴重な画像を多数公開していただき、ほんとうにありがとうございました。
返信する
Tさんからのお礼 (takaginotamago)
2020-06-29 16:54:34
こんにちは。
犬山踏切でハチロクの写真を撮られたTさんから、お礼のメールを
いただきました。南東風さまにもお伝えしておきます。

Tさんは、前日に高徳本線の大坂峠で撮影されたのち、徳島駅周辺に
宿泊されたようです。
早朝に徳島駅で撮影し、そのあと駅前からタクシーに乗って、
運転手さんに犬山踏切に案内してもらったとのことです。

これまで長い間、撮影日の行動をすっかり忘れておられたようですが、
撮影地点が判明して、当日のことを思い出されたとのことです。
脳裏にしまわれていた記憶を呼び戻す写真の力といったところでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

蒸機時代の徳島で撮ったん」カテゴリの最新記事