goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジオ派 or テレビ派

2006年03月15日 10時01分03秒 | つれづれなるままに
前回 「僕TV見ないで、ラジオなんです」と書いたら、仙人君から「オレもだ」ときたので、そのあたりを分析して、ラジオをお薦めしたい。

TVの欠点
・動けなくなる。「・・・・ながら」が不可能。
・想像する余地がなく、製作者の全てを受け入れるしかない。
  (オレの頭の中の動きまで管理、停止させられる)

ラジオはTVの持つ欠点がまったくない。むしろ「頭を使って」情景を想像する行為を常にやってるわけで脳味噌にもいいはず。そして自分流の情景、顔色を作ってドラマが聞ける。これは楽しいことですよ。
事実を正確に伝えるという点では視覚情報を伴うTVに軍配があがります。だからNewsはTVがいいでしょう。ドラマ系はTVで見るより、ラジオです。
売れっ子の三谷幸喜さんなんてTVの仕事なくなっちゃうよ。

TVは「人間を受動的にし」、ラジオは「能動的にする」と結論するのです。
世の中が受動化してる、個性が消失してる昨今 その原因はTVの普及にあるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の夕食

2006年03月13日 23時50分38秒 | 僕のレシピ
友人がBLOGに自作のおかずを写真入りで載せてました。僕もまねします。彼も最近単身赴任を始め、食事は自作のようなんです。「負けてないぞ」という対抗心です。
僕のは「豚肉のしょうが+にんにく焼きと野菜いため」「納豆」「味噌汁」「ご飯と梅干2個」以上です。
ボリュウムがあって、いかにも肉体労働者のめしですね。どんぶりが3ついっしょというのも上品さにかけるかな。まっ、めしは器で食べるわけじゃないからいいだろう。
米は夕方2合炊いて、夜1合、翌日の昼弁当に1合食します。
もう一つ、この食事の前に焼酎を2~3合いただいてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞を読まなくなった。

2006年03月04日 23時32分55秒 | 国を憂う
2週間に1回神奈川に帰って来る。山梨では新聞を取っていない。
だから読む習慣を体が忘れてしまいました。TVも映りがわるいので、ほとんど見ない。世の中の情報収集はもっぱらNHKラジオ。
そんな生活を基本としてると、神奈川に帰っても、TV見たいと思わないし、新聞を読もうとも思わない。人って変わるものですね。自分で感心してます。
世の中批判の文章もあまり書かなくなっちゃった。考えなくなったわけではありません。ラジオからでも十分情報は得てて、時々メモしたりしてます。発信したい批評は多々あるのですが、書く時間がない というのが現状です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする