昨日は全て完璧な野球ダブルヘッダーだったな。WBCと徳島城北のノック。
まずWBC。 これは何をどう書いても書き切れない話なんだけど、もう書きようがないということだとも思います。全ては「神の演出」で作られた試合でした と書けばいいのです。
7回大勢、8回ダルビッシュ ここでホームラン打たれて、1点差。 9回 このシリーズではもう投げないとの話だった大谷を投げさせた。エンジェルスとの話では「投げさせない」で決まってたものを、どこかでだれかが折れさせたんだろうな。そこまでして栗山さんが演出をしていった。これも神がそうさせたんだな。そして最後の打者がチームメイトでありUSAの主将トラウトとの対決になり、渾身のスライダーで空振りの三振、日本の勝利。 もっと前がある。あの「村神」が最初の打席で同点ホームラン。 昨日のあの一打があって、今日村上が打ったら勝てるがな、なんか打ちそうな予感 そんなのは感じてはいたんです。それが第一打席で見せたもんね。 大谷が試合前に全員に「もう(米国野球)あこがれるのはやめよう」と声掛けてた。
日本は強かった。 大谷はベーブルースを抜いて、「永遠の世界最高野球人」に登り詰めた大会だった。 「持ってる男」という言い方がある。 彼はもうそれをも超えてる。「彼そのものが野球」なんだを思った。
そして第2段。 そうです、徳島城東の女子ノッカー。 前の試合が終わった後は恒例で終わった試合のインタビューが放送される。「そんなのいいって」があの時の思い。早くグランドのシートノックが見たくて。 「えっこのままノック映像なしかよ」と思ったら、さすがNHKですね、このシーンが話題というのはちゃんと抑えていて、彼女を追いかける放送が流れだした。僕は大満足。ジックリ拝見しました。 長い期間やってきたよね、ちゃんとゴロ打ってた。上手い上手い。さて外野に飛球飛ばせるかな と見てたら、内野ノックのあと、監督さんと交代したね。やはりそこは無理だったか。
うん、でもこれで時代が一つすすんだ。 「私も甲子園でノックやりたい」という女子高生が出てくるだろうな。いいね。
まずWBC。 これは何をどう書いても書き切れない話なんだけど、もう書きようがないということだとも思います。全ては「神の演出」で作られた試合でした と書けばいいのです。
7回大勢、8回ダルビッシュ ここでホームラン打たれて、1点差。 9回 このシリーズではもう投げないとの話だった大谷を投げさせた。エンジェルスとの話では「投げさせない」で決まってたものを、どこかでだれかが折れさせたんだろうな。そこまでして栗山さんが演出をしていった。これも神がそうさせたんだな。そして最後の打者がチームメイトでありUSAの主将トラウトとの対決になり、渾身のスライダーで空振りの三振、日本の勝利。 もっと前がある。あの「村神」が最初の打席で同点ホームラン。 昨日のあの一打があって、今日村上が打ったら勝てるがな、なんか打ちそうな予感 そんなのは感じてはいたんです。それが第一打席で見せたもんね。 大谷が試合前に全員に「もう(米国野球)あこがれるのはやめよう」と声掛けてた。
日本は強かった。 大谷はベーブルースを抜いて、「永遠の世界最高野球人」に登り詰めた大会だった。 「持ってる男」という言い方がある。 彼はもうそれをも超えてる。「彼そのものが野球」なんだを思った。
そして第2段。 そうです、徳島城東の女子ノッカー。 前の試合が終わった後は恒例で終わった試合のインタビューが放送される。「そんなのいいって」があの時の思い。早くグランドのシートノックが見たくて。 「えっこのままノック映像なしかよ」と思ったら、さすがNHKですね、このシーンが話題というのはちゃんと抑えていて、彼女を追いかける放送が流れだした。僕は大満足。ジックリ拝見しました。 長い期間やってきたよね、ちゃんとゴロ打ってた。上手い上手い。さて外野に飛球飛ばせるかな と見てたら、内野ノックのあと、監督さんと交代したね。やはりそこは無理だったか。
うん、でもこれで時代が一つすすんだ。 「私も甲子園でノックやりたい」という女子高生が出てくるだろうな。いいね。